のんびりパドラーのブログ

あまりカヌーとは関係ないことがほとんどですが・・・

はやぶさ

2012-05-27 | その他
 小惑星イトカワから破片を持ち帰った「はやぶさ」の映画が三本撮られましたが、竹内結子のやつのDVDを見たんですけど、
 イオンエンジンって、鼻息よりも弱いくらいの出力しかないんだって。それで一日に秒速4mずつ加速していくんだと。無重力とはいえ、500kgのものをそんな弱い力で動かしてみようとする発想がすごい。日本の技術力も捨てたもんじゃありません。
 私はこの映画を見て、宇宙産業に従事したくなりましたよ (^^ゞ
 私と同じ気持ちになった若い人たちが日本の技術力を再び世界のトップに導いてくれることを願ってやみません。
 渡辺謙主演のやつは座席予約してど真ん中の席で映画館で観たけど、こちらはそこまで感情移入できずでした。

金環日食の結果

2012-05-21 | アウトドア
 6時間後の雲の予測をYahooで見られたので、午前2時半に起きてそれを確認し、観測ポイントを京都と奈良の境界付近に決め、家を出ました。
 かつて木津川を漕いだときにゴールとした泉大橋があったので、その脇の車が通らない堤防道路に車を停め、カーナビでテレビを観ながら日食観測開始。
 日食グラスの入手に失敗した私が観察に使ったのはポテルカの空き箱。底部をくりぬいてアルミ箔を貼り、画鋲でピンホールをあけ、フタの内側に投影された太陽を観察するための小窓を側面に作っただけのもの。
 このグッズだと、投影された像のピントが甘くて滲んでしまい、月の陰がものすごく小さな金環日食になってしまいました。それを撮ってるカメラのピントも合わせられなかったし・・・ (^_^;)
 適度な雲がかかっているときに直接見た太陽の方がはるかにいい感じ。
 完全な金環日食のときは雲が薄くて、目視も写真も上手くいかなかったので、その瞬間を確認することができたという意味で、ポテルカを作った甲斐がありました。

金環日食

2012-05-20 | アウトドア
 金環日食フィーバーで日食グラスが売り切れ続出 (T_T)
 2週間前にはあちこちで売ってたから、田舎だし売れ残るんじゃないの、くらいに思ってたのに、もう入手できなさそうです。・・・と思ってたら、セブンイレブンのレジ奥にたくさん並んでいて、喜び勇んでそれちょーだい、と言ったのですが、せんよんひゃくえんなどというヒトの足下を見る値段設定に、じゃぁいらない、となりました。
 こうなったら、めざましテレビで紹介されていたという観測グッズを自作するしかありません。
 にしても、天気大丈夫かねぇ。
 和歌山北部が曇時々晴の10%の予報なんで、そこへ移動するつもりです。会社休んだし・・・

やっと初漕ぎ

2012-05-07 | カヌー
 5月に入ってようやくの初漕ぎを、静岡の気田川でやってきました。
 犬居での水位が0.3~0.6mが平常水位っぽいですが、当日は0.5mで平常水位の範囲内。にもかかわらず、水没した中州がいくつもあり、30cmくらい増水してるかな~、といった気分にもなりました。
   漕ぎながら動画 → http://youtu.be/31d-Fvpf7Uk

 秋葉神社前の河原がずいぶん広がっていて、100m近くも川が遠くなっていました。
 川の流れが変わったのを目にする度に思うのですが、もう何万年も前から流れてるくせに、まだその川筋を確定できないってことが不思議です。毎日山の土砂を運んでいるのは分かるけど、微調整で済ますことはできないのかねぇ。川には川の言い分があるんでしょうけどね。