野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

北限のオニバスを訪ねて福島潟へ

2022-08-28 11:24:39 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
遅ればせながら墓参りで新潟へ。墓参りと実家の庭木剪定、草刈を無事完了したので福島潟の鬼蓮(オニバス)を覗いてきた(8月22日)。鬼蓮の池は手入れの最中、訪問時期が
悪かったしれないが例年の様な華やかさがない。作業者に聞くと今年の状況は芳しくなく「気候のせいでしょう!」とのこと
以降は福島潟で出会ったその他のものを:
オニバスが良くなかったので、あまり期待していなかったが蓮(ハス)を見に!…時期外れなのだかまだまだ花が残っていて堪能できた。
背筋糸蜻蛉(セスジイトトンボ)だと思うが沢山飛んでいた 逃げる大声に驚かされたが…鳰(カイツブリ)幼鳥かなぁ
カワラケツメイかと思ったが花が違う。調べると黄花の草合歓(クサネム)の様だが、どうだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣のタマアジサイ開花

2022-08-16 19:20:29 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
卵の状態を承知しつつ待っていた玉紫陽花(タマアジサイ)の開花
此処は藪蚊が凄く虫よけを体に塗布しても入るのに抵抗がある所、此処を離れても藪蚊が何時までも付いてくる、目に飛込んでくるから厄介。しかしそれなりのものが撮れたかな。
その他出会ったものを以降に
先のタマアジサイと同じ場所に出る松風草(マツカゼソウ。小さい花、焦点に手間取っていると手に藪蚊がたくさん来るので閉口
棕櫚草(シュロソウ)。目立たない色に加え暗い場所で、幸いにも光の反射がありうまく撮れたかも
小鳥の卵の様な野葡萄(ノブドウ)。実が色んな色づかいになるが良いなぁ
コスモスに来ていたツマグロヒョウモン?(昆虫は得手ではないので分からない)、ずいぶんご執心でかなり近くに寄っても大丈夫だった。

ヤマユリが終わると高砂百合(タカサゴユリ)が一斉に。今年は多い
民家の紅葉葵(モミジアオイ)、タカサゴユリもだが青空に映える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で咲かせたカラスウリとツキミソウ

2022-08-05 20:42:32 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
熱中症警報の危険状態続き散策自粛。とは言え少し出かけた先で出会った烏瓜(カラスウリ)、蕾をつまんできてお猪口に水を入れ指して置いたのが冒頭にもの
下段は月見草(ツキミソウ)。以前、開花直後の白い状態を逃してしまったので、今度は咲きそうな状況と見て家の中、玄関に持ち込んだ
開花直後が左、翌日朝撮ったのが右側の状態。やったね…うまくいったわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする