情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




I-O DATA USB機器共有ネットワークアダプター「net.USB」 ETG-DS/US【清水理史の「イニシャルB」】 第379回:USB機器をLAN上で手軽に共有 アイ・オー・データ機器「ETG-DS/US」 -INTERNET Watch  さまざまなUSB機器をLAN経由で接続できるアダプターです。プリンタやスキャナー、オーディオプレーヤ等をつなぐことは思いつくのですが、ワンセグチュ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 1年生向けの進路ガイダンスがおこなわれました。専門学校から先生が来ていくつかの分野に分かれて実施です。パソコン室は情報系で、模擬授業を含んだものでした。  私の学校に来たことがある方はご存じだと思いますが、写真奥に写るプロジェクターの画面は、写真手前、段ボール箱左ににある教員機の画像を写しています。操作は無線マウス&キーボードと無線接続の電子黒板mimioを使っています。  専門学校の先生 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「今後も違法ダウンロード続ける」 経験者4割、中高生2割が回答 - ITmedia News  授業では「無料の着うたフルは違法である」と機会あるたびに何度も言っています。生徒から「着うたフルに何か恨みでもあるのですか。」とまで言われるほど、違法ダウンロードについては授業で取り上げています。  でも、「やめられない」という生徒も多いのです。高校生は時間とお金がないんですね。CDを買ったり借りた . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 gooのディレクトリはX-LISTINGという会社が審査・登録しています。  先日の記事でgooのディレクトリに東大和高校がないことを書いた後、掲載前の問い合わせ窓口に、掲載をお願いするメールを出してみました。  すると、「有益性が高いサイト」ということで、すぐに登録していただけました。うちの学校だけ掲載してもらえれば良かったのですが、お隣の「ライバル」東大和南高校も一緒に掲載されていました . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 久しぶりに水道橋の東京都教職員研修センターに行ってきました。「成績等管理サーバ導入時研修」という「説明会」に参加しました。  情報漏洩を防ぐシステムが導入されるのです。それ自体はいいことだと思います。ただ、あまりに短い期間で移行する計画に対して、大規模システムにありがちな融通の利かなさがどうなるのか心配です。  システムの動作確認は当然おこなっているのでしょうが、各学校でおこなっている成績処 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なぜ今ディレクトリ型検索エンジン登録なのか?「Jリスティング」に直接聞いてみた - GIGAZINE  livedoorのカテゴリ検索をやっている会社ですね。調べてみると、登録には42000円かかるそうです。  試しに私のサイトがあるか見てみると、カテゴリ検索 > 教育・学習 > 学習指導・教材 > 教科別 >情報 の2ペー . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ登場! コンビニ住民票:小林 隆「デジタルでアナログな共同体  一部の自治体ではセブンイレブンの店舗にあるマルチコピー機で住民票が得られるようになったそうです。住基カードが必要なのはさておき、これってかなり便利ですよね。  わざわざ市役所まで行って待たされる事もないですからね。遅い時間でも受け取ることが出来るようです。  こうやって便利になっていっても、もう少しすると「住民票」という . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 プ会に行ってきました。会場は東京学芸大学。私の卒業した大学です。  普段よく使っていた建物は、改修中でした。  東京学芸大学の山崎謙介先生と、産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター高木浩光さんでした。高木浩光さんはひろみつ氏と言った方がピンと来る人もいらっしゃるかもしれませんね。  リアルでお目にかかれるとは思っていませんでした。  高木さんの話は面白いですね。話を聞いていて . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウェブがわかる本 (岩波ジュニア新書) 大向 一輝 とある大学のAO入試に参考書として指定されている本です。  Webによって生活がどのように変わったかが、わかりやすい例で示されています。特に集合知について丁寧に説明されています。  4章は「ウェブを使ってレポートを書こう」、5章は「ウェブとつきあうために」となっていて、ウェブを活用するために理解しておくべきことが書かれています。  高校 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日はロードレース大会でした。昭和記念公園内を走ります。  私の担当は計時です。ストップウオッチでタイムを記録していきます。うまく記録がとれなかったときのために、ゴール地点をビデオ撮影しておくこともお仕事です。  午後には別の都立高校が来ていました。ここを会場にする都立高校はいくつもあるようです。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »