gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

全能の神を信じ、全能の神に全托

2018-06-26 09:06:06 | 日記
昨日ネットから転載しました谷口雅春先生推奨の詩篇91篇のことですが、
これはモーセの祈りの一部であって詩篇90篇と対になっているのだと
日本基督教団の「旧約聖書略解」に書いてありました。
では詩篇90篇とはどんなものかと調べてみましたら、
これは現象世界でのあらゆる災難を逃れるには
どうしたらよいでしょうかという、
神への問いでありました。
現象世界に生きる苦しみを逃れるにはどうしたらよいかという
誰もが感じる切実な問いであります。

第90篇
90:1
主よ、あなたは世々われらのすみかでいらせられる。
90:2
山がまだ生れず、あなたがまだ地と世界とを造られなかったとき、とこしえからとこしえまで、あなたは神でいらせられる。
90:3
あなたは人をちりに帰らせて言われます、「人の子よ、帰れ」と。
90:4
あなたの目の前には千年も過ぎ去ればきのうのごとく、夜の間のひと時のようです。
90:5
あなたは人を大水のように流れ去らせられます。彼らはひと夜の夢のごとく、あしたにもえでる青草のようです。
90:6
あしたにもえでて、栄えるが、夕べには、しおれて枯れるのです。
90:7
われらはあなたの怒りによって消えうせ、あなたの憤りによって滅び去るのです。
90:8
あなたはわれらの不義をみ前におき、われらの隠れた罪をみ顔の光のなかにおかれました。
90:9
われらのすべての日は、あなたの怒りによって過ぎ去り、われらの年の尽きるのは、ひと息のようです。
90:10
われらのよわいは七十年にすぎません。あるいは健やかであっても八十年でしょう。しかしその一生はただ、ほねおりと悩みであって、その過ぎゆくことは速く、われらは飛び去るのです。
90:11
だれがあなたの怒りの力を知るでしょうか。だれがあなたをおそれる恐れにしたがってあなたの憤りを知るでしょうか。
90:12]
われらにおのが日を数えることを教えて、知恵の心を得させてください。
90:13
主よ、み心を変えてください。いつまでお怒りになるのですか。あなたのしもべをあわれんでください。
90:14
あしたに、あなたのいつくしみをもってわれらを飽き足らせ、世を終るまで喜び楽しませてください。
90:15
あなたがわれらを苦しめられた多くの日と、われらが災にあった多くの年とに比べて、われらを楽しませてください。
90:16
あなたのみわざを、あなたのしもべらに、あなたの栄光を、その子らにあらわしてください。
90:17
われらの神、主の恵みを、われらの上にくだし、われらの手のわざを、われらの上に栄えさせてください。われらの手のわざを栄えさせてください。


この祈りに対する答えが詩篇91篇である。
これは全能の神を信頼して神に全托する人は
百%神から護られるのである、という内容の
答えである。


第91篇
91:1
いと高き者のもとにある隠れ場に住む人、全能者の陰にやどる人は
91:2
主に言うであろう、「わが避け所、わが城、わが信頼しまつるわが神」と。
91:3
主はあなたをかりゅうどのわなと、恐ろしい疫病から助け出されるからである。
91:4
主はその羽をもって、あなたをおおわれる。あなたはその翼の下に避け所を得るであろう。そのまことは大盾、また小盾である。
91:5
あなたは夜の恐ろしい物をも、昼に飛んでくる矢をも恐れることはない。
91:6
また暗やみに歩きまわる疫病をも、真昼に荒す滅びをも恐れることはない。
91:7
たとい千人はあなたのかたわらに倒れ、万人はあなたの右に倒れても、その災はあなたに近づくことはない。
91:8
あなたはただ、その目をもって見、悪しき者の報いを見るだけである。
91:9
あなたは主を避け所とし、いと高き者をすまいとしたので、
91:10
災はあなたに臨まず、悩みはあなたの天幕に近づくことはない。
91:11
これは主があなたのために天使たちに命じて、あなたの歩むすべての道であなたを守らせられるからである。
91:12
彼らはその手で、あなたをささえ、石に足を打ちつけることのないようにする。
91:13
あなたはししと、まむしとを踏み、年汚いたししと、へびとを足の下に踏みにじるであろう。
91:14
彼はわたしを愛して離れないゆえに、わたしは彼を助けよう。彼はわが名を知るゆえに、わたしは彼を守る。
91:15
彼がわたしを呼ぶとき、わたしは彼に答える。わたしは彼の悩みのときに、共にいて、彼を救い、彼に光栄を与えよう。
91:16
わたしは長寿をもって彼を満ち足らせ、わが救を彼に示すであろう。

*要するに
心の法則から人が護られる方法は
全能の神を信じ全能の神に全托することである。
これは谷口雅春先生がお説きになっていることと
寸分変わりないと感じた次第である。


コメントを投稿