やじうまトーク

いろいろな事

合併層のエアーポンプ修理

2018-08-18 16:55:48 | 日記
合併層のエアーポンプがいつ間にやら動いていない。
いつから動いてないのか見当もつかないですがエアーを送らないとバクテリアが
死んでしまうらしいのででも動いて生き返るのか?


調べて壊れれる所らしい部品が来たのでばらして見る事に、
ふたを開けてホコリをエアーで吹いて見る、接点がはなられているのを確認する。


ダイヤフラムと言う部品が壊れると接点が離れる仕組みになっている様だ。

左右のカバーを開けダイヤフラムを確認すると破けている。


センターのナットを外し左右とも新品を付けてカバーを取り付け。


この部品がダイヤフラムを動かしている

接点が切れる仕組み細いピンを新品で組みなおして始動確認。

無事にエアーが出ました、後は合併層の取り付け再度始動確認。

しばらくエアーが出ていなくて急に出たのでエアーが中でかくはんされて
少し臭気が致しますがしばらくたてば大丈夫ですかね?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« びん沼自然公園に行ってきました | トップ | 朝ジョグ散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事