goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

クッキー&パウンドケーキのお土産

2016-02-23 16:13:10 | その他
受験が終わった娘たち、長女は自由登校中で次女は午前で学校が終わり
毎日毎日あちらこちらと遊び歩いております
勉強勉強で過ごしていたんだから今はですね
それぞれ今日はお友達のところに行くと言っていたので手土産に一緒にお菓子色々作りました
お友達がパウンドケーキを持ってくるという長女はクッキーを

  あんスティック と ナッツクッキー

焼いてしまうと茶色になっちゃいましたが、焼く前の可愛いです
ナッツクッキーは、ピスタチオが少し少なかったので赤いクランベリーをプラス
次女は、お友達のおうちでクッキーを作るそうなので

ファミリーコースPart.2のお楽しみメニューのオレンジケーキ
ただしオレンジピールが苦手な次女 オレンジピールに変えてミックスフルーツを使ってます
テキストで使用のパウンド型に変えてスリムパウンド型2個で焼きました
ちょっと生地が多かったのでミニ食ケースでおまけの1本
教室のラッピング袋&シールをしたらケーキ屋さんから買ってきた焼き菓子になりますね


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



バレンタインのチョコ

2016-02-15 17:28:25 | その他
   
昨日の暖かさと変わって今日は真冬に戻ってしまった寒さですね
まあ昨日の暖かさが異常だったんですが、この寒暖差にはついていけません
昨日のバレンタインは、娘たちまだ受験の最中なので大量のお菓子つくりはお預け
受験が終わったら作るそうです
私が作ったチョコムース

フランボワーズショコラで~す
4層構造ですが、とっても簡単!
ココアのスポンジケーキ作って土台に
その上にフランボワーズのピンクのムース
で、そう上にチョコレートムース
最後にフランボワーズのジュレを!
甘~いバレンタインプレゼントです


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



趣味なび大学×UCCコーヒーアカデミー特別講座に参加しました

2016-02-09 17:58:13 | その他
     
昨日御成門でランチ後、教室情報サイトでお世話になっている趣味なびさんの趣味なび大学とUCCコーヒーアカデミーさんとこコラボ特別講座に参加してきました
UCCコーヒーアカデミーは、UCC上島珈琲が運営するコーヒーの学校です ショールームも併設されてます
こちらでコーヒーマイスターから美味しいコーヒーの淹れ方を教えていただきました
第1部では、プロ直伝のハンドドリップで美味しく淹れるコツをお聞きしてから
実際に体験させていただきました

                   
注ぎ方と蒸らし方が大きなポイン
一気に1度で注いだ時と数回に分けて注いだ時、同じ粉で同じ粉の量・お湯の量も一緒
どれだけ違うのか試飲させて頂きましたが、それほど味の違いに疎い私でも歴然と違いが分かりますね
それを踏まえて実際に自分で淹れてみます
ゆっくり一定の速さで注ぐのって難しいです
1注ぎ後の蒸らしの時にコーヒーの粉がふわっと山に膨らみます
引き立ての豆でないとこんなに膨らまないそうです
同じテーブル4人それぞれ淹れて、みなさんのコーヒーの試飲です
う~ん!あまり違いがないような?
上手に淹れられたことってことかな
第2部は、家庭でも簡単にプロの味わいを再現できるドリップポッドについて、開発も手掛けたコーヒー鑑定士さんからのお話
女性目線で沢山の使いやすさが開発されているようです
実際に使わせていただきましたが、コンパクトで操作も簡単・お手入れや衛生面も優れてますね
淹れている時の音が静か、淹れたコーヒー温度もです(コーヒー・紅茶・お茶によって適温をプログラムされているそうです)
ラインナップも20種類と豊富です

食べ物とのマリアージュ
濃いチョコレートケーキには、少しダークな炭火焼珈琲が、
少し酸味があるベリーのケーキには、やはり酸味があるスッキリとしたモカ&キリマンジァロが相性がいいみたいですね
最後にふわふわカフェラテが楽しめるミルクカップフォーマーのご紹介
しっかりとミルクを泡立てられるので泡を使って3Dラテアートも出来ちゃいます

                   
こんなラテがおうちで飲めたらおうちカフェになって楽しいですね
2時間楽しい講座でした
企画してくださった趣味なび大学さんUCCコーヒーのみなさんありがとうございました


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



御成門のル・パン・コティディアンでランチからの~

2016-02-08 21:37:03 | その他
今日は、娘たちの受験中久しぶりにゆっくりとした時間を過ごしてきました
お友達と東京の御成門に行く機会があり、用事の前にランチをと思い検索してて美味しそうなベーカリーレストランを見つけました

ル・パン・コティディアン ベルギー発祥のベーカリーレストランの日本1号店のお店でした
11時過ぎに来店
ブレックファーストを召し上がっている方たちもいて店内にはすでに多くのお客さんがいらっしゃいました
選んだ席からは
東京タワーが見える明るい席
すぐ裏には、増上寺があるので周りには高い建物ばかりなのにここだけは緑がいっぱい
ウグイスもすぐ近くに居るのが見えました
店内の内装も木をふんだんに使っていて素敵
ただちょっとおしゃれで注文を何にしていいのか分からなくって
お店情報サイトに投稿されている写真を頼りに

フィッシャーマンズブランチを頂きました
サーモン・シュリンプ・リコッタチーズ・ソフトボイルエッグ・オーガニックオレンジジュース
ウィートパン・バゲット・ライ麦パンとパンオショコラ
パンオショコラは、クロワッサンとどちらか選択でしたがチョコが入った甘いパンが食べたかったのでこちらをチョイス
このパンオショコラの中に入っているバトンチョコ 美味しい さすがベルギーのチョコです

ウィートパンは、オープンサンドにして  お洒落でしょ

ミニグラノラパフェもあってポットの紅茶と
店内で売っているジャムとスプレッドも試食が出来るように置いてあるので、イチジクとチェリーのジャム・シナモンとヘーゼルナッツのスプレッドを頂きましたが、
ヘーゼルナッツのスプレッドがとっても濃厚で美味しい
お腹いっぱい
午後からは、美味しいコーヒーの淹れ方講座に参加
こちらの様子はまた後で


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



2016初焼パン&お正月のおやつ

2016-01-05 17:20:05 | その他
お正月三が日もあっという間に終わりお正月気分も終了
子供たちも塾通いが再開して受験モード
なんとなくこちらもピリピリもやもやスッキリしない気分です
早くレッスン始まらないかな
気分転換したいです
さて年が明けて2日間は、お餅の朝食でしたが3日目からは通常のパン食に戻ります
なので2日の日に今年最初のパン焼きをしました
とっても久しぶりのパンベニーです

今チアシードが栄養素が豊富と流行っておりますが、ベニーの中にはアマニの種が入ってます
アマニの種もチアシードと同じ様に植物の種子
α-リノレン酸や植物繊維などとっても栄養素が豊富な食品
水に浸してから使いますが、浸すとネバーっとねっとり糸引くようになります
パン生地に入れてもベトベト感は残り少々取り扱いずらいですが
クラストは、バリッと、クラムはもっちりとして美味しいんです
紅麹を使って可愛いピンク色のパンで~す

お砂糖を使っていないのにクランベリーの甘さで甘いです
お正月中のおやつにと大晦日に作ったマルグリット

マーガレットお花のマルグリット型で焼いた焼き菓子
JHBSのファミリーコースPart.3のお菓子メニューの中のケーキです
アーモンドプードルの粉を使ってでなくマジパンローマッセが入ったしっとりリッチなケーキ
グランマルニエに浸したドライフルーツも入っているので
作った日より数日たった方がしっとり感アップで美味しいです

お正月は、毎年和のお菓子を用意してましたがマルグリットは作り置きが出来て見た目も可愛く豪華に見えるので
こんなお正月のおやつもありですね
明日はお友達のおうちに行ってパン焼いてきます


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



新年あけましておめでとうございます

2016-01-01 12:00:14 | その他
    
         HAPPY NEW YEAR 

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
とっても穏やかな新年の始まりの朝でしたね
今年は、年明けから長女のセンター試験があり、2月には次女も一緒に二人の娘が高校・大学の受験を控えております
昨年から二人とも頑張っているのでどうか希望の桜を咲かせて欲しいです

パン教室シェルブランジェは、今年春で8年目になります
新年年明けのレッスンも娘たちの受験日の気遣いをして頂いたりとっても素敵な生徒さんに囲まれて
私自身がレッスンしながら皆さんの素敵なパワーを頂いてとってもとっても癒される時間を過ごさせて頂いてます
感謝の気持ちを忘れずにより一層丁寧に美味しいパンをお教え出来るよう頑張ってまいります
どうぞよろしくお願いお願い致します

今年の新年のフラワーアレンジメント

大きなユリの花を中心にピンクのチューリップ・ガーベラ・トルコキキョウとブルーのデルフィニウムが綺麗だったので買ってみたんですが
とってもアレンジが難しかったー
30日に一人であたふた家じゅうのお部屋のお花いけました

子供部屋も明るくなりました
お勉強頑張ってね


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



クスパさんからのクリスマスプレゼント

2015-12-25 21:09:44 | その他
    
素敵なクリスマスカードとともに教室情報サイトのクスパさんよりクリスマスプレゼントの募集にエントリーしたら見事当選してこんなに素敵な品々頂きました

右上から時計回りに:竹本油脂(株)さんの太白胡麻油・マダガスカル産高品質バニラビーンズ・MEIDI-YAさんの国産小いわしのオリーブ油漬・英国王室御用達マルドンのクリスタルソルト・フランスG.H.MUMMのシャンパン
どれも高級食材ばかり
美味しく頂かなくっちゃね
シャンパンは、クリスマスのホームパーティーの時に、いつもはスパークリングワインなのに今年は豪華にシャンパン
嬉しい
太白胡麻油を使ってガトーショコラ
こちらはビュシュ・ド・ノエル・ジャポネーズのレッスンが続いて大量の卵白消費の時に作ったもの
軽~い仕上がりになって美味しかったです
バニラビーンズを使ってプリン

クリスマスのホームパーティーを日曜日に早々やってしまったので、イヴにケーキが無かったからおやつに作りました
このバニラビーンズ、ミル付きなんです
ケースの中にバニラビーンズが細かく入っていてこしょうをミルを使って細かくするようにして使うんです
便利ですね
子いわしのオリーブ油漬は、そのまま食べてもおつまみに美味しいです

トマトとブロッコリー・カリフラワーと一緒にオーブン焼き
味は缶の中の柑橘風味のオリーブ油に少しの塩と胡椒のみ
クリスマスカラーの簡単おつまみになりました
あと使ってないのは、クリスタルソルト
キラキラと輝く美しいピラミッド形の結晶でサクサクッとした食感が特徴で、苦みや雑味が無くクリアでまろやかなんですって
楽しみですね
今年1年クスパさんから色々なサンプリングに参加をさせて頂いて毎回生徒さんからとっても喜んで頂いて
年末にはこんなに素敵なクリスマスプレゼントも頂けて本当にありがとうございました


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



「趣味なび」×「アミノコラーゲンヨーグルト」モニタリング参加中

2015-11-14 16:57:32 | その他
  
今日の横浜は、寒いの1日です
日増しに寒さが厳しくなっていくんでしょうか
寒いの嫌い!!
只今、趣味なびさんのコラボ企画、明治さんのアミノコラーゲンヨーグルトの2週間お試しモニターに参加中です
いつも生徒の皆さんに協力していただいてサンプルをお試ししていただいてますが、今回は私のみの参加なんです ごめんなさい

アミノコラーゲンヨーグルトは、この小さなヨーグルトの中にアミノコラーゲンが1000㎎も含まれ
LB81乳酸菌も含まれているそうなので、美にも腸にも食べているだけで嬉しいヨーグルトです
コラーゲンって摂ったことなかったんですが、風味に独特のクセががあるってネットで見ました
このヨーグルトは、アロエの葉肉の角切りがシャキシャキっと歯ごたえがあって、アロエ風味になっているので
まろやかで爽やかな感じで食べやすいです
2週間食べて何か変化感じられるかな


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



次女のバースデー まれのケーキ♪

2015-10-19 17:59:37 | その他
土曜日の17日が次女の誕生日
15歳になりました
ちっちゃいなぁ~と思っていたら中学に入って随分と背が伸びてきました
内面的には、まだまだ幼いんですけど・・・
家族みんなが揃うので1日遅くなってしまいましたが日曜日に誕生日をしました
今年のケーキは、朝の連続テレビのまれに登場したケーキのレシピがcottaさんのサイトに載っているので
その中から材料が手元にあって作れそうな8週目に登場したクリスマスケーキを作りました
土曜日に次女と高校見学に行ったりして時間が取れそうに無かったので、金曜日から作り始めスタート

チョコレートムースの中に元治さんの塩が入った塩味のキャラメルムースが入って能登の甘納豆入りのジョコンド土台になってますが、
塩は、ゲランドの塩
ジョコンドの甘納豆は無しバージョンです
金曜日にジョコンドを焼いて、キャラメルムースを作って冷凍
土曜日にチョコレートムースを作って組み立てして冷蔵庫で
日曜日の当日に上掛けのグラサージュ作って仕上げのトッピング
ムースで残った卵白でマカロン作ったので飾りにプラス
    
マロングラッセとチョコレートでお絵かきした葉っぱも飾って出来上がり
カットすると
こんな感じ
キャラメルムースがチョコのムースに負けてしまってあまり味が感じられなかったから
もう少しキャラメルの焦がし方を強くしたほうがよかったのかな
ひとつずつの工程は難しくないですが、工程が多いのでひとつずつ作っていけば難なく作れますよ
楽しいケーキ作りの時間でした

キャラメルムースが2台分のレシピなので余った分をカップに入れて
バースデーでなかったらこれもありですね
中学3年生の次女
只今受験生
毎日塾に行って頑張ってます
春には自分の納得いくが咲くといいね
応援してます


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


ムース・オ・ティ・ベールでジャーケーキ

2015-10-01 23:57:32 | その他
爆弾低気圧が来るそうですね
またまた被害が無いといいです
さて、前日のムース・オ・ティ・ベールのレッスン時スポンジから作っては、時間がとっても掛かってしまうので
先に焼いたものでレッスンを進めさせて頂き、ムースが出来て冷蔵庫でしている時に、デモで作ったスポンジがあったので
こんな形でムース・オ・ティ・ベール作りました

ジャーサラダのケーキ版 ジャーケーキ仕立てです
ボンヌママンの瓶が可愛いのでこの瓶に詰め詰めしました
スポンジをカットしてムースを流し固めてトップに上掛けのグリーンのゼリーをクラッシュしたものとホイップクリーム&大納言かの子
          
ビン詰めにすると蓋があるので冷蔵庫で冷やす時に重ねられて便利です

カップデザートにしてもですよ
ホールのケーキは、とっても豪華な感じでお誕生日や何かお祝いの時に
ジャーケーキやカップケーキは、普段のおやつに
色々なバリエーションで楽しめます


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします