goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

27年に

2022年01月17日 21時36分48秒 | ブログ

1995年1月17日午前5時46分・・・・・
淡路島を震源とするマグニチュード7.2の直下型大地震が神戸を襲った。
あれから27年になる。
あの時の事は今でも覚えている。
私は大阪府の高石市に、4階建てのマンションの4階に住んで居た。
就寝中にドンと突き上げられるような揺れに目が覚めた。
地鳴りの様な音も感じて、左右・上下に激しく揺れている
枕元にあった14インチのテレビが飛んで落ちそうになったのを押さえた。
洋服箪笥の上にあった段ボール衣装ケースが頭の上に落ちてくる。
台所から食器の割れる音がする。
建物が倒れると思った・・・倒れるなら・・あっちの方向にと願う
と思っていたら・・激しい震動が治まった。

大きな家具の倒壊は免れてホッとした。
台所の冷蔵庫が50Cm移動して、食器戸棚の扉が開いて食器が落ちて割れていた。
被害はその程度だった。

24時間操業の会社が気になり、車で真っ暗の中会社に、道路も大きな橋も大丈夫。
会社の近くは液状化で泥水が噴き出していた。
会社は停電も無く、大きな問題は無く操業をしていた。
私の事務所は、書棚が倒れて書類が散らばっていたが被害は無い。

明るくなった頃には仲間も出社して来た。
テレビで神戸の状況が分かり愕然とした。
神戸には長男が居たがどうなったか??・・後で無事の確認が出来た。

翌日に神戸の長田区にある、取引のある会社から地震で機器が倒壊したと
ヘルプが来た。
早急に工場の操業を再開したいので、被害の確認と補修に向けた調査を依頼された。
神戸の長田区に行く方法は車と電車は使えないので、
泉佐野港から大型漁船をチャーターして、寒い大阪湾を横切って、
震災の三日後に、5人チームで神戸の客先工場に行く。
近くの川に入り、岸壁を登り工場に入り調査して、夕方には船で大阪に帰る。
途中で帰れずに、工場内に宿泊もした。余震が多く怖かった。
行くたびに周囲で火災があり景色が変わっていた。
これを一週間行い、被害調査と補修方法を検討した。

補修用の資材を集めて、船で資材を運び工場の再操業に約一ヶ月でこぎつけた。
今考えると、不便の中で良くやったなと思う。
会社生活で一番の思い出になっている。

この災害を風化させてはいけないと思い。
地震の三か月後に、毎日新聞社から「阪神大震災全記録」が出たの購入した。

毎年1月17に本棚から出してみている。

トンガの海底大地震は観測史上最大で、噴煙が地球を覆い太陽の熱が遮断されて
地球環境に影響出てくる心配があるそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も市の広報のボランティアに

2022年01月16日 19時29分09秒 | ブログ

泉大津市では、家庭で防災に取り組むきっかけとして、
1月17日を市の「家族防災会議の日」としています。
今日16日に、啓蒙を兼ねて、防災のイベントを
某大手企業の体育館が災害時の避難所になっているので、そこで開催された。

市民レポーターとして写真撮影と取材に行く。

1月17日の設定は、1995年1月17日の阪神・淡路大震災からです。
明日で27年目になる。

イベント前に市長挨拶

避難所の設備として、段ボールベッドの組立て、テント、シャワールーム
トイレ、水処理、発電機、手洗器等の体験。

避難所にセットされる家族単位のテントで

避難所で使う、生活支援品

食料品・日用品のローリングストック(循環備蓄)について
普段の生活の中で(少し多めに買う)➡(日常で使う)➡(使った分だけ買い足す)
この繰り返しで備蓄を増やす。
こういう指導もありました。

ストック用非常食

備蓄の食品メーカーグリコのサンプル品試食
牛丼の吉野家が被災地に派遣するキッチンカーが来ていて
抽選で1,000食が試食出来る。
抽選で当たり、出来立ての牛丼をご馳走になる。
最近は吉野家に行ってないが、美味しかったです。
被災して避難所で食べられたら、ホッとすると思います。

市の備品

避難所の体験・体感をする。
家族ずれが多く来られて楽しんでいました。

シャワーテント(右)を左のテント内に入れて更衣室として

大人数用テント

簡易トイレテント体験

段ボールベッド

テント内で走り回る子供達

段ボールベッド組立て実習



トイレテント 便座が冷たかった


今日は、8000km離れた、トンガの海で大きな海底火山の噴火があり
今迄に経験してない、空振で気圧が大きく変化しそれに伴い、海面水位が変化して
日本でも津波が発生した。小型の船舶に被害が出たようだ。
気象庁も津波警報報、注意報の発令に後手に回った様だ。
その話題も出て、緊張感も出ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古パソコンから環境問題に

2022年01月14日 16時45分17秒 | パソコン

昨日にJEMTCが、泉大津のテクスピアで中古パソコンをお譲りします。
のチラシが入っていた。


チョット興味があったので、雪がパラパラ舞う中に会場に行く。
14時頃開場に着いたが、受付の女性の担当者が居たので部屋に入ろうとしたら
「パソコンを説明出来る担当者が留守なので対応出来ません」と言われた。
「ある程度パソコンは理解してるので、分かりますので展示品を見せて欲しい」
と言ったら
「駄目です! 説明員から言われています」
社団法人の組織である為なのか・・商売気が全くない。
「15時過ぎに説明員が来るので、出直して下さい」と冷ややかな対応に嫌気がさした。
「もういいです」と言って退散した。

アマゾンの中古パソコンを見ていたら。JEMTCと同じ様に、
中古のパソコンを手入れして、HDをSSDに乗せ換えて、
スタート時の起動を早くした中古パソコンが沢山販売されている。
金額もJEMTCと同程度・・アマゾンの方が少し安いかも・・
アマゾンで検討する。

パソコン販売会場を出て、同じ建物の一階の中ホールでの環境シンポジウムに行く
泉北環境主催で環境シンポジウムを開催していたので入室

ウミガメから学ぶの講演を聞く
海洋ゴミの中にあるプラゴミが、海洋動物・魚がプラゴミを食べて
死んで行く事が沢山起きているのお話でした。


生ゴミの水切りをしっかりとしよう
食品ロスを無くそう、賞味期限を過ぎたで即廃棄しない
プラスチックは捨てずにリサイクルをしよう、海洋ゴミを無くす

会食・宴会では{30・10運動}で美味しく食べきりましょう。
会食・宴会では「最初の30分間と最後の10分間はお料理を楽しむ事で
食べ残しを減らしましょう」という運動だそうです。 
1.注文する時は、食べられる量を注文
2.乾杯後の30分間は、席について、料理を楽しむ
3.お開きの10分前は席に戻り、料理を残さず食べる

食品ロスを無くしましょう。



私の現役時の会社はプラスチックの原料を造っていた関係で
海洋ゴミとして出るプラスチックごみを少なくする運動で
会社のOB会で、海の海洋ゴミを調べる運動をしている。
毎年、二色浜海岸と須磨海岸にOBが集まり、海岸に打ち上げられた
プラゴミを拾い集めている。
捨てた時は大きなプラゴミが波に揉まれて、小さな破片になって
マイクロゴミとして浮遊している。
魚やウミガメが食すると大変な事になる。
集めた小さなプラゴミは関係部署に送られて調査をしてるようだ。

私もOBになって10年程ボランティアで、我が家から近い二色浜海岸に行った。
今は足腰が痛くなり遠のいています。

食品ロスやゴミの捨て方を改めて考えさせられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいものを頂きました。

2022年01月13日 19時22分24秒 | ブログ

今日は隣町の整形外科医院の坐骨神経痛の治療日で、
理学療法士のリハビリと電気のマッサージ器での治療を受けて
点滴室で痛みを和らげる点滴を受けに行く。
病院内で、この病院を紹介してくれた、パソ友でブロ友のNさんに会う。

Nさんのご親戚で、愛知県で銘菓を 作られているお店の羊羹を頂いた。
羊羹は大好きで、我が家では羊羹は絶やすことなく置いてある。
今日頂いた羊羹は、新年に向けて期間限定の羊羹の様です。
こんな羊羹は初めてで、眼でも楽しめて、食べて美味しい羊羹でした。
珍しい羊羹なので紹介します。


新年菓 お題「窓」

四種の羊羹が重ねた感じで、四種の甘みを楽しめました。



Nさん 珍しい美味しい羊羹をありがとうございました。
二度目の新年のお祝いが出来ました。

先週にこの病院で、骨量測定をしてくれて、素晴らしいデータが出て褒められた。
家に帰って見なおしたら、性別が女性になっていた。
女性のデータベースに男性の測定値を入れれば良く出るのは当たり前なので
病院に再チェックを依頼しました。
再チェックの結果が出ました。

骨梁面積率 33.1% (同年代

平均値 26.1%)
骨年齢 70代
同姓20代と比較で98.2%

 前回の女性データで出た結果は、抜群に素晴らしい結果と褒められた・・が
男性に換算した結果では、骨量は充分でお歳の割には良い方です。
と大分トーンが下がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いモノを貰いました。

2022年01月11日 16時47分41秒 | AIスピーカー

三連休中に息子夫婦が来てくれた、お正月に来た時に
持って帰る予定の物を忘れて帰ったので取に来た。
ついでに我が家の不具合ヶ所を修繕もしてくれた。

お土産に面白いモノを持って来てくれた。


レコードプレーヤーとスピーカーです。
音響機器で音楽などが聴けるものと思いそうですが・・・
これは木製の箱で、お菓子入れです。
お菓子を食べた後は、精巧な置物として楽しむモノです。

スピーカーの蓋を開けてお菓子を取り出す



レコードプレーヤーもリアルに精巧に出来ている。勿論箱でモノを入れられる。

スピーカーの後ろも、本物のマネを


パット見は、スピーカーから音が出る雰囲気が


スピーカー
の中に、スピーカーを入れて音を出そうと、小型のスピーカーを
購入したが、スピーカーがチョット大きくて入らず・・・残念

CDラジカセの前に置いて、あたかもそこから音が出てるようにして使う。


この木製のオーディオセットは、EUREKAというメーカー製で
以前に量販カメラ店から、金属のカメラ型の小物入を貰った。

これを息子達に上げてあって、神戸にこのお店があり見つけてくれた。
同じ形で金属製もあるのだが、人気商品で売切れだったようです。
楽しませて貰いました。

昨日の成人式は暖かで快晴でしたが、翌日の今日は朝から冷たい雨がしとしとと
一日違いだが、今日でなくて良かった。
写真を整理して、原稿を秘書広報課に提出して来た。このジョブは終了した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする