goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

中秋の名月

2024年09月17日 20時05分17秒 | ブログ

9月にはさまざまな秋の風物詩がありますが、その1つが「中秋の名月」
毎年日にちが変わる中秋の名月ですが、今年は9月17日です。
単に「十五夜」あるいは「三・五の月」という呼び名もあるらしい。
(掛け算で三・五=十五だから・・らしい)

中秋の名月とは?

中秋の名月とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月を指します。
中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われているそうです。

ここ数年、中秋の名月と満月は同じ日でしたが、
今年は「9月17日」が中秋の名月、翌18日が満月と日付が1日ずれています。
満月の時刻は、9月18日AM11時34分。夜に見れば満月は過ぎている。


今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こる。
次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年だとか。

フェンダー越しでは、月の下の方を通過する飛行機(伊丹空港着陸機)が見えた
シャッター押したがカメラには画像が無い?? 

今年は、中秋の名月に土星が接近するため、土星とのコラボも楽しめるチャンス。
しかし、満月に近い月はとても明るいため、土星はやや見づらいかもしれない。


双眼鏡・カメラ越しにも探したが土星は見つからなかった。この辺は夜は明るい
山手に行けば見えるかも

9月15日の月 十三夜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2024年09月15日 22時05分45秒 | シニアライフ

9月15日は敬老の日と思っていたら・・・
カレンダーでは16日なのですね。
敬老の日に合わせて、京都のわらびの里の美味しい折が届きました。




高齢者向けの折り詰めで開けたときは少ないかなと思ったが
食べ終わったら丁度良いボリュームでした。
前もわらびのさとの折りを戴いているが、美味しいです。
感謝です。ありがとう。

新札が出て2ヶ月にはなると思いますが、我が家には縁がなく訪れてくれない
金曜日に定額減税の振込の連絡あったので引き出したら
新札が出てきました。

1000円札まだ縁がないようです。

老人クラブの敬老の日の食事会の席で、結婚のお祝いには
渋沢栄一の新札は包まないようにと言われた。

何故と聞いたら
渋沢栄一さんは妾を養い女性問題の多かった人なので・・・
と言われた。
渋沢栄一の伝記の様なドラマを見てるが、そんな話しはなかった。
15人居たが、5人から同じ話しが出た。本当なのかな??

岸和田のだんじり祭が終わりました。
2014年を最後に行ってませんが、今日もJCOMの実況を見ました。
昨日続きの写真紹介します。

お城周囲を廻るだんじりを見てから、天守閣に上がりました

お堀沿いを曳航して、神社に向かう

順番に宮入で並んでいます

だんじり屋根裏にも精密な彫刻が

面白い飾りもあります


以前は岸和田のだんじり祭が終わると秋を感じましたが
この2・3年は夏のようですが、今年は猛残暑です。
熱中症対策は大変です。
高齢化で若い人が少なくなってきてる
300年の歴史ある祭りなので、簡単ではないが暑さを避けるために
10月開催にしても良いのでは・・

現役時に私のラインに岸和田生まれの社員がいたが、9月に近づくと
そわそわして、年次休暇を9月に纏めて使う人が居た。
岸和田の人はだんじりを大切にしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじりまつり

2024年09月14日 16時28分54秒 | まつり

全国でも有名なお祭り、泉州の秋祭り「岸和田だんじり祭」が始まった。
写真の被写体としては魅力のあるお祭りなので、10年前までは
毎年カメラを担いで岸和田だんじり祭に出掛けていた。
今日は宵祭りで、明日は本祭りでだんじりの宮参りがある。

来場者が海外から全国から訪れるようになり、年々来場者が増えて
来場者に対する規制が厳しくなった。
カメラを持った非常識なカメラマンが多くなり、カメラマンに厳しくなった。

目に余るカメラマンが多くなり、大きな事故が起こる心配が出てきた。
私は2014年を最後に岸和田の祭りはテレビの実況を見るようにした。
地元の泉大津のだんじり祭が10月に開催されるので、市民レポーターとして
参加するようになったので、今はこちらのだんじり祭りにシフトした。

以前はだんじりの後を追って写真を撮ることも出来たが、高齢になり
今は定点で被写体を狙って撮影している。

岸和田だんじり祭を2014年に撮影した写真を紹介します。
岸和田駅前で撮りましたこの時は広場の中に陣取り出来ました。
岸和田のメインアーケードを抜けて駅前ロータリーでパフォーマンスをして
威勢良くやり回しで走り去って行く所です。




























帰路のホームに珍しい白いラピートが来た。泉大津駅は停車しないので乗れず


この撮影場所は2014年までは入れてくれましたが、以後危険で立ち入りは制限された

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のMLB

2024年09月11日 17時44分44秒 | スポーツ

腰痛に悩まされて5年。
色々な治療と、良いと思ったクスリを6種類試してきた。
今年の3月に、脊柱管狭窄症の手術を受けて、
これで腰痛から解放と期待していたが・・・

腰痛は完全には良くならず・・・別の原因があるのでは?と診断。
新聞で「揺さぶり治療」で腰痛を解消のチラシを見て、
隣の市にある整体院に行き、診察を「反り越し」の診断で治療開始

2ヶ月通院して、初診の時より姿勢がかなり良くなり、反り越しにならない
治療と指導を受けている。

治療と指導の結果は、
初日と術後2ヶ月後の姿勢写真を比較するとかなり良くなっている。
反り越しにならないようにする、歩き方と体の筋肉の使い方を練習中
週一で治療と指導を受けている。
あとひと月くらいで、卒業出来そうだ。

今日は11時からテレビ中継で
MLBの試合でドジャースとカブスとの試合がある。

大谷選手と山本選手対鈴木選手と今永選手の対戦がアメリカで行われる。
日本選手4人が出る試合は11年ぶりです。
毎試合ドジャースの試合を見て、大谷翔平選手と山本選手を応援している。

今日は特に、歴史的な試合でもあり、大谷選手の47:47が見られるのではと・・・
期待して待っていたら・・・・電話が鳴る。
整体院の先生からの電話? 

「今日は10時からの予定です。今すぐ来られますか?」でした。
MLB試合のことで、すっかり忘れていた。
「今すぐに行きます」と、急いで行く・・40分の治療を終えて帰宅。

ドジャースとカブス試合は、2回まで終わっていて、1対1だった。

残念ながら、3対6でドジャースが応援したが負けてしまった。
大谷選手は外野に大きい良い打球を2本打ったのですが、
カブスのセンターの選手に超ファインプレーで阻まれた。
山本選手は4回・1失点で故障明けでは立派

今永選手は7回を3失点で勝ち投手になり13勝目・立派
鈴木選手は二塁打とシングルヒットの逆転打・立派

ドジャースはカブス戦2連敗に 誤算です。
日本選手の4人は全員活躍してくれました。

大谷選手と今永選手の対決は、味方の2度の超ファインプレーで助けられたが
今日は今永投手に軍配上がる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人会近況

2024年09月08日 15時14分06秒 | 喜寿のお祝い

マンションの自治会のなぎさ倶楽部(老人クラブ)の月例会を開催した。
敬老の日の行事で、傘寿を迎えたお二人のお祝いをした。
夕方に市内のホテルで、敬老祝賀会を会員12名が集合して行う。

市老連と言う組織があり、市内の老人会をまとめる組織ですが
今一番の問題が、会員の減少です。
死亡による、長期入院による、高齢で体が動かせない、老人会面白くない
等が原因と思われる。

現に泉大津市の市老連加入老人会から、昨年5団体が会員が20名以下になり
会員を増やせない、会をお世話する人が居なくなった等で
市老連入会基準の会員数を割脱会をしている。

この所毎年老人会を脱会が多くなっている。

我がなぎさ倶楽部(老人クラブ)は発足して8年経過した。
発足時は会員が45名居たが、死亡、長期入院、施設入居などの移動等で
半分の22名に大幅に減少してしまった。
20名を切ったら、市老連を脱会になる。存続のピンチになった。

市老連に登録の、老人クラブで今年度だけで、
五つの老人クラブが解散している

この10年の間に60クラブ位あったものが、
半数近くが消えていると聞いて驚いている。

自治会への加入世帯も少なくている。
自治会が母体になっている老人会には逆風なので、
市の方でも自治会の減少に神経質に・・なってる様だ。

社会的には高齢者は増える方向に有るが、老人会に入会してくれない。

今日の例会で会員増を目指そうと話し合った。
面白くないと思われているのは
老人クラブの活動内容を知らないのでは
知って貰えたら、勧誘しやすいのでは・・となり

活動の内容を2~3月ごとに活動をPRするチラシを作り
60歳以上の高齢者宅に配ることにした。

写真を多く入れて、現会員の感想文等を入れたチラシを作る。
写真は私が担当する。

早速創刊チラシは、市内のホテルで開催した”グルメ会”の様子をPRになった。




グルメ会の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする