goo blog サービス終了のお知らせ 

やじうまトーク

いろいろな事

エスケーでぶらぶら有間ダム

2019-10-16 15:27:51 | 自転車
有間ダムに行って見ましたが温泉の所から通行止めです。先が土砂崩れです。


ちょうど外人さんの自転車乗りも来て少し話をしました。オーストラリア人で東村山に住んでいるとの事そこから走って来たらしい。
先に走り出しましたが何処行くかは聞かなかったが道に詳しい何回か来ているんですね。

自分は戻って信号を左に行き子の権現方面に行って見る事に最初の信号を右です。
坂を上って行くと石ころや落ちた枝が散乱しています行けるのか?


坂の上には通行止めの看板が行けそうなのでとりあえず行って見る事に。
何号線なのかな地図にも書いてない。仁田山峠と言う所過ぎて下り坂になりひと段落ですが
その先に大きく道が陥落しいる所がこれが通行止めの理由ですね。



手前に止めて様子を見に山側をそっと歩いて行けば行けそうもし崩れたら運命もここで終わりか。やっている事が良い事ではないですけど。
通過してさらに山を登り多分ここが一番高いだろうなと言う所へここが天神峠か?


下ると林業関係の人が伐採した木を処理している車があるので道は行けるのだろうね。
過ぎて行くとその人たちが道を補修した様な所が流れた泥がすごいです。
自転車を転がして泥の少ない所を行く。クロスカブで雪道を転がして歩いたのを思い出す。


又坂を上り下りの道は水が流れています。ずっと下りでです楽ですね。
ここに出た

広い道350号線に出て左へ.子の権現方面に行くと又通行止め緊急工事と案内が様子を見に行くとトラックが止めてあり川沿いのみちを工事している崩れなのでしょうね。



道を戻る事に350号線は車もなく走りやすいですね。
お地蔵さんの所へ出て来た道で高麗方面から帰宅しました。
サイクルメーターは53キロ位でした。アドベンチャーでしたね。
又次回。


エスケープでブラブラ多摩湖

2019-10-09 16:47:40 | 自転車
エスケープで多摩湖に行ってきました。
狭山湖の堰堤の下側から走って行ったが坂が大変でした。
三叉路の所からサイクリングロードへ、多摩湖一周は約20キロ位だそうです。



ぐるっと回って多摩湖の堰堤の所へ風が強いですね。




堰堤を走りサイクリングロードを行くと走り出した所へ一周しました。

道を横切り側道を行くと狭山湖(山口ダム)の案内が進んで行くと狭山湖の堰堤へ。



堰堤の上にはたくさんの人多分40人以上はいたと思うが望遠カメラをセットしている。
下のツツジの様な木が沢山植えてあるあたりを狙っている。
少し話を聞くとあごの下の首あたりが赤くなる鳥だそうです。大きさはスズメ位。
珍しんですかね?いっぱい人がいますから。


話をした人は知り合いと来ているそうでそのカメラは望遠が160万くらいでカメラは80万くらいだそうです三脚もがっしりした物で高いそうです。いやこの世界もキリがなさそうですね。
自分もしばらく見ていましたがそれらしき物は見えません。

堰堤を渡り元来た道で戻り帰りに広瀬橋を降りてヘラ釣りを少し見学てから帰宅。
ヘラ釣りの所で寝ているニャンコ

サイクルメーター56キロ位ですが接点がズレて何回か走っていたので60キロ位かも。

また次回

センターバー

2019-10-05 17:37:40 | 自転車
センターバーを付けてみた。ハンドルエンドに付ければエンドバーです。
フラットバーハンドルを長く握っていると手首が痛くなりますね。
手首の位置を変えてこのバーに手をのせて休ませる感じです手首休ませ棒です。
こんな感じです

もう少し前に倒したいのですがシフトのトリガーあたり下げるとシフトとブレーキがやりにくいくなります。

はじに着けてればトリガーは関係ないですが腕が広がりすぎです。

こんな感じを

こんな感じに


平らな道で安全な時だけですかね。
少し狭いのでグリップを外に少しだし調整様子見ですめ。

エスケープでブラブラ彩湖まで

2019-10-02 17:50:21 | 自転車
本日は彩湖まで行ってきました。
又ここから

前回走った入間川サイクリングロードで入間大橋まで行き今回は橋を渡らず道を横切り
その道を進んで行く。土手の上の道は舗装されず砂利道です。
治水橋の所を横切り16号の下を走っていきます。
途中から土手上の道も舗装されている広い道です。多分荒川サイクリングロード
秋ヶ瀬橋を左にわたり側道を行くと下に道がそちらに行って見る適当に行くと工事の車が
走る道に出てガードマンに道を聞き荒川に流れ込んでいる鴨川の堰を渡り彩湖に。
走り出してすぐ

途中の道です

本来は秋ヶ瀬橋を右に行けばよかったようです。
湖に近い道を進んで行きます広くていいですね。左に橋に行く所を過ぎると行き止まり。
再度土手に上り途中から砂利道になり進むと彩湖の荒川につながる水門の所へ。
水門の所ここはたぶんレン魚や大物がいると言われている所です。

水門を見学して来た道の対岸走り彩湖の上流の方に。まあこれで大まかに一周した事に。
途中

秋ヶ瀬橋を渡り帰る方向に途中でびん沼によりぶらぶらしながら又サイクリングロードへ
びん沼水門の方です

サイクリングロードの脇にヤギが

後は来た道を戻り3時半位に帰宅。サイクルメーターの距離は112キロでした。

暑かったですね。結構疲れました。

エスケープにスマホホルダー

2019-09-26 16:11:13 | 自転車
スケープにスマホホルダーを付けてみました。

浮いている感じですが

自転車乗るとスマホって結構重いですよね。
ウエストバックとかに他の素入れると結構重い。でスマホをスタンドに重さを分散。
プラス本来のマップルとかが見やすくなる。

購入した物は激安品なのでいつ壊れるかわかりませんが。
スマホはスタンドに置き別のヒモでハンドルに落下防止もします。
様子見ですね。