goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

戦争体験談募集

2022年10月07日 20時09分58秒 | ブログ

泉大津市制施行80周年記念事業の一つで「戦争体験談募集」がありました。

私が、一歳6ヶ月の時に日本軍がハワイ島の真珠湾を奇襲攻撃して、第二次世界大戦が始まった。

5歳3ヶ月の時に、天皇陛下の玉音放送で日本が惨敗して太平洋戦争は終わった.
僅かだが、戦前派になる。

8月6日に泉大津市制施行80周年記念事業の一つで、非核・平和の祭典があり、
被爆の体験談で、広島の佐々木さんの妹さん、禎子さんの被爆の闘病記の話を聞いた。
佐々木さんは、私より一歳若い方で・・大変な辛い思いされた事が伝わった。

その後に、市制施行80周年記念事業の一つで「戦争体験談募集」がありました。
佐々木さんのお話を聞いた後なので、私は戦争中は東京の今の墨田区に住んでいた。
空襲警報のサイレンを聞いて親に担がれる様にして防空壕に逃げ込んだ。
夜に、B29から焼夷弾を落とされて周りで火事があった。怖い思いをした。
ここに居たら危ないで、一家で疎開をした、必要な荷物だけをリヤカーに乗せて・・・・
千葉県の船橋市の都疎浜という所に・・東京からの疎開者の住宅地らしい
疎開して間もなく、東京の家は、B29の東京大空襲で燃えてしまった。

疎開先ではB29の飛行機は何度も見たが、焼夷弾を落とすことは無く

銀紙やビラのようなものをばらまいているのを見た。

私にも記憶が薄いが戦争体験はある。
私の僅かな体験が役に立つならと、応募の原稿を書いて応募した。

一ヶ月位経過して、インタビューの案内が来た。7人が採用されたが都合の付いた
3名が今日、市役所に呼ばれてインタビューを受ける。
インタビューアは、学生で市の若者会議のメンバーです。
会議室ではビデオカメラと録音機が周り、物々しい感じがした。
参加の3名は88歳の男性、86歳の女性、私は82歳と予想通り高齢者でした。

インタビューアからの質問に答える方式で始まった。
戦争の体験は、住んでいた場所や当時の年齢で違っていたが話が弾む。
 
最後の方になり、質問が、今の若い人たちに、戦争について訴える事、伝えたい事は?
若者の選挙の投票率は低い事は何故?
アメリカのオバマ大統領が広島の原爆記念館に行った事について思うことは?

この質問は何でと思いながら・・答えたが

約1時間20分の収録は疲れました。お茶の一杯も出なかった。

今年のコスモスで、老人クラブの花壇
はもう終わりに近い
毎年行く、リサイクル環境公園のコスモスは遅れていて、
今年の老人クラブのコスモスの観賞を
16日にセットしているが・・・
急に寒くなり開花がどうなるか心配です。

昨年の今日の、リサイクル環境公園のコスモスはこんな状態でした。
























今年はかなり遅れているが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット嬉しい事が

2022年10月06日 19時41分26秒 | ブログ

弟分になる孫が、大学四回生でアメフト部で、大学対抗秋のリーグ戦で頑張っている。
一部リーグ戦を8校総当たりで行われている。
先週の京都大学との試合で、僅差で勝利して2勝目を獲得したので、
二部への入れ替え戦は回避出来たので、来年度も一部リーグに残る事が決定した。
後輩部員達が、来年も一部で試合が出来る環境を残して卒業出来るのは嬉しい事です。
孫も入学時はチームは一部リーグにいて、4年間・コロナの中で一部リーグを守った。
秋季リーグが終われば、12月には4回生は引退になる。
来年4月には社会人になる予定。
嬉しい事です。

10月2日に上士幌町のオンライン見本市2022に参加のブログを入れましたが
オンライン見本市2022の終了後にアンケートあり、記入して送りました。
今日メール連絡があり、上士幌町の特産品プレゼントに当選した案内でした。
和牛肉がトッププレゼントでしたが、残念ながら
「上士幌ミルクショコラクッキー」が貰えます。
この辺では手に入らないモノなので、チョット嬉しい事です。

昨日の夕方の夕焼けは久し振りに綺麗な夕焼けがカメラに収まりました。
今日も・・と期待

同じ時間帯で同じ場所だが、今日は全く違う顔を見せてくれた。

和泉葛城山方向

金剛山方向




南方向の雲

六甲山・神戸方向

明石大橋方向 橋脚のストロボ光キャッチ

神戸空港方向

神戸・六甲山方向


昨日のブログ写真とは全く別の顔です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスコンゲーム

2022年10月05日 20時06分49秒 | 梅の花

なぎさ倶楽部(老人会)の健康クラブにディスコンゲームを取り入れた。
今日は一回目のゲームをするので、倶楽部員に紹介する写真を撮りに行く。
簡単に言うと、二つのチームに分かれて、赤と青のディスクを投げて、
ポイントに近い方の枚数が多い方が勝利になる。ディスコンは一チーム6枚持つ
一チームの編成はは1~6人程度で・・・2人から12人で遊べる。
ディスコン投げる技術で、相手のディスコンを動かしてポイントから遠くする。
コートの大きさは3mX10mだが、場所によって適宜変えても良い。

今日は8人居たので、4人でチームを構成して開始。
汗もかくこともなく、思わぬファインプレr-もありワイワイと楽しんでいました。














体力は必要なく、かなり高齢の方も楽しめます。
ディスコンを上手くコントロール出来るようになれば、最後の投げで思わぬ逆転もあり
スリルもあるゲームです。
毎週水曜日の13時から、集会所で開催する事になった。

日中ハッキリしない天気で夕景はダメかなと思っていたが、外を見ると・・・・・
綺麗な夕焼けが・・・我が家の撮影ポイントに急ぐ




























後5分早ければもっと綺麗だったと思います。
気が付くのが遅かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋?

2022年10月04日 11時22分00秒 | シニアライフ

弟から、和田秀樹先生(高齢者高齢者専門の精神科医)の著書が面白いよ。と
勧められて、図書館に探しに行ったが人気があるのか、貸し出し中だった。
2週間後の昨日に返却で戻ってきたので、借りに行く。


「自分が高齢になるということ」
認知症・ボケについお話

「70代で死ぬ人、80代でも元気な人」
高齢者の健康・病気のお話

この2冊を借用してきたので、「自分が高齢になるということ」から読み出した。
章のタイトルから何となく内容が推定出来る
読み終えてから報告が出来ればと・・・暇を見つけて読んで行きます。

浜寺公園の彼岸花を何度か見に行ってます。今年は少し増えたの情報で見に行く。
残念ながら、花の峠は過ぎていた。





















広い池に一輪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上士幌町まるごとオンライン見本市2022

2022年10月02日 17時23分54秒 | ブログ

上士幌町ヵらメールで、「上士幌町まるごとオンライン見本市2022」があるので
パソコンでの視聴の案内が来ていた。上士幌町は北海道内を旅行したときに
三国峠を通過するときに通過する町で、二度ほど車で通過したが、町には寄ってない
熱気球の町としても有名で、興味があったので、13時から15時までお付き合いした。

北海道の上士幌町の宣伝とふるさと納税の謝礼品の案内がメインでしたが
上士幌町の観光案内は三国峠を中心にサイクリングでの案内は魅力的でした。
三国峠を通った時に寄れば良かったと残念なおもいになった。

観光案内の後に、上士幌町で採れる食材をふんだんに使った、グルメの案内でした。
上士幌町自慢の和牛肉、ミルク、チーズ、豆類、果実、蜂蜜、香辛料類を使った料理を
六店の自慢のグルメを視聴者に食べていただきコメントを・・・
和牛肉と蜂蜜、アイスクリームが美味しそうだった。

視聴者の食レポ

和牛肉ハンバーグ

豆類



高級アイスクリーム

色々なアイスクリーム



人口を増やす為に、上士幌町への移住の促進で、東京や千葉からの移住者の生活紹介が
当然移住で来られた皆さんはパッピーな生活をされていました。
今はリモートでも仕事が出来るので、問い合わせが多いとのこと。
若ければ魅力はありますね。

バルーン(熱気球)の競技の発祥の地が上士幌町だそうです、今年は49回目開催されて
来年が50回の記念の大会になる。

上士幌高校のバルーンクラブの皆さん バルーンの、組み立て 初めて見ました。

気球の大きさが分かる





お客さんを乗せる  一回乗って見たい












上士幌町がバルーン競技の発祥の地とは知りませんでした。
一度見に行きたかった・・・


今日の夕景



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする