goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

七色変化を

2018年08月27日 20時30分53秒 | カメら

昨日も小津島海岸に夕陽の撮影に行ったが、
夕陽は淡路島に沈む位置だが海水温が高く雲も多くて夕陽撮影は期待出来ない環境だ。
午後7時から明石大橋のイルミネーションが点灯し、日曜日なのでイルミネーションが七色に変化するのを捉えたい。
50km先のイルミネーションで、海水が蒸発してるので暗いイルミネーションになっているので・・・
長時間露光で風が強くてカメラが揺れ気味で、しっかり押さえながら撮ってみました。

淡路島に沈む 夕陽は諦めた


月が反対方向から日没後に出て来た

神戸三ノ宮方向
















このイルミネーションは冬に撮ったら綺麗では???


α6000の試し撮り

2018年01月11日 19時27分48秒 | カメら

SONYのα6000をゲットしてから、三日で連続で寒い夕方に夕景を試し撮りをした。寒かった・・・
同じ場所(13階)から撮影してみました。
寒いので撮影に出掛けるのは控えています。


1月9日の夕景  時系列に並べました   関西空港方向です。画像の左下側










1月10日の夕景










1月11日の夕景








残念ながら綺麗な夕陽・夕焼けに巡り合えず α6000の機能のテストにならなかった。
望遠レンズで55~210mmの範囲で撮影した。
特徴としてオートフォーカスが早い、連写が1秒間に11枚撮れるのは役に立ちそうだ。
2430万画素であるが書き込みも早い。ファインダも綺麗で見やすい。
中級の一眼レフカメラと比較しても遜色のない性能は持っている。遊び心も持っている。
小型で軽量は高齢者には優しいカメラになる。

 


新しい玩具

2018年01月10日 10時13分49秒 | カメら

正月商戦の最後に、カメラの量販店を覗く。
ミラーレスの一眼レフを使ってみたいとずっと思っていたが、
ミラーレスの一眼レフにはファインダーが無いので使う気になれなかった。別売の高価なファインダーはあるが・・
展示品を見ながら歩いていたら、標準でファインダーの付いたミラーレスの一眼レフがあった。
SONYのα6000があった。新製品のα6300が出たので2万程下がり、今買うとSONYからキャッシュバック1万が出るので
3万程安く買えるので衝動買いをしまった。
他のミラーレスの一眼レフを見たが標準でファインダーを組み込んであるのはSONYのα6000だけだった。
レンズは16~50mmと55~210mmの二本が付いている。
早速夕焼けを撮ってみました。初撮り


α6000ボディとレンズと箱



16~50mmレンズ装着


55~210mmレンズ装着


左にファインダーがある。これが決めて


早速夕焼けの撮影に使ったが 夕焼けは‥残念