goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

FC2とはてなブログ「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」に引っ越しました。

2025年8月23日 2025年以降は、FC2ブログに書きますので、ご覧ください。

パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2025年5月21日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪
  

リンゴとカキどっちが好き!

2014年10月10日 | 食べたり飲んだり
キーワード : フルーツ

今週末は、大きな台風が来るそうです。

今日は爽やか。 食欲の秋です。

リンゴ(林檎)と カキ(柿)を買いました。

どっちが好きですか?

以前に描いた絵ですけど・・・


(おえかきツール)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめてのスイカ

2014年07月20日 | 食べたり飲んだり
今年はじめてのスイカ
昨夜の納涼会で、いただきました!



(ペイント:mspaint &ウゴツール、アニメツール)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎京都の朝堀り筍:2014年

2014年05月07日 | 食べたり飲んだり
5/7 京都から 朝堀り筍が届きました。

去年は、筍の収穫があまり良くないとのことで、
茹でた筍のびん詰だったんです。

今年は、香りの高い土付きの筍!




(おえかきツール)


ざっと皮をむいて 大なべで茹でます。
ぬかをたっぷり入れました。

茹でたての穂先は、そのまま食べると最高~。

筍ご飯を炊きましょう
1回めはシンプル。 次は、具だくさん。3回めは・・・。

いただきま~す。


こちらも見てね
⇒  京都の筍 2014 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

⇒ 「京都の筍」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 

めも:画像差し替え済 京都の筍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ミカンを収穫したので

2014年04月24日 | 食べたり飲んだり
キーワード : フルーツ

中庭の夏ミカンを収穫しました。
一人2個なんですけど (*^_^*)♪
皮を向いて マーマーレードづくりに挑戦しましょう! 




(おえかきツール)


 作り方は? 夏ミカンのマーマーレード レシピ  

 1) 夏ミカンを洗って、細く切る。
 2) 茹でてざるに取り、さっと水洗いで苦味をとる。
 2) 水を切り 同量の砂糖を用意する。
 3) ホーロー鍋に皮と水をいれ煮る。砂糖を数回に別けて入れる。
 4) アクを取り、とろとろになるまで煮る。
 5) 煮沸消毒した瓶を用意する。
 6) 煮上がったマーマレードが熱いうちに瓶に入れ保存する。

出来上がり~。 パンに、ヨーグルトに おいしく召し上がれ。

 → 夏みかんマーマレード・ジャムの作り方 | レシピ・皮・苦い・保存
 → 蜜柑の皮とオレンジジュースでマーマレード
 → 手づくり夏ミカンマーマレード

♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」で紹介した手作りジャム

2010/12/22「冬至のゆずジャム」


2008/6/14「桑の実ジャム」


2007/7/7「イチジクジャムが届いた!」


めも:画像差し替え済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎クリスマス ホットデザート

2013年12月19日 | 食べたり飲んだり
クリスマス ホットデザート はいかが!


(おえかきツール)


超簡単 レシピ

冷凍した完熟バナナを、レンジで温める、トロトロっとした感じ。
ヨーグルトと混ぜて、器に盛り、トッピングにシナモンをふりかける。

ブランデーを少しかけて、火をつければ、ポッと燃え上がる 情熱!

ロマンチックなデザートです。

お子様には、チョコパウダーをふりかけるのもいいね

こちらもみてね
クリスマスケーキをつくろう! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレー・ヌーヴォー 2013

2013年11月14日 | 食べたり飲んだり
ボジョレー・ヌーヴォー (Beaujolais nouveau) 

毎年11月の第3木曜日に解禁となるワイン

2013年のボジョレーヌーボー解禁日は 11月21日(木)。

今年の ワインは どんなかしら?




(おえかきツール)

こちらもみてね! ⇒ 11月21日 ボジョレー・ヌーヴォーですよ ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

ボジョレー・ヌーヴォー (ボジョレー・ヌヴォー、ボージョレ・ヌーヴォー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんを頂いたので

2013年10月07日 | 食べたり飲んだり
キーワード : フルーツ

季節を先取り! 小粒の ミカン を貰いました。
懐かしい絵をご紹介します。



(ペイント:mspaint)


1996年12月 PCお絵かきを始めてしばらくした頃だと思います。
もちろん、カラーも描けますが、これはPCからFAX用に
わざと、モノクロにアレンジしたものです。


カラーはこちら!まだ色数が少なかったんですが、それなりに色で遊んでいますね。
その頃のプリンターでは、この色合だと自然な色で印刷できたんですよ。



(1996年:Windows95のペイント:mspaint)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコな ぶり大根

2013年10月02日 | 食べたり飲んだり
2013年10月2日 記

ぶり大根 作ってみよう!

秋風とともに、なんだか食べたくなっちゃった~。

エコでおいしく、簡単で栄養たっぷり!
しかもヘルシーな鰤大根(ぶりだいこん)。
ぜひ、作ってみてね!
じっくり煮るのもいいけど、今はエコの時代、
無駄なエネルギーを使わず おいしく作ろう。


(おえかきツール)

秘密のレシピ
 ブリは塩を振った後、熱湯をかけ、ざるにあげておく。
 しっかりかぶる濃い目のだしで、落し蓋をして手早く煮る。
 大根は、一口大に切り、レンジで ほぼ 柔らかくする。
 大根をブリに加えひと煮立ち!
 一日寝かせて、出来上がり。
しょうがスライス たっっぷりが、ポイント

2011/11/28 記
最近、私のと似たレシピが 他でも紹介されていましたよ。
エコで おいしく簡単な鰤大根。ぜひ、作ってみてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さがぶり返し、食欲減退~?美味しいおかず

2013年08月30日 | 食べたり飲んだり
簡単夏野菜とお揚げの炒め蒸し
友人が、いんげん豆を たくさん 持ってきてくれました。田舎から届いたばっかりだとか。さっそく茹でて、サラダ。それとも おかかをのっけて 和風 おひたし!そうそう、冷蔵庫に...


一度涼しくなったのに、今日の暑さったら  
もうぐったりです・・・。

去年の今日の日記が Gooから届きました。

ゴーヤといんげんとお揚げの炒め物、美味しそう! こんなの作ったんだ~。
なんだか 食欲でてきたね! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎今年は筍が不作だけど、筍ご飯です。2013年

2013年05月15日 | 食べたり飲んだり
今年は天候不順のせいか、筍が不作だそうです。
毎年届く京都の朝掘りの筍は、
土付きのではなく茹でて瓶詰めにしたものが届きました。
それでも、香り高く柔らかくて美味しい!

さっそく、筍ご飯を作りましょう!

 

(おえかきツール)


美味しくできたので、簡単レシピを書いてみました。

 筍ご飯のレシピ

 筍の他にもいろんな具を入れて作ります。
 筍の煮汁で炊いたご飯に具を混ぜるだけなので、具の分量は適当でOK。
 干ししいたけは、少しでいいでしょう。(多いと筍の香りが負けてしまうかも)
 芽ひじきは、戻しただけで味はつけずにご飯と一緒に炊きます。

 米 3合、筍 適量、椎茸 1枚、芽ひじき 小さじ1、高野豆腐 適量、冷凍枝豆 適量

1) 芽ひじきをたっぷりの水で戻す。冷凍枝豆を解凍する。
   しいたけをぬるま湯で戻す。

2) お米を洗って準備する。(無洗米の場合は、省略)

3) ゆでた筍を、砂糖、塩、だし醤油で好みの薄味でサッと煮る。

4) 1)に高野豆腐と戻した椎茸を加えて煮る。

5) 筍は存在感を残す程度に切る。(トッピング用に大きめも!)
   高野豆腐は薄く小さく切る。しいたけは小さく切る。

6) お米に、水と4)の煮汁を加えて水加減をする。

7) 6)に芽ひじきを加えて普通に炊く。

8) 炊き上がったらすぐ、5)の具を加え、ご飯を蒸らす。

9) 枝豆を混ぜて盛り付ける。

「筍とわかめのお吸い物」をあわせて 召し上がれ!

すごく美味しくってお代わり三杯です。 




キーワード : 京都の筍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑(ミカン)をもっと食べよう!

2012年12月27日 | 食べたり飲んだり
キーワード : フルーツ

 蜜柑(ミカン)を食べて 骨粗しょう症 を予防しよう!

研究では、1日4個食べる人は、1個以下の人より、骨粗しょう症 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になりにくいそうです。
ミカンを黄色くする色素「βクリプトキサンチン」が、骨を増やしたり、減少を抑えたりしてらしい!!
これまで、それほど食べていなかったので、この冬は たくさん食べようっと!






この絵を描いた頃の話 ⇒ Myブログ:懐かしいみかん


 農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所と浜松医科大学は22日までに、温州ミカンをよく食べる閉経後の女性が、骨粗しょう症になりにくいことを突き止めたと発表した。温州ミカンに多く含まれる「β―クリプトキサンチン」という色素の血液中の濃度が高いと発症リスクが約9割下がるという。研究チームは今後、臨床試験に取り組む。日経新聞 2012/12/22

参考・ 柑橘類の成分「β-クリプトキサンチン」が骨粗鬆症を予防 ~ 医療・医学ニュース
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレー・ヌーヴォー 2012

2012年11月14日 | 食べたり飲んだり

(おえかきツール)

毎年11月の第3木曜日に解禁となるワイン
ボ​ジ​ョ​レ​ー​・ヌーヴォー 11/15 解禁です。

さて、今年のできは?
2012年はワイン用のブドウが育つには厳しい天候が続き、収穫量が少ないそうです。
そんな年ほど、生産者や醸造家といった作り手の腕が試される!!

こちらもどうぞ! ⇒ もうすぐボ​ジ​ョ​レ​ー​・ヌーヴォーですよ ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎食欲の秋ですね。お芋、かぼちゃ、栗

2012年10月29日 | 食べたり飲んだり
食欲の秋ですね~~。 
今日のおやつは、さつまいもをレンジで! 

焼き芋、焼き栗、かぼちゃのおやつ。 明日は何にしようかな。



(おえかきツール)


さっそく、作ってみました!
 レンジで蒸かして、ヨーグルトをかけると 素敵なスイーツに!
 ⇒ ハロウィン2011:かぼちゃのデザートを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

このブログには、美味しい物が いっぱいありますよ。
 ⇒ Myブログ:食べたり飲んだり

Goo フォトチャンネル 「おいしいもの イラスト展」



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう 美味しそう

2012年09月14日 | 食べたり飲んだり
キーワード : フルーツ

スイカが終わって、ナシやブドウの季節

葡萄はやっぱり、巨峰ね



(リアルな水彩画)


懐かしい! 水彩画のぶどうの絵です。
 ⇒ Myブログ:水彩で描いたよ~ 2007年10月10日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単夏野菜とお揚げの炒め蒸し

2012年08月29日 | 食べたり飲んだり
友人が、いんげん豆を たくさん 持ってきてくれました。
田舎から届いたばっかりだとか。

さっそく茹でて、サラダ。それとも おかかをのっけて 和風 おひたし!

そうそう、冷蔵庫に お揚げがあります。

ゴーヤと一緒に、炒めると  

おかずにも、おつまみにもピッタリの 彩り鮮やかな一品。

いただきま~す。


(おえかきツール)



 ゴーヤとインゲンとお揚げ、パリッと焼いてから しんなり蒸し焼き、美味しい~。

テキトーレシピ 

 インゲンは、さっと茹でて冷まし 大きめに切る。
 ゴーヤは、ワタを取って 薄めの半月に切る。
 
 油を引いていないフライパンに、お揚げをそのままのせて、パリっと香ばしく焼く。
 お箸で、お揚げをテキトーにちぎり、野菜を入れ 炒める。
 砂糖 少々、塩適量をふりかけ、混ぜる。
 途中で、フライパンに蓋をして 弱火で蒸し焼きにする。
 
味のヒント 隠し味に、少量のケチャップで、旨味成分 倍増 

では、試してみてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする