野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

毎年楽しみのカンヒザクラ並木とキブシの重なるシーンが

2017-03-28 16:32:52 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く

長池公園の南大沢口から見た公園周辺道路。寒緋桜(カンヒザクラ)だと思うのだが濃い色の桜と木五倍子(キブシ)の黄色が重なるシーンは毎年楽しみ
<長池公園の近くの方から頂いた情報:この桜は”陽光”と言う桜だそうです!”ご連絡ありがとう御座います”>
2-3日前からこんな感じが成って来た。楽しみは取っておく事にして尾根緑道付近をなんとなく回って来た。
これ以外には特になかったのだが目についたのは、やはりコラボ・シーンでコブシとアカシデかなぁ…等々主な出会いを以下に: 
 


あまり通ることがない近くの幼稚園の脇の道路にでると辛夷(コブシ)の背景に赤っぽい垂れた花が…最初。イヌシデかと思ったのだが。
イヌシデも赤っぽい花が咲くと言うがこれ程赤くなのかなぁ。ちょっと自信ないが赤四手(アカシデ)かと 。どちらも個別にみると地味な花だが
こんな風に組み合わされるとそれなりの味が出てるかと。
 
昔は付近の民家や保育園の傍にもあり良く見かけたのだが最近は見かけなくなったミモザ。 高い所から垂れさがる様に毎年でていたものも何故か切られて
別も庭木が入っている所も。ふと思ったのが花粉症!北海道ではアカシアの花粉で悩まされると聞く、子供の頃は全くそんな雰囲気なかったものだが
どうしたものか?調べるとミモザもアレルギー体質の方は刺激されるとある。きっとそんな影響で除去されたのかもしれないなぁ。きれいな花なのだが 
 
多摩センターの花壇で見かけたが、こちらは尾根緑道の法面にでていたもの。姫立金花(ヒメリュウキンカ)だと思うが誰かが植えたものかだろうか? 
 
尾根緑道を歩いている時、キアゲハらしき蝶を見かけた。飛んでいるのは無理なので暫く落ち着くのを待っていたがダメだった!
遠くにタンポポが見えていたが今更と通り過ぎる所だったが何となく気になり傍に行くとハナアブが留まっていた。
 
昆虫は得手ではないので自信ないが調べると 縞脚太花虻(シマアシブトハナアブ)と言う虻の様だ!
 
其処等じゅうに出てる紅葉苺(モミジイチゴ)だが、此処にも蜂君らしきものが来ている。
動くので上手く撮れなかったが、こちらは西洋蜜蜂(セイヨウミツバチ)だろうか。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の日の花壇…ヒュウガミズキ... | トップ | 健在だった片倉城跡公園のミ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜並木 (近所に住む者)
2017-03-29 21:41:45
長池公園の近くの住んでます。
色々と近所の野草の今の様子楽しく拝見しました。
私もこの時期あとこちで桜かわいい花達は大好きです。
片倉公園に水芭蕉が咲くなんてしりませんでした。
長池公園外の桜並木、本当のきれいですよね。
あの桜は(陽光)という品種なんですよ。
寒緋桜と、里桜の天城吉野との交配によってできたそうです。
ソメイヨシノより、一足早く満開になるので、いいですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム・植物」カテゴリの最新記事