のんびりパドラーのブログ

あまりカヌーとは関係ないことがほとんどですが・・・

熱気球

2015-08-31 | アウトドア
     --前回までのあらすじ--
 ツアー旅行で安曇野の大王わさび農園でクリアボートに乗った我々

 翌朝はやくから白馬で係留してある熱気球に乗りました。朝7時過ぎだったのに、すでに200人くらい来てたかなぁ。気球は2台あって、客は一度に10人くらいが乗れます。浮き上がるときは全く振動がなく、デジカメのモニターを見ていて気が付きませんでした。逆に着地は結構ズシンとくるので、着地の瞬間には「ヒザを曲げてぇ~」と言われました。着地は数回バウンドします。それを陸上のスタッフが数人飛びついて力ずくで押さえつけるんです。
 白馬ジャンプ台が近くにあり、その鮮やかなグリーンが映えてました。

 一般客で2500円だったはず。
 とても気持ちいいイベントでした

.jpgのexif情報更新

2015-08-23 | その他
 画像編集ソフトでデジカメ撮影データを修正すると、それに付加されているexifデータ(日付・焦点距離・絞り・シャッター速度などなど)が削除されてしまうものが多くあります。私が長年愛用するPaintShopProも同様で、フォトアルバム作成時に写真が自動では日付順に並ばなくなってしまい、非常に手間が掛かるという不具合が起こっていました。
 exif編集ソフトで修正を試みたのですが、使い方が分かりづらく(取説を読むのが面倒なお年頃なので)、苦心していました。
 ところが今日、エクスプローラーで編集が可能なことを発見しました。
 Windows7ですが、整理-レイアウト-詳細ウインドウ を表示していると下部にexif情報が表示されます。そこの、「撮影日時」の欄をクリックすると直接書き換えが可能で、右下に現れる保存ボタンを押せば完了。
 めっちゃ便利!

 まだまだ知らない便利機能があるもんだ。

手が腫れた

2015-08-19 | その他
 原因が特定できていないのですが、手が腫れてしまいました。少しの痛みとなかなかの痒みがあり。
 
 朝、左手の薬指が腫れてきて、夜には手の甲全体に広がり、翌朝には手のひらも腫れてしまったので、病院へ。虫に刺された跡がなく、骨折もしていなくて原因不明。だけど炎症を起こしているのは間違いないので抗炎症剤を投薬されました。
 一週間たっても完治はしていないものの、3日ほどで腫れはほぼ完治。
 原因となった薬指は、無理して外した結婚指輪で傷つけた箇所にポッコリができてしまい、治るかどうか微妙な感じ。少なくとも数ヶ月は指輪できないだろうなぁ。
 

大王わさび農園

2015-08-15 | アウトドア
 カヌーで安曇野の万水川を漕ぐときは、途中で支流の蓼川を漕ぎ上がって大王わさび農園に立ち寄っていました。
 その風景をヨメにも見せたいと思っていたのですが、蓼川をラフトボートで漕ぐアクティビティが組み込まれたツアー旅行があったので、それに参加してきました。
 カヌーからすれば、「こんな穏やかなところをラフトで漕いで楽しいのか?」という感覚だったのですが、ボトムの一部が透明になっていて、”クリアボート”という名称を使っていました。透明部分は直径25cm程度のものが4つくらいありましたが、無数にできた小さな傷のせいでほぼ見透せず・・・
 けど、途中で靴を脱いで足を川に浸したりということもでき、それなりに楽しい経験でした。

比叡山延暦寺

2015-08-10 | 兵庫県外の観光スポット
 京都大原三千院に行った後、延暦寺に行きました。
 延暦寺には12:45くらいに到着したはず。南から順に東堂・西塔・横川という3つのエリアがあり、全部まわると拝観時間ギリギリ。私はエリア間をマイカーで移動しましたが、シャトルバスや徒歩で移動するなら、丸一日の時間が必要になるでしょう。
 マイカー移動には有料道路料金が必要で、割引券を持って行っても比叡山と奥比叡の両方を通り抜けたら、2000円も掛かります。かといって、ロープウェイを使ってシャトルバス移動すると、もっとお金が掛かります。自転車で移動というのも考えたけど、この有料道路は自転車通行禁止で、レンタサイクルも当然ありません。参考までに。
 ほんで、写真は敷地内に常駐する消防車。ナンバープレートが「延暦寺」になっているのが面白くて撮りました。
 三千院同様に、建物は樹が邪魔でよく見えずでした。