goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

粉のレッスンの日 ~マカロン&マフィン~

2010-11-16 21:12:46 | お菓子教室

今日は私の癒しの場所でもあるお菓子教室に行ってきました
今年2月に体験教室に参加して3月から毎月々の単品でレッスンして頂いて今日1冊のメンバーカードがいっぱいになりました
今日は12個目の紫芋のマカロン
    
    
      13個目の林檎のマフィンで~す
マカロンは先月紫芋のボルボローネで紫芋パウダーを使ったので同じ材料で2種類作れるなとチョイス
マカロンはマカロナージュの具合やオーブンでの焼成時の温度管理でピエの入り具合が変わってきて難し~と苦手でした
アーモンドプードルが入ってて大好きなので克服したいですね
紫芋色したガナッシュをサンドして美味しい~

林檎のマフィンはカラメルで煮た紅玉林檎とチョコチップが入ったマフィン
全粒粉が入っているので外はサクサク中はしっとり柔らか
カラメル煮した林檎が味わい深くって美味しいです
どちらもとっても好き~
ラッピングも

こんなに可愛いんです
来月はクリスマス
日にちだけ早々と予約してしまったのでどんなケーキになるのか
12月のメニュー発表が楽しみです

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS

 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村 



ハロウィンプディング美味しい~♪

2010-10-27 23:45:26 | お菓子教室

1日遅れのアップです
昨日お菓子教室に行ってきました
毎月25日にHPに翌月の単品メニューの掲示がありますが
いつもいつも美味しそうなお菓子ばかりで何にしようか迷ってしまいます
今月も2種一緒にレッスンして頂くようお願いして
   
   紫芋のボルボローネ
    掲示の写真を見てピンクの可愛いクッキーって即決定
    口に入れて崩れないうちにボルボローネって3回言えたら
    しあわせになれるって
    スペインのしあわせを祝うお菓子だって何かに書いてありました
    お口の中に入れるとほろほろほろっと崩れて軽~いクッキー
    一口サイズの可愛いまん丸なのでパクパクって食べられちゃう
    美味しさなんです

ハロウィンプディング
 先月に続いてモンブラン絞り
 今月はかぼちゃです
 カラメルソースも細かいポイントがあってメモメモ
 持ち帰って家族の口に入るなり美味しい~って
 主人からはこれ作ったの?ってちょっと疑いの目
 一人で作ったんじゃないけど・・・
 ケーキ屋さんの味を越えた美味しさで本当に粉のレシピ大好きです
 また作ってねって 美味しかったから頑張って作りま~す

また来月も作ってみたいお菓子が
日にち調整して行きたいな

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS ハロウィンお菓子

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/j97iy7k1fs7ha href="http://food.blogmura.com/panschool/">にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
登録しました ポチっとクリックで応援してください

粉のレッスン ~モンブラン~

2010-10-01 23:53:07 | お菓子教室

今日はお菓子教室に行ってモンブランを習ってきました
こちらは9月の単発メニュー 1日遅くなってしまいましたが先生にお願いしてレッスンして頂きました
いつもは2~3人でそれぞれが違ったお菓子を受講されているんですが
今日はお一人キャンセルになってしまったそうでワンツーマンでのレッスンでした
他の方が作っていらっしゃる所を見るのも楽しいですが
今日は先生独り占め のんびり教えて頂きました
卵をもったりするまでハンドミキサーで泡立てますが
5分以上もハンドミキサー持って泡立てるのって結構二の腕が疲れますね
しっかり泡立てたお陰でしっとり柔らかいカップケーキが出来ました
マロングラッセ入りのクリームを乗せて
いよいよマロンクリームの絞り出し
力加減としぼり出すスピードでうねうねと波打ってしまうそうです

うふ 綺麗に絞れたかしら
今日は金曜日なので明日の土曜日に家族みんなでおやつに頂くので冷蔵庫で
6個出来たので5人家族の我が家では1個余ってしまいます
パパが帰ってくる前に女4人で一口ずつお味見
マロンクリームの濃厚でクリーミーな味が後引きます
明日頂くのが楽しみです

レッスン後のお茶と一緒に頂いたスコーンです
レッスン中にさささっと作って出してくださいました
先生お手製のイチジクと赤ワインのジャムを添えて
全粒粉の香ばしさとサクサクっとしたスコーンが美味しかった
今日も素敵な時間を過ごせました ありがとうございま~す


昨日作ったパネトーネです
先日の教師認定式でフランスパンを作る時に練習で切り刻まれたフランスパンの生地を持ち帰ってきたのでパネトーネの老麺として使って焼きました
型は極小パネトーネ紙を使ったのでミニミニパネトーネです
中に入れるミックスフルーツはテキストの倍増
なので物凄~く生地がベトベトで扱うのが大変
でもしっとり柔らかで美味しいんです
このパネトーネは上級クラスさんが来月11月にレッスンするパンです
とっても美味しいのでお楽しみに

パン教室 横浜市 都筑区 パンのおうち JHBS モンブラン パネトーネ

a href="http://food.blogmura.com/panschool/">にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
登録しました ポチっとクリックで応援してください

今年のバースデーケーキは手作りで♪

2010-09-04 23:23:41 | お菓子教室
9月は長女の誕生月
毎年成瀬台にあるキャトルでホールのケーキを買っていたのですが
今年は今通っているお菓子教室の先生にお願いしてバースデーケーキを今日作りに行ってきました
今月の単発コースにもピンクの可愛らしいケーキがあったのですが
本人の希望でチョコレートを使ったケーキがいいと言われたので
先生にご相談してガトーフランボワにしました

このケーキ工程がたくさん
底のスポンジ作って⇒ラズベリーのムース作って⇒
チョコのムース作って⇒ラズベリーのソース作って⇒お絵かきして
共立て式のスポンジ今までに作ったことがあるので2回目
まだまだ先生の指示を待っちゃいます
なかなか一人では出来ませんね
甘酸っぱいラズベリームースと濃厚なチョコムース
美味しそうな組み合わせですよね

ホールでの側面は3層ですが中にしっとりスポンジが隠れています
スポンジをしっとりさせるためにシロップを塗りますが食べるのが明日なので先生から
翌日だとムースから水分が下がってくるのでシロップは少し控えめの方がいいかもって
さすが手作りならではの配慮です
先生にHappy Birthdayメッセージを書いて頂いたらケーキ屋さんのケーキ見たい
お味はケーキ屋さんよりはるかに美味しいのは間違いないでしょう
我が家は誕生日の日には全員が揃ってお祝いが出来ないのでその週の土曜日か日曜日にお誕生会をします
なのでこのケーキはまだ誰にも見せずに冷蔵庫で中です
明日の反応が楽しみです
食べるのを私が1番楽しみにしているのかも

作業が終った後に頂いたお茶菓子です
濃厚プリンと表面のお砂糖をバーナーでカリカリッと溶かしたほろ苦さが美味しかったー
今日のレッスンは3人で私のケーキも工程もたくさんあって、後のお二人は2種類ずつ
先生とっても大変そうでした
素敵なケーキをありがとうございました

粉の日

2010-08-24 23:44:51 | お菓子教室
夏休みももうすぐ終わりですね
我が家の子供たちももう今週金曜日から学校が始まります
宿題は終ったのかしら
そんな子供にお留守番をお願いして今日は家事休暇
お菓子教室に行ってきました
単発コースをお願いしているので今月のメニューから

桃とヨーグルトのデザート
もうそろそろ店頭から桃が無くなってきましたね ギリギリだったかしら
今日用意して頂いた桃は綺麗な白い色の白桃
そのまま食べるにはもう少し追熟させた方がよさそうな桃でしたが
そんな時にはこのデザートの様にちょっと手を加えてあげると美味しいソースになります
まっ白いさわやかなヨーグルトムースの上に流しいれ桃の香りとさわやかな酸味が夏のデザートらく美味しいです
ここのところ暑さで食欲が落ちていた娘も美味しいと食べている笑顔を見て嬉しくなりました
どこかで桃探してこようかな
もうひとつヨーグルト風味の

ヨーグルトシフォン
作っている時からヨーグルトのさわやかな香りがして
生地の中に入っているクランベリーの甘酸っぱさときっと相性バッチリ
しっかりしたメレンゲを作って卵黄の生地と合わせる時の合わせ方がコツなんですね
今日は桃とヨーグルトのデザートを頂いたので試食は明日の楽しみですが
持ち帰りに型から出してでは柔らかすぎて型崩れしてしまう為に紙の型で焼いてそのまま持ち帰り
持ち帰り時手提げの中でちょっと変形しちゃいました
ふっくら大きく膨らんだので蓋が出来なく先生がささっとラッピングしてくれました
ただラップしてリボンをしただけと仰ってましたが立派な贈答ラッピングになってます
先生のラッピング術さすがです
一緒に添えて食べるヨーグルトクリームも作ったので別のカップに入れて持ち帰り
明日頂くのが楽しみです
カットはまたアップしますね

今日は主人の誕生日でした
丁度お菓子教室で美味しいヨーグルトデザートを作ったので誕生
そして

北海道に行った時に旭川で立ち寄った男山酒造さんで買ってきた蔵元限定販売品の北のあじさいを開けて二人で乾杯
コップも冷やしてキリッと冷たく冷酒で飲むと美味しいお酒です
軽い飲み口と後からほのかな甘さが感じられるさわやかお酒でした

次のお菓子教室は長女の誕生日ケーキを作りたいと予約を入れてきました
どんなケーキになるか楽しみで~す




お菓子教室 ~焼き菓子2種~

2010-07-29 23:40:23 | お菓子教室
パン教室が夏休みに入ってご無沙汰なブログアップです
先月予定がつかず行かれなかったお菓子教室に久しぶりに行ってきました
単発コースで自分の都合に合わせ数種類の単発メニューの中から作ってみたいお菓子をチョイスしてレッスン日を予約して習いに行きます
なので毎回レッスンに行くと違った方とご一緒出来て
違ったお菓子をお隣で作っているのが見れて楽しいですよ
今日レッスンをお願いしたのは 焼き菓子2種

サブレ・オ・ポッシュ
クッキーは本やネットでレシピ検索をして自己流で作ってしまいちゃんと習ったことが無かったので今月の単発メニューにあったので選択
絞り出しタイプのクッキーです
生地作りはバターの撹拌で口当たりの軽さが変わってしまうそうです
確かに以前物凄く硬いクッキーになってしまった事が・・・
絞り出しも生地が硬い時には絞り目がシャープで綺麗ですが絞るのが硬くって大変
後半は生地が段々と柔らかくなってきたので絞り出しやすいが絞り目がダレてきちゃいます
力加減も難しいです
冬場は気温が低いのでバターが硬くもっと絞りずらいそうです
作りやすい今のうちに絞り出しの復習しなくっちゃ
そして当初の予定を変えて8月のメニューを先生に無理してお願いしちゃいました

夏の果実のマドレーヌ
今日ご一緒された方が最後のティータイムで試食されたそうで
とっても美味しかったとお墨付き
作る前から楽しみです
ドライのトロピカルフルーツを白ワインを加えたお水でじっくりと煮てしっとりさせた物を生地の中に入れてます
今回はドライマンゴー2種とドライパパイヤを
甘すっぱいフルーツがマドレーヌを更に引き立ててます
帰宅後作りたてを頂きましたが時間が経ってしっとりとした物を頂くのも楽しみ

レッスン終了後のティータイムで頂いた洋ナシのクランブルマフィン
しっとりとして美味し~い

今日のラッピングで~す
サブレはパピオン包み(エバンタイユ包み)蝶が羽を開いた様な(扇子を広げた様な)でリボンをして
華やかで可愛いです
マドレーヌはシーラーで密封しているのでケーキ屋さんで買った様な仕上がり
おうちに帰ってboxに入れたらお土産に素敵な詰め合わせになりました
先日美味しい桃を頂いてご近所さんへおすそ分け
今日ご一緒された方はとっても遠くからいらして午前・午後と通しで4種のお菓子を作っていらっしゃいました
帰りにこれから2時間掛かって帰らなくっちゃいけないけど今日1日しあわせな時間を過ごせたわって
私も穏やかなこの時間大好きです
また来月のレッスンもお願いしちゃいました
8月のメニューから2種 楽しみ

オレンジとホワイトチョコのムース&母の日

2010-05-09 22:58:33 | お菓子教室
昨日お菓子教室に行ってきました
次の日の母の日前に母のプレゼントにと思い
オレンジとホワイトチョコのムースを作って来ました

スポンジケーキ生地を作ってコアントロー入りのシロップ塗ってしっとり大人の香りに
オレンジ風味のホワイトチョコのムースを作って
 ムース液を合わせるときは手早く
 物静かな粉の先生この時はボールとゴムへらを手に猛スピードで混ぜてました
 次に自分で作る時も注意して作らなくっちゃ
スポンジケーキとオレンジ風味のホワイトムースを段々に重ねて冷却で~す
 この時にも綺麗に仕上げるテク伝授 メモメモです
オレンジのゼラチン液を作って流し入れて出来上がり
 爽やかなオレンジ色が美しい
 レモンを専用のピューラーの様な道具で細切りにくるんと削ってピスタチオで飾り付け
 あたり一面レモンのいい香り ますますお洒落
まるでケーキ屋さんで買ったケーキ見たいじゃないですか
こんな素敵なケーキ出来ちゃうんですね 先生の手助けたくさん入ってますが
初夏に爽やかなムース系のケーキ良いですねぇ
母の日用にって先生に伝えていたのでレッスン中に当日持ち運びに時間掛かりますかって
ゼラチンの濃度調整を考えていらっしゃいました
優しい心づかいがさらっと出来て本当に素敵
作った日はそのまま冷蔵庫へ 食べるのは明日まで我慢
     
カットで~す
オレンジの爽やかさとホワイトチョコのミルキーな感じが美味しい~
特に揃えなくてはいけない物もないので手軽に作れそうなケーキです
ちょっと手順はたくさんありますが頑張って復習しなくっちゃですね
カーネーションの鉢植えとこのケーキが私が母へのプレゼント
子供たちから私へのプレゼントもたくさん貰いました
昨日私がお菓子教室に行っている間にこっそりとパパとお買い物
準備をひそかにしてくれてました
次女は、お昼にお好み焼きを作ってくれました
焼き立てが美味しいのでも撮らずにパクパク食べちゃいました ゴメン
長女は、夕飯担当 やわらかチーズミルフィーユカツを作ってくれました

チーズがサンドされたカツなのでカットしたらトロ~っと 手の込んだ1品料理でびっくりです
明日のお弁当用に小さなチーズ巻き巻きカツも用意してもらっちゃいました
今日は、夕飯後もデザートが
      
チョコレートムースです
どちらもパソコンで検索して決めたみたいです
メレンゲ作ったり 生クリームホイップしたり レシピ見ながら一人で作ってました
うーん トロっと美味しい~
普段はお弁当作っても感謝の言葉など一言も無く
こんなもんかと思っていたら手紙にいつもありがとうって
勉強と部活頑張るからママもパン教室とお弁当頑張ってねだって
一緒に頑張っていこうね
今日も嬉しい事がたくさんあってhappyな1日でした

苺のメレンゲ&ピーカンナッツタルト

2010-03-16 23:57:48 | お菓子教室
      
       一足早く桜の花が咲きました

今日は粉のお菓子教室に行ってきました
お雛様の日に体験でガトーショコラを教えて頂いたお教室です
単発でレッスンをして頂いているので今月のお菓子の中から
苺のメレンゲピーカンナッツタルトを教えて頂きました
トップの苺のメレンゲです
作っている時から苺の香が美味しそう~
桜の絞り出し口金で春らしく
メレンゲのサクサクっとした感じと
小さいのにひとつ食べると苺のしっかりとした味で存在感あるお菓子です
焼成前のピーカンナッツタルトです
ピーカンナッツ初めて使います こんなにゴロゴロとたくさん入ってます

焼き上がり直後のタルトです ぶくぶくとキャラメルが噴火していて美味しそうです
タルトのクッキー生地とピーカンナッツの香ばしさレーズンの甘酸っぱさキャラメルが一体となって食感も固くなく本当に完成された焼き菓子です

粉の先生のラッピング術で~す

      
流行りの可愛いマスキングテープを使ってお洒落なラッピング
扇形にラッピングするのも素敵
今日は、バナナとくるみのパウンドケーキとブラック&ホワイトのクッキーを作られたJさんと甘~い香に包まれて優しい時間を過ごせました
わがままで2類お願いして長い時間お世話になったしまいました
粉の先生ありがとうございました
来月はどんなお菓子が用意されるのでしょうか
とっても楽しみで~す

ひな祭りに

2010-03-03 23:20:27 | お菓子教室
      
今日は、女の子の節句雛祭り
朝のうちに桜餅を作ってお雛様へ
お教室の桜餅簡単で美味しいから買う事がなくなりました
生徒さんもセットでお持ち帰りされた方々作ってくれたかな
我が家では、毎年作るのでまた来年も作る方は、材料持っていってくださいね
そして今日は、以前よりお友達のブログでお菓子教室に行ったと美味しそうなケーキのがアップされてて興味津々
で、今日は一緒に連れて行ってもらいました
私は、初めてだったので体験教室用のガトーショコラを

お友達二人はそれぞれ違ったどちらもとっても美味しそうなケーキをチョイス
物腰がとっても優しい素敵な先生
お教室も素敵で即入会させて頂きました
私は、とりあえず単発コースで
毎月の数種類メニューが用意されていてその中から希望のお菓子と都合の良い日にちでレッスンして頂けるので楽しみがひとつ増えました

レッスン後にお茶と一緒に頂いたケーキです
フランスの家庭菓子だそうです 絞り出しの桜の口金可愛い~
このケーキも美味しい
子供たちの誕生日にバースデーケーキを作ってあげられたらいいな
      
おうちに帰って雛飾りを乗せて雛ケーキになりました
食べるのは、明日の楽しみに

パン教室 横浜 都筑区 JHBS