goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

粉のレッスン ~C-6 苺のババロア~

2013-04-20 23:57:47 | お菓子教室
ここのところ肌寒い日が続き、暖房を入れてしまってます
暖かかった後の気温の差 風邪をひかないよう気をつけましょう
金曜日に久しぶりに粉工房に行ってきました
2月に単発でティラミスを作り
先日友人にちょこっとお礼に作ってプレゼント致しました
なかなか美味しく出来ました
そして今回は、レギュラーコースに戻ってCコースの前半最後の

苺のババロアです
の季節が終わっちゃうと急いで予約致しました
フレッシュ苺をふんだんに使うので、季節限定メニューです
トップの苺のスライスの飾りと艶々のゼリーが綺麗なホールのババロアです
と、この美しいババロアの姿はこの写真まで
帰ってきて即冷蔵庫で冷やして今日のおやつにと出したら
トップのゼリーと苺がズルッと滑り落ちてしまってました
帰り道駅の階段最後の1段につまずき
転ばなくって良かったとひやっとした時にきっとズレっちゃったんです
う~んショック
補整して苺を並べてカット致しました
       
ピンクの可愛いババロアケーキ
生クリームのホイップ加減で食感が変わりますが
ふんわり美味しい


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




今年のバレンタイン

2013-02-15 09:00:00 | お菓子教室
今年は、長女は高校受験の真っ最中なのでバレンタインの友チョコ作りのお手伝いは無かったので、次女の分だけ
少なくってよかったー
長女は、受験が終わったら作るそうで
何にしようかな~っとお手伝いを強制させられそうです
さて今年の次女の友チョコは、

スポンジケーキを焼いてクラムにしてチーズクリームを混ぜた簡単チーズケーキに
チョココーティング
アラザンやスプレーチョコで飾ってピックに指して出来あがり
         
見えるラッピングで可愛く出来たみたいです
昨日の学校帰り可愛らしいチョコレートをたくさんもらってご満悦
本当にいろいろなチョコ作ってきますね
年々手の込み方が凝ってきている様な気がします
来年は、次女も中学生 お友達に部活の仲間に
益々増えてきそうでチョコ作り怖いわー
そしてこちらが私のバレンタインプレゼント
      
前日粉工房に行って 今月の単発メニューの
ティラミスを作ってきました
自分が食べたくっていつものレギュラーコースをお休み
パパには、バレンタイン 長女には翌日の試験(今日 今頃試験中です)の応援ケーキにピッタリ
  
飾りのアラザンは時間が経つと色が変わってしまうそうなのでお教室からは乗せずに帰って
おうちでデコ(帰りに100均でデコ用のピンセット買ってきました)
さっぱりしたチーズムースにコーヒーシロップをしみ込ませたココアのスパンジが良くあって美味しい~
夜パパが食べていると2人の娘達がちょっとちょうだいって狙ったました
ふふ! 美味しかったっていう証拠だわ
さてさて、長女長かった受験勉強の頑張りを全て出せて笑顔で受験を終われる事を祈ってます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




粉のレッスン ~クラフティ~

2013-01-18 17:28:29 | お菓子教室
 
月曜日に降った大雪がまだ日陰に残って寒い日が続いてますね
昨日は粉工房のレッスンに行ってきました
きっとの直後だったら行かれなかったかもしれません
運転免許は身分証明書と化してしまったので、最寄りの駅まで
雪が残っていないかと心配しながらでしたが
さすがに人が通る歩道は問題なく大丈夫でホッと致しました
今回はCコースの4番目
クラフティです
小さな型にタルト生地を敷きつめる作業が続きます
結構この作業好きかも
クラフティソースを流してチェリーを入れて焼きますが
次女は苦手 なので2個はチェリー無し
手作りだから出来る事ですね
たくさん作ってきたので、今日お友達をお茶に誘って一緒に頂きました
材料がシンプルなのに美味しいお菓子
粉工房は、自分の空いている日とお教室の空き状況でレッスン予約が出来ます
なので毎回ご一緒する方もその方が作るお菓子も違ってきます
それも楽しみの一つです
今回は既に受講済みのシフォンとブリュノーを作られていました
      
次は、Cコース前半の最終メニューの
苺のババロアです
作られた方々のを見てとっても美味しそうなケーキ
楽しみだわ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




粉のレッスン ~ガトーショコラ~

2012-11-16 23:57:09 | お菓子教室
 
今日の横浜は、秋晴れの気持のいいお天気
お菓子教室に行ってきました

C-2 ガトーショコラです
よく見るあの表面がひび割れたチョコレートケーキ=ガトーショコラだと思ってました
フランス語でガトーショコラは、チョコレートケーキの総称なので今日のケーキもガトーショコラ
さて今日のケーキは、
      
ココアスポンジにラズベリークリームをサンドして
ガナッシュチョコでコーティングしたケーキです
ガナッシュコーティングちょっと苦手
手早く伸ばしていかなくては・・・なかなか難しいです
 
カットするとこんな感じ
チョコが甘~いというケーキでなくラズベリーが甘酸っぱくて
軽い仕上がりのケーキで美味しい
今日のテーブルコーデは、先日3coinsで買った
足つきのガラスのケーキプレートと真っ赤なクリスマスのランチョンマット
気分は早くもクリスマス
お祭り好きなんです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



粉のレッスン ~リンツァトルテ~

2012-10-28 01:19:34 | お菓子教室
26日の金曜日に粉工房に行ってきました
Cコースに入って9月の長女のバースデーケーキにシャルロットを作りたくって
先生に我がまま言って順序を変えて頂いたので
今回はトップに戻って
  

C-1 リンツァトルテ を習ってきました
初めて聞いたお菓子ですが
オーストリアの伝統菓子だったんですね
立体的な形状も特徴
家に帰ってからPCでちょこっと調べてみました
     
翌日カットしてみんなでおやつ
ほのかな香辛料の香りとナッツのコクと酸味のあるジャムのバランスが美味しい~
ミルクでなくラム酒入れたのが更に味が深くなってよかったで~す
あと半分残っているので明日のお楽しみ
さらにしっとり感アップで美味しそうなんで~す


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



シャルロットでバースデー

2012-09-10 11:19:31 | お菓子教室
粉工房で長女のバースデーケーキを作って来ました
粉工房でレギュラーコースをスタートしたのが2011年の4月
特にCコースの
シャルロットに憧れてました
まだまだ先が長いと思ってましたが
今年6月でBコースが終わりいよいよCコースメニューに
この
シャルロットとっても豪華なので何かの記念日ケーキにしたい
といいことで9月は、長女の誕生日なので
コースの順番を先生に変えて頂いて7月に前準備として
ブッセを教えて頂き
誕生日の前日に
シャルロットを念願かなって習ってきました
   
ビスキュイの可愛いふた付きのケーキで~す
オレンジムースに今回は黄桃のトッピング
とっても元気が出るオレンジカラーのケーキが出来ました

蓋をしてしまうと中がどうなっているのか分らない
ふたを開けてのお楽しみ
  

        Happy Birthday 
ローソクのフーはいいそうなので即カットして

ケーキに巻いたビスキュイはムースからの水分を少し吸ってしっとりスポンジ風
ふた部分をカットして添えたので二つの食感楽しめました
オレンジムースも美味しい
ビスキュイ作るの楽しかったからまた作ってみたいケーキです
長女今年で15歳
普段接しているとまだまだ子供と思えてしまいますが
15と言えば大人の女性に近づいてきたなと言う年齢です
長い受験生活をハッピーに乗り越えて
素敵な高校生活が送れるよう母は、願っています
頑張れ 応援してます


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



粉のレッスン ~ ブッセ ~

2012-07-09 23:58:57 | お菓子教室
  
今日は、粉工房に行ってきました
今日からCコースです
Cコースには、憧れのシャルロットのレッスンがあります
9月の長女の誕生日にこのケーキをバースデーケーキにしたくって
先生に我がまま言って、準備のためCコースの3番目

ブッセを先にレッスンして頂きました
生地の作り方ビックリです
バタークリームは、超高速で混ぜるのがポイント
お菓子作りは、のんびりとゆったり作るイメージがありますが
バターや卵の泡立ては結構力作業ですね
二の腕が疲れます
力加減や混ぜ加減その作る物によって、繊細に変えなくてはいけませんし
難しいです

ふわっと軽いバタークリームたっぷり挟んで出来上がり
生クリーム使ってないのにとってもクリーミー
あのナ○○もブッセですね
まったく別物
やっぱり手作りは美味しいです
9月には憧れのシャルロット
生地は、今回のブッセよりもっと繊細な作り方だそうです
夏休み中に忘れないように復習練習しなくっちゃ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



粉のレッスン ~ガトーフロマージュ&シューアラクレーム~

2012-06-30 01:12:20 | お菓子教室
     
木曜日粉工房に行ってきました
Bコース残ったふたつ

B-8 ガトーフロマージュ バレンシア
今までにスポンジケーキを卵の共立て・別立てとレッスンしてきて
今日のテキストには詳しく作り方の記載はなく
共立てでも別立てでも良い って
先生が今まで作ったスポンジでお好きな方で作ってくださ~いって
う~! では、共立てで
共立ての方がしっとりした感があったような
ってまだはっきり違いが分ってない

B-11 
 シュー ア ラ クレーム

シュークリームって上手に膨らまなくってちょっと敷居が高かったお菓子で
娘から作ってって言われて、作ってあげてなかったので今回のレッスン楽しみでした
パートシュー 生地の固さがポイントですね
卵の量で見極めちょっと難しい
今度一人で作ってみなくっちゃ
クレームパティシェル だまにならない様に手早く

レッスン内容を入れ替えて最後に残りましたが初夏の今にぴったりな冷たいデザート
クリームチーズの味が強くたたずクリーミーなレアチーズケーキ
スポンジも柔らかくってバランスが 美味しいケーキ
シュー ア ラ クレームは
名前の通りとっても上品なシュークリーム
クレームパティシェルが滑らかで卵のコクがあって、シューのサクッとした食感にぴったりですね
美味しい~
来月からCコース どのケーキも手が凝ってて美味しそうです
楽しみ


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



粉のレッスン ~ガトー オー オランジェ&オランジェン ルラーデ~

2012-05-22 01:18:58 | お菓子教室
  
金環日食はご覧になれましたか
横浜の我が家の7時の天候は 厚い雲におおわれてさんが見えません
おまけに欠け始めたころにポツポツと雨まで落ちてきて
テレビのニュースではすでに金環の輪が最大になった地方の映像が綺麗に報道されて横浜の雲りが残念
最大になるころ雲が薄くなり若干雲が掛かってますが輪が見えました(雲のお陰で肉眼で見れちゃいました)
日食用の眼鏡も用意したのにキラキラしたリングは見れなかったのはちょっぴり残念でしたが
天体ショーがニュースだけでなく自らの目で見れたのは良かったな
さて今日は
粉工房に行ってきました

B-10 ガトー オー オランジェ
ココアスポンジを薄くスライスしてオレンジのリキュールのクリームをサンドしたケーキで~す
ナッペをして側面にはケーキクラムを付けるのでナッペ苦手な私には隠せて
トップにはコームですじ模様を付けてのオレンジピールとピスタチオでお化粧も可愛い
そしてもうひとつ

       B-12 オランジェン ルラーデ
        Aコースでロールケーキを習ってますが
        もう少し難易度がアップした配合の生地だそうです
        オレンジ風味のクリームを巻いてます
        ちょっと驚きの作り方です
        巻き具合もなかなか良いのではないかしら

今日のおやつは豪華で~す
ガトー オー オランジェは、柔らかくって軽くって美味しいケーキ
オランジェン ルラーデは、オレンジの酸味が爽やかで普段のおやつにいいですよ
来月は、Bコースの残りの2種ガトーフロマージュバレンシアと娘から作ってとオーダーが入っているシュークリームのレッスンをお願いしてきました
楽しみ よろしくお願いします


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




粉工房 ~B-6 ガトージャポネーズ~

2012-02-28 23:58:44 | お菓子教室
   
藤が丘での用事を済ませその足で今月3回目粉工房に行ってきました
自分の予定と希望日の空き具合でレッスン予約ができるので自分のペースで進めて助かります
今日はBコースの前半最後の
ガトージャポネーズです
スポンジケーキは卵の扱いによって食感が変わってくるんですね
今日もまた新たな発見させて頂けました
スポンジ生地作って冷やして生クリームでデコして
手の空く時間が多いです
小さな焼き菓子の時には2種一緒にお願いしてますが
ワンホールのケーキだとおやつで美味しいうちに食べるには2種のケーキは多すぎて
心地よい音楽と外の景色を見たり
お邪魔にならないようにご一緒された方が作られている姿を見たり
のんびりとした時間を過ごさせて頂きました
デコレーションの最後に粉糖でお化粧しますがおうちに持ってくる間に
消えてしまったので、もう1度

          
もう時季雛祭り 雛ケーキにしてもいいですよ
抹茶風味なので、和な感じでお正月にもいいですよって
季節に合わせてケーキを作ってあげられるといいですね

カットしたケーキを見て次女が春っぽいケーキだねって
優しいグリーンで綺麗なケーキですもんね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします