goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

初夏の低山ハイク ’24

2024年06月15日 08時11分01秒 | 四季のハイキング
『 もみじいちご  』
6月13日(木)
地元の名も無き山、標高は1000m少し超えの低山ハイキング会。
花より団子、、、モミジイチゴの美味しさに負けてメイン写真にしてしまいました。


収穫する人も無く、どの木も鈴生り状態、山の斜面に溢れんばかり。
見ているだけでも幸せな気分になります。

コアジサイの香り


初めてコアジサイを見たのは、ずいぶん昔の長野県小淵沢の林の中。
小淵沢に通った理由の一つが、はかなげに咲くコアジサイを見る事でした。
何年か経って、地元の猿投山にもコアジサイが咲いていたのを見て大感激!
猿投山も好きな山になりました。



今回の名も無き山の中は、コアジサイの群生が見事なまでの数です。
登山口に近づいただけなのに、優しい芳香が漂っているのです。

不思議に思って、独り言のように「え?この素敵な匂いは何なの?」。
私のつぶやきを耳にしたハイキング仲間の1人が「コアジサイ」よ。

コアジサイは、紫陽花の中で、ただ一つ香りを持つ花だと知りました。
登山中も、ずーとコアジサイの香りが溢れています。

美味しいモミジイチゴとコアジサイの香り。。。
こんな素敵な山が地元にあるなんて、、、目から鱗、大きな感動でした。

まだUPしたい写真は有るのですが、今回はここまでの記事になります。


※お知らせ
画像容量に限界が来たのか、画像処理ができなくなりました。
有料に申し込むべきか?過去の記事や画像を削除するべきか?
新しい更新方法を模索中です。
そんな訳で、記事更新が進めないでいます。
新しい方法が見つかり次第、ブログ更新は再開しますのでよろしくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花

2024年06月12日 21時59分35秒 | 小さな庭にて
『 イタリアンパセリの花 』
こぼれ種でも発芽するようですが、、、
今回は種を採ろうと思って花が咲くまで待ちました。
意外にも、花火のように、とっ~~ても綺麗で可愛い花姿です。




昨年はブリキ鉢に咲くネジ花を見ていただきました。
なんと!! 今年は、芝生の間からこぼれ種が2本発芽していて、、、
1本は開花始めて、小さなピンク色が嬉しい限り^^
お庭にネジ花が咲いている… 夢でした^^




一度全滅した姫いわだれ草が復活して来て、群生になりそう・・・。
たぶん、これからは芝生と姫いわだれ草の戦いが始まる予感。



そうこうしている内に太陽が昇って来ました。
エゴノキの木陰には真っ白な柏葉紫陽花。
咲き始めは黄緑色だったんです。



先程、柏葉紫陽花の花言葉を知りました。
「慈愛」「汚れなき心」「清純」「皆を惹きつける魅力」「元気な女性」「優美」。
なんですよ~。ビックリしました。
確かに、他の紫陽花の花姿とは一線を画している。




フェンネル草 「フランネル草」





葉を触るとフッワフッワ、柔らかく弾力も有り気持ちよいのです^^
世話要らずの上に、年々大株に成長する優良花。

今まで名前を知らなくて、スルーしてきました。
最近、blog友達のページでお花の素敵な名前を知ってビックリ。
気ま帽さん、ありがとうございました。🙇

※フェンネル草は誤りで、正しいのは「フランネル草」。
気ま帽さん、ありがとうございます。🙇
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から初夏の庭事情 ‘24

2024年06月11日 01時05分45秒 | 小さな庭にて
『 クレマチス 踊り場 』

4月から5月にかけて多忙になり花壇の春の花の記事を書けませんでした。
気がつくと6月、、、今朝は夏のイメージのハイビスカスが咲きました。
遅くなりましたが春から初夏の花のまとめ記事です。

5月3日撮影の「モモタン」(ももいろたんぽぽ)

10月に入ってから播種のももいろたんぽぽ。
冬を越して咲いたのは2本だけ、、、それでも可愛いモモタンです。
最近、綿毛になり来年用の種を採りました。

反省:播種は9月中に。

5月15日撮影の「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」

とっても良い芳香でした^^
モリナール、今は2番咲きの蕾ができています^^。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆

今日撮影の紫陽花
下の段:てまりてまり
来年はピンク色に咲かせたいので赤紫陽花の肥料を購入しました。




庭の隅っこの「アナベル」。
狭い庭ゆえ、大きくなっては困るので強剪定しています。
現在は、鉢植え7種類・地植え3種類、計10種類の紫陽花が開花中。

山紫陽花・柏葉紫陽花・てまりてまり・三河千鳥・秋紫陽花・アナベル、
おたふく紫陽花・ダンスパーティ・万華鏡・名前不明の花。
猫の額なれど、紫陽花まつりができそう?!

久しぶりに復活の紫陽花2種
上段と下段が「おたふく紫陽花」中段が「ダンスパーティ」。

久しぶりの「おたふく紫陽花」嬉しいのでピン写真のUP

今日撮影のハイビスカス
とうとう、夏のお花まで咲き始めてしまいました。


2年目の「伊良湖デニムブルー」
気が付くと、、、今季一番咲きが昨夜の雨に濡れていたんです。




木陰では、シックなデニムブルー色
でも、お花に太陽が当ると明るい色に見えます。




最後に、
我が庭に長く居るのですが、初めて旺盛に咲き続けるクレマチス踊場。

反省
庭のまとめ方も下手なのですが、記事もまとまりませんでした。
お許しあれ…🙇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲祭り

2024年06月08日 18時13分16秒 | ちょっと、お出かけ
『 公園の水辺 』



今朝はちょっとだけ早起きです。
週末の我が地方、幹線道路の渋滞は発生しません。
そんな事情で、岡崎市東公園の花菖蒲を見に出かけることにしました。





花菖蒲などのアヤメ類、見るのは好きですが撮るのは超難しい~ TT


毎日、公園を散歩すると言う2人連れの話し声が聞こえました。
「うん^^」 「今が最高だね^^」。
風を切るような足取りで、私の隣りを通り過ぎて行きました。

期間:5月24日(金)~6月16日(日) 午前9時~午後5時
ライトアップ:19時~21時
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいカフェにて

2024年06月08日 05時58分23秒 | ちょっと、お出かけ
『 白い格子窓 』
6月7日(金)
昔は、頻繁に名古屋市へ通っていました。
近年は、名古屋へでかける事が減り年に数えるほど。
今月は珍しく2回目の名古屋行きです。

でも、今日の用事はお買い物がメイン。
現地集合午前10時、お買い物の合間にランチ。
そして午後2時半解散、おおよそ7時間を要する外出でした。

行きは、時間に追われているので高速道路。
帰りは国道153号線をゆっくり走りました。
帰路の中間地点あたりで睡魔に襲われ、某・喫茶店に緊急避難。


アイスコーヒーを注文して眠気を追い払いました。
以前は仕事帰りに立ち寄った喫茶店です。

建物はスイスの山小屋風な佇まい、白い木枠の窓辺、木の床。
高い天井、天井でゆっくり回る大きな羽の扇風機。

広く感じる空間は、各テーブルの距離も離れているから。
田舎育ちの私は、一度で気に入って常連のようになりました。

建物は少し古びた佇まいになっているものの。
店内の昔と変わらぬ雰囲気に嬉しくなりました。

☆ お買い物写真

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする