野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

偶然のぞいたラン展

2021-11-28 08:22:09 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
バルボフィラム・エリザベスアン”バックルベリー” 

バンダ
ミルタシア
Cycdタイワン・ゴールド”オレンジ” ションバーキア
カトレア・ビックパメラ デンドロビウム・ビギバム
11/23多摩グリーンライブで開催されていたラン展をのぞいた、この日が最終日だった。名前は属名なのか、よくわからないが可能なかぎり付加、違っていたらご容赦の程
ランで思い出すのは北海道・実家でお祝いで来ていた胡蝶蘭を頂いてきたものを置いていたが…真冬、窓の外は雪景色でランの花が咲きとても印象深い、暖房するから
温度はそれなりにキープされているし、思い出した様に霧吹きで水をやっていた様だ。コロナ前まで元気だったが今はどうなているのかお袋に聞いてみるかぁ
蛇足だがこれはランでは無い様だ、サボテンみたいな…ポリキセナ・エンシフォリア と言うそうだ
最後にアマゾンリリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地にも紅葉、これから活況だな

2021-11-24 19:01:08 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
この所多忙になってきた頻繁に投稿できない…それでも紅葉は気を付けていた、11月10日頃から先週末位の印書深かったものを幾つか
冒頭のものは11/10再度出かけた赤城自然園のもの:紅葉の始まりでとても良い感じだった。下段は紅葉の背景に撮ったもので左が山辣韮(ヤマラッキョウ)
右は檀(マユミ)、実家にもあるが今頃は雪背景になっているかもなぁ
赤城自然園、紅葉背景の雄山火口(オヤマボクチ)。平地で植えられたものを見るが全く印象が違う、個体差かの地域差か?

変わって八王子市南大沢、一週間程前の11/17のもの。
清水入緑地で紅葉背景の八手(ヤツデ)
ラフェット多摩・南大沢の南京黄櫨(ナンキンハゼ。真っ赤になってる。白い種がついているが、年明けには葉が落ちて白い実が目立つ様になる。
(左←クリックすると大きくなります)。
葉がなくなると丁度正月飾りの様になるから面白い
最後は蛇足で 近所の民家で見かけたコウテイダリア。何時もは立川の昭和記念公園で見るものだが今年は身近で見られた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする