スウェーデンの今

スウェーデンに15年暮らし現在はストックホルム商科大学・欧州日本研究所で研究員

スウェーデンに住む人々

2005-03-02 09:15:14 | コラム
先週末はヨンショーピン近郊に住むある家族を訪ねて食事をご馳走になった。この家族はボスニア=ヘルツェゴヴィナから内戦さなかの1993年にスウェーデンへ逃れてきた。この家族との交流は、このお父さんと外国人(移民)向けスウェーデン語の講座で2年半ほど前に一緒になったのがきっかけだった。親しくなるにつれ、彼が本国では中学校の先生だったことを知り、それから、2004年に半年間、私がクロアチアに滞在することが決まりそうだったので、言葉を勉強したいと思い、好意に甘えて以前はボスニア語を教えてもらっていた。(クロアチア語とボスニア語は基本的には同じ言語)私がクロアチアに滞在中は、家族が夏休みを利用してボスニアへ里帰りをしていたので、ボスニアのNo Man's landにある小さな小さな村を探し出して、訪ねたこともあった。それから、しばらくぶりだった。訪ねるたびに、こちらが気を引いてしまうほど、いろいろなご馳走をしてくれる。お母さんの作る手料理は素朴でおいしい。

ボスニア=ヘルツェゴヴィナの内戦は1991-1995。この間に6万人から8万人に上る人々がスウェーデンへ逃れてきた。ちょうどバブル崩壊でスウェーデン経済は大打撃を受けていたが、人道的政策ということで、スウェーデン政府は押し寄せるこれらの難民を受け入れ、長期滞在ビザ、もしくは国籍の付与、それから生活費の補助などを行った。難民の子供たちはスウェーデン語学校と平行しながら、一般の小・中・高校へ統合されてそこで学び、大人はスウェーデン語の成人学校に通いながら、働き口を探した。

この見知らぬ国でどうやって生活を成り立て、努力してきたか。100人に聞けば、100の物語が聞けるほど、彼らの苦労は並たいていではないようだ。子供であれば、言葉を学ぶのも早く、スウェーデン社会にとけ込むことも比較的容易であろうが、大人、とくに40代を越える人たちにとっては、新しい言葉を一から習い、それまで本国でやって来た仕事と全く異なる仕事に従事せざるを得ないと、それは屈辱にもなる。

別の家族のお父さんも、本国ボスニアでは教員をやっており、スウェーデンでも同様のことをしたいと願ったが、教育システムが違う以上、そう簡単にスウェーデンで教員がやれるわけではない。もちろん言葉の問題もある。言葉が少しずつできるようになるにつれて、紹介される仕事も増えてくるのだが、それもオフィスの掃除や、肉体労働などだ。ステータスという面では全く異なる。このお父さんはそれを拒み続け、結局、生活保護の社会給付だけを受けていたという。

幸い、ボスニアの社会は日本と似て、家族の結びつきがとても強い。だから、子供がスウェーデン社会にとけ込み始め、仕事でお金が稼げるようになると、彼らが両親の生活を経済的に助けるようになる。

スウェーデンにたどり着き、彼らの苦労の生活が始まってから、もう10年あまりがたつ。スウェーデンには世界の各地から移民や難民がやって来ているが、ボスニア人は数にしてその第3位を占めている。(続く・・・たぶん・・・)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dobar dan ♪ (Katze)
2005-04-15 00:26:39
はじめまして。

ボスニアから戦火を逃れて・・・というお話を読んで、ちょっと懐かしく思い出したことがありまして、少しだけ書き込みしてもよろしいでしょうか。

1993年夏、私が参加したドイツのワークキャンプで、同じ左官の仕事(ペンキ塗り)を通じてボスニア出身の男性と知り合いました。よくよく事情を聞けば、実は彼はキャンプの参加者ではなく難民でした。当時彼は24才でしたが、とても大人びた印象でした。彼の故郷はTuzlaという町で、当時私が持って行った地図(まだユーゴスラビアの表記のままのもの)の上で指差した場所は、ボスニア北東部。

彼によると、ドイツに来たのは1992年末のことで、日々激しくなる戦火を逃れて先にドイツに居た兄を頼りに、銃撃を逃れ、本物のパスポートは靴の底に隠し、命からがら列車に乗り、ミュンヘンまでたどり着いたそうです。

本国ボスニアに居た頃は、輸入関連のお仕事をなさっていたようです。故郷の話をするときの彼の想いは熱く、、、100年経ったってこの状況は終わらないよ・・・とつぶやいて遠くを見つめる寂しげな表情が今も記憶に残っています。

今はももうコンタクト取っていませんが、きっと彼は幸せに暮らしていることと思います。

その後、マケドニアSkopjeの友人宅を訪ねましたが、食べ物もおいしく、皆さん親切で、観光スポットも多く、今度来た時は有名なOhrid湖においでよ・・・なんて言われたり(日本に帰って調べたら本当に澄んだ美しい湖で・・・)。観光資源にめぐまれた素敵な国ですよね。

ただ、街中を見ると、マセドニアンフルーツと例えられるデザートが存在するだけあって、西洋的顔立ちの人もいれば、黒髪のイスラム的顔立ちの人もいたり、、、共存のバランスがいかに難しいかを垣間見た気がしました。
返信する
書き込みありがとうございます (Yoshi)
2005-04-15 14:22:27
こんにちは。はじめまして。



そうですね。100人に聞けば100の異なる答えが帰ってくるぐらい、さまざまな方法でさまざまな苦労をして、戦火を逃れて来たんだなと実感します。運を天に任せて、遠い他国に逃れるという苦労は、想像を絶するものです。そういう生身の体験談に触れることが普段あまりないので、興味深いかと思ってこのブログに書き込みました。主に、スウェーデンのことを中心に書いているブログですが、こうした話題にもお便りがあるのは嬉しい限りです。



Tuzla は岩塩があり、現在でも塩の生産で有名だと聞いたことがあります。内戦中は前線のすぐ近くだったとおもいます。



マケドニアは美しい国ですね。Skopjeの高台から見渡す広大な風景が忘れられません。旅行中にであった同年代の友人を訪ねて今年の夏に遊びにいけたらいいなと思っています。マケドニアのお勧めの食べ物など、教えてください。



このブログの「自己紹介」のところにメールアドレスを掲載しているので、メールでもくださいな。



私がクロアチアにいた経験などもいつかこのブログかどこかでまとめられたらな、と思います。
返信する
お返事ありがとうございます♪Hvala (Katze)
2005-04-15 22:41:54
クロアチアにいた経験談・・・是非、まとめて下さい。って、ここは主にスウェーデンについてのブログですので、どこか別のところにでも・・・期待しています♪

スウェーデンも風光明媚なお国ですよね~。私もいつか美しい北欧を旅してみたいです。

さて、マケドニアにつきましては、自分で行動したというよりは、マルマルお客さん状態で友人宅に滞在していたため、友達のお母様の運転で近場の観光スポットを巡ったのですが、そこがどこだったのか・・・ちょっと定かではありません。街中を一望できる「高台」にも連れて行ってもらった記憶があります。歴史ある正教の修道院(教会?)も見学しました。内部にはイコンの壁画が並んでいて見ごたえありました。

食べ物は、ヴァルダル川沿いの屋外レストランに連れてってもらい、ケバプチニャ(だったかな?)というハンバーグのような料理をいただきました。日本で言うハンバーグとはちょっと違い、羊肉で、玉ねぎのみじん切りは一緒に混ぜて焼かず、隣に添えられていたのは印象的でした。おいしかったです♪でも、お母様の手料理が一番おいしかったですけどね。

そして、これは日本に帰ってから知ったのですが、Jadrankaさんという歌手も歌っている旧ユーゴ全土で歌い継がれたKales Bre Andjoを友人が歌ってくれて、嬉しかったです。どこか懐かしい響きの穏やかなメロディーですが、意味を知ると・・・やはり、バルカン半島は文明の交差点なんだな・・・と。

クロアチアもそうですが、音楽がとても情熱的なところも、魅力のひとつですよね♪
返信する
Dobra vecer!! こんばんは (Yoshi)
2005-04-16 07:26:53
マケドニアの肉料理は「チェヴァプ・チチ」ですね。刻んだ玉ねぎが皿に添えてあるやつで、パンにはさんで食べる、私の俗称「バルカン・バーガー」です。それを聞いて思い出しました。夜行列車でセルビア経由でクロアチアに帰る私に、現地で知り合ったマケドニア人の友達が、家庭の味だといって、母親の作ったパプリカで煮込んだ肉とキャベツの煮込みをタッパーにいれて持たせてくれました。それがどんなにおいしかったことか。



他のユーゴ諸国に比べてもマケドニアはかなり特別で、列車で18時間かけてやってくると、風景もそれまでとはまったく異なり赤茶けていて、ああ、ついにヨーロッパの果てに来たな、なんて思ったものでした。マケドニアの音楽は私も好きです。その友達に紹介してもらって2, 3つ買いましたが、その中でもSynthesisがお勧めです。伝統的な民俗音楽を現代的にアレンジしたものですが、聞いていると、これはキリスト教の一神教的な世界の民俗音楽ではなくて、もっと多神教的なギリシャのほうのイメージがしました。(そのSysthesis は私がマケドニア旅行中にスウェーデンで公演をしていたことというから、なんとも偶然)



今年の夏にもう一度たずねて、もっと探索してこなければなりません。



私がクロアチアに住み始めたのはちょうど一年前だったのですが、滞在中に夜な夜な聞いていたお気に入りのラジオ放送がオンラインで聴けることを今晩発見し、懐かしい気分に浸っております。
返信する
バルカンバーガー♪ (Katze)
2005-04-17 19:52:51
なるほど・・・あれはパンにはさんで食べるものだったんですね。・・・別々に食べてしまいました。

私が訪れたのは今から13年前の9月ですが、まるで昨日のことのように鮮明に覚えています。アテネから国際列車に乗ってテッサロニキを経由して(ここまでで10時間かかってます)、GEVGELIJAで国境を越え(時差1時間あり)、ヴァルダル川沿いに北上してSkopje入りしました。旧市街と、新市街、それから1963年の大震災で被害を受けたままの状態で保存された建物も見ましたね・・・映画のBackToTheFutureみたいだね~なんて呑気な感想を言って笑いあった日々が懐かしいです。お互い第二次ベビーブーマーなので芸能ネタでの話題に共通点が多くて・・・楽しかったなぁ。

お勧めのSynthesis・・・今度HMVで検索してみますね。クロアチアというと、今日本で有名なのはピアニストのMaksimさんでしょうね。Croatian Rhapsodyなどは最高です♪
返信する

コメントを投稿