のんびりパドラーのブログ

あまりカヌーとは関係ないことがほとんどですが・・・

BOD

2013-12-30 | エコロジー
覚え書きのために、本に書いてあったことを記しておきます。

BODは、水質汚濁の度合いを表す指標で、汚濁原因となる有機物を水中の微生物が分解するのに必要な酸素の量をppm単位で表示する。
河川や湖沼のBODが1ppm以下ならイワナ・ヤマメが棲め、2ppm以下なら鮎が、3ppm以下ならフナやハヤが棲める。
自然の浄化能力の限界は10ppmで、これを超えると悪臭が発生する。ちなみに生活排水のBODは高く、風呂・洗濯水は7~8ppm、水洗便所排水は260ppm、台所排水は600ppmである

軍手はベーシックに

2013-12-27 | その他
私は仕事で軍手を使うのですが、ねずみ色の軍手を買いました。秋冬コレクション2013の新色なのかどうか分かりませんが、汚れが目立ちにくいのがウリです。
でもこれ、汚れが目立たないせいで裏表が分かりづらいという難点があります。これだけ汚れたから捨てよう、という判断も困難になり、どうにも使い勝手が悪いです。
やっぱり白がいいですね。基本通り。

ネコ駅長を見に行く

2013-12-22 | 兵庫県外の観光スポット
前回の続きです。
和歌山電鉄貴志川線の伊太祁曽駅から電車で貴志駅に向かいました。
伊太祁曽駅には中国からと思われる観光ツアーの方が30人くらいいて、2両編成のうち1両は彼らで埋め尽くされた感じになりました。向こうでも知られてるんだ・・・ もう一方の車両もほぼ座席が埋まっていて、行き止まりのローカル線にこれだけの乗客がいることに感心しました。
中国っぽいお客さんはいつの間にかいなくなっていたので、貴志駅からバスで他所へ向かったようです。
行きに乗ったのはいちご電車というやつで、35分後に貴志駅から出るおもちゃ電車で帰りました。この電車には模型がディスプレイされていたり、ガチャが設置されていたりで、興味深かったです。

たまスーパー駅長・・・?

2013-12-18 | 兵庫県外の観光スポット
和歌山電鉄貴志川線の貴志駅に、有名なたまスーパー駅長という猫がいます。
見に行ったのが日曜日だったので、たまの休日で、ニタマ駅長代行がいました。ニタマは伊太祁曽駅で駅長業務をこなしているのですが、日曜日は貴志駅で働いてます。もちろん、基本的には居眠りしてます。
駅の外観は猫になっていたり、駅舎の中には隠れネコ人形みたいなのが6体あって、無人駅(有人の喫茶コーナーやグッズの売店はあります)ながらも楽しませてくれてます。
貴志駅には駐車場がなく、和歌山とか伊太祁曽から電車に乗って見に行く必要があります。私は伊太祁曽駅の駐車場(25台くらい)に停めました。駅に駐車料金の徴収箱があり、セルフで200円を投入。電車賃は片道270円です。
電車自体にも工夫が凝らしてあり、レンタサイクルで行くよりも電車を勧めます。

あらぎ島の棚田

2013-12-09 | 兵庫県外の観光スポット
和歌山県の有田川沿いにある有名な棚田です。魚眼レンズで撮ったかのような、ちょっと不思議な景観を呈しています。
自然にできた河岸段丘に作った耕作地で、昭和28年(だったかな)には川の増水で水没したそうです。
私にとっての棚田の善し悪しは、最適なビュースポットがあるかどうかが大きなポイントになっているのですが、その点ではここは見事です。
この棚田の真ん中には人家があるのですが、見晴らしの代償として、一歩玄関を出れば観光客からの視線を常に浴び続けるという、ちょっと気の毒なことになってます。