goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

滝撮り練習 1

2022年07月26日 21時08分25秒 | 自 然
『 全体像 』

時計の針が午後4時を回ったころ、、、
そうだ!!滝撮りの練習に行こう~!と、思い立ち出かけて来ました。
Mモードのシャッター速度優先です。

☆ 滝の上流の流れ
戻り梅雨の大雨の影響が残り、群界川は普段より増水しています。














お天気は、雨上がりの曇天。
絞り値f/22 露出時間1/20秒 ISO速度 ISO-250 焦点距離138  測光モード パターン
露出プログラム手動 ホワイトバランス自動
35mm 焦点距離 207
写真のプロパティを開くと、こんな数字が書いてあります。
が、、、まだ良く理解していません。
くじけず、これからも頑張るつもりです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハクセキレイ | トップ | 虹の輪 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoko)
2022-07-26 23:36:32
yukiさん
こんばんは^^

とても綺麗なところですね~(*^-^*)
流れを写すには、絶好の場所と思います。
最後に、データーの数字が入っていますが、それぞれシャッタースピードが違うのかしら~?
流れの感じが違う気がしますが・・・

とても癒される、そして写真の勉強にもなって、一石二鳥の良い場所を選びましたね!
素晴らしいです
返信する
Unknown (yuki)
2022-07-27 19:22:57
yokoさん
こんばんは^^

最近、水の流れを撮る練習していました。
まだ、各数値を覚えれなくてトリセツを開きながらです。
そんな状態ですが、がんばりますね^^

この滝は山奥なのですが、遠くなくて練習には良い距離です。
もう、カナカナの大合唱が聴こえていましたよ~🎶
コメントありがとうございました^^
返信する
水流を撮る (大ペケ)
2022-07-27 21:48:19
NDフィルター(光の量をn分の1に減ずる)を
使うと遅いシャッター速度を使う事が出来ます。
滝ならND16が使いやすく、1/2秒より長い
シャッター速度を使うと、俗にいうソーメン滝
に写ります。

データ(F22_SS1/20sec_ISO250)の時に
ND16を使うと、1.3秒で同じ明るさに写せる。

その代わり、三脚・リモートケーブルが必要に
なります。ブレますからね。

少しずつ調べて、撮影スタイルに合った
アイテムを揃えると、撮影の幅が広がります。
尚、フィルターを重ねる(特にPL+ND等)と
色味が赤く転ぶのでご注意を。
ま、デジタルなので直せなくもないのですが、
面倒だし、あまり良いものではないので。
返信する
ソーメン滝 (yuki)
2022-07-28 00:04:45
大ペケさん♪
ずーと、憧れのソーメン滝なんです。
ミラーレスになって、やっと写す事ができるのかな?と、頑張りたい所であります。

「ソーメン滝」とはどなたが名付親なのでしょう。
的を得たネーミングに納得したり、クスクスしてしまいました^^
今まで、その名前も知らずに憧れていました。

ご教示ありがたく拝読しました。
参考にさせていただいて頑張ります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自 然」カテゴリの最新記事