goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

ま、いいや(クレイジーケンバンド新曲)

2013年01月29日 23時24分45秒 | 音楽
インフルエンザ・・・はうつらなかったようです。
が・・・風邪です。
ノドがいたぁぁい。
声がでなぁぁい。
鼻水~~~~。

でも、熱はなくて、食欲もあるのです。
なんだろうかね~。

**************

クレイジーケンバンドの新曲「ま、いいや」をやっとこさ買いました。
Amazonで発注しちゃえばよかったなぁと思いつつ、なんとなく、だらだらと買わずに1週間。



曲はどんなのかは知ってるしね。
映画「つやのよる」のテーマソング。
「つやのよる」おもしろいという話も聞くので、見に行ってみるかなぁ。
行く余裕あるかなぁ。

**************


おしるこ

2013年01月27日 21時17分10秒 | 料理
今夜から雪になるとか。
寒いもんなぁ。
明日の朝、つもったら、出勤大変だなぁ。

**************

今日は、いや、今日もゆっくり。
夜中に足が痛くて、頻繁に起きてしまったらしくて、眠くて眠くて寝坊気味。
どうも、夢中で寝すぎて寝返りがうてないみたいで、いちいち起きちゃう。
で、体の姿勢を一生懸命かえて、また寝て、でも、また痛くなって、起きて寝返りをうつって感じ。
ん~。
寝返りを自動的にうたせてくれる介護用のマットレス買おうかなぁ、やっぱり。

朝ご飯は、昨日作った手羽元の煮物でうどん。



この出汁おいしい!!
で、おうちに残ってた小豆でおしるこ作成。



煮込んで煮込んで煮込んで。
これもおいしくできました。
明日の夜、お餅を入れて食べようっと。

そして、久しぶりにブレスレット新作。



ずいぶん前にいただいた小さなロザリオがちょっと壊れかかってたので、ブレスレットにリメークしました。
木のビーズは使ったことなかったけど、なかなかステキ。
今度、買ってみようかな。

インフルエンザ

2013年01月26日 21時29分43秒 | 料理
インフルエンザ・・・の危機がせまってる感じがします。
同じ職場の人が実はインフルエンザだったし。
潜伏期間は?3日?月曜日にならないとわからないなぁ。
今のところは、熱もないし、ちょっとノドが痛いぐらいだから、こりゃ、わかんないなぁ。

今日もゆっくりできたので、明日も体を休めて、様子を見ましょうかね。

****************

で、週末恒例の家事手伝い。
今日は、鶏肉の手羽元と大根、ネギ、生姜の煮物、味噌ギョーザを作りました。



スープがさっぱりでおいしくて、鶏肉は骨からすぐほぐれるので、雑炊やうどんをいれてもいい。
生姜がたっぷりなので、体もあったまるし、風邪にいいね~!!



ギョーザ。
ニンニクはキライなので入れないけど、ニラはちょこっと。
キャベツをメインにして、味噌を入れて味付きのギョーザ。
どうも、ギョーザ包みが苦手そうな母と一緒に50個ぐらい包んで作りました。
母は、ギョーザを焼くのも苦手。
私が焼いて、おいしくできました~。
従兄弟もおいしかったようで、しっかり食べてくれたし。
よしよし。

****************

こちらも毎週の習慣になっているお墓参り。
お花を必ず持っていくんだけど、そういえば、お花屋さんにならんでるお花がだんだん春らしくなってきた。



八重の水仙。
フリージア?
ガーベラ。

奈良に行ってきました~2日目後半

2013年01月25日 23時09分36秒 | 旅行
奈良に行ってきました~1日目2日目前半に続いて、2日目後半。

***************

今回の奈良旅行のテーマは「法隆寺に行く」だったんです。
最後に行ったのはいつだったんだろう?
中宮寺の弥勒菩薩の美しさと、混雑っぷりと、暑さだけは覚えてるんだけど、位置関係やどう行ったのかなんてのはまったく忘れてしまったほど昔。
ホントに久しぶりの法隆寺でした。

JRで法隆寺駅へ行き、バスで法隆寺へ。



あまりにもオフシーズン。
誰もいないじゃ~ん。



釈迦三尊像と壁画をゆっくりじっくり。
壁画・・・ステキだなぁ。
やっぱり、奈良時代のものとはちょっと違う。
奈良時代のものはなんだかおおらかで、法隆寺の仏像は、もっと中国に忠実で、なんとなく繊細な感じがするのね。
壁画の絵なんかもそう。
大きさとかだけではなくて、直輸入的な感じなんだろうか。



法隆寺の五重塔。
このあと、宝物館で、夢違観音、百済観音、玉虫厨子、橘夫人のお厨子。
如意輪観音の手のしなやかさと、お顔のあやしい笑顔。
とっても小さな仏像だったけど、この時代にあれほどの細かい表情が表現できてたんだなぁ。
百済観音は有名だけれど、不思議な雰囲気。
あの細長さとお顔は、釈迦三尊像の細長さとも違う。
きれいとも違う。



そして夢殿。
ここから中宮寺にかけては、建物が一気に江戸時代っぽい。



中宮寺。
人がいなくて、ゆっくりじっくり弥勒菩薩を見ることができました。
きれいさで言うと、薬師寺の日光さん、聖観音さん、そして中宮寺の弥勒菩薩さんかなぁ。
あぁぁ、でも、宝物館の如意輪観音もステキだったしなぁ。

法隆寺をゆっくり堪能して、そろそろ帰りの時間。
朝は雨だった、天気はいつの間にか、いい天気になってました。



楽しかったぁ。
また、行きたいなぁ。
今度は、新薬師寺を見たい。
あ、石舞台古墳とかも見たい。

奈良に行ってきました~2日目前半

2013年01月24日 22時49分55秒 | 旅行
あいにくいの雨。
でも思ったより寒くないし、雪は大丈夫そう。
奈良、2日目。
まずは、東大寺。



やっぱり・・・大きいなぁ。
南大門。





あうん像。力強い。



大仏殿。
この大仏殿は、江戸時代に作られたもので、言われてみると、屋根の感じが、唐招提寺のとかのそれとはちょっと違う。
でも、この大仏殿の屋根が見える奈良の景色はホントにステキだな。



大仏さま~。
お久しぶりです。



鹿ちゃんたちにもご対面。
雨だったせいで、えさがたりなかったようで・・・



凶暴です。
なんだか、がしがしきます。
大仏さまを見て、鹿と遊んで、そのあとは二月堂へ。



ここに来たら、龍美堂というお茶屋でわらび餅食べなきゃ。



ここは、父と一緒に行った奈良の記憶の中にはっきりあるお店。
夏。暑くて暑くて、このお茶屋のわらび餅で涼んだ記憶があります。
4年前にも行って、そのときには、このお店で売ってる行者味噌っている味漬け味噌をお土産にしたっけなぁ。
今回も、コーヒーとわらび餅で体があっためました。

***********

午前中いっぱい、東大寺で楽しんで、JR奈良駅に移動して、2日目後半は、法隆寺へ。

奈良に行ってきました~1日目

2013年01月23日 22時07分11秒 | 旅行
4年ぶりに奈良に行ってきました。
前に行ったのも2月ごろ。お水取りの直前。
前の旅行は、こんな感じだったり、こんな感じだったりこんなだったり

今回は、若草山の山焼き直前。
ちょうどすいてる時期で、じっくりたっぷりゆっくりと仏像、お寺を見てきました。



1日目。
京都から、近鉄線で西ノ京に出て、薬師寺、唐招提寺。



薬師寺の、薬師三尊と、聖観音を見たくて。



薬師寺。
何年ぶりだろう。
たぶん小さい頃に両親と行ったことがあるはずなんだけど、記憶なし。
国立博物館の「薬師寺展」で、日光菩薩、月光菩薩、聖観音を見て、あまりにも美しくて感動して、薬師如来を含めた姿を見てみたかったので。



中の写真はだめなので、外から望遠で・・・。



美しい・・・。
東院堂ってところには聖観音さん。
もっと大きい記憶があったけど、小さく、でも繊細なお姿。
とってもきれいでした。
薬師寺の大講堂にあった、弥勒三尊像も美しくて、その中にあったお坊さんの姿をした仏像がすばらしかったなぁ。



このあと、唐招提寺へ。
こちらは、薬師寺と違ったおだやかな建物が見所。



本堂にあった、千手観音の手に驚きました。
鑑真の霊廟までじっくり見て、西ノ京駅まで歩き、奈良へ。
今回は、奈良ホテルに泊まりました。



本当は、新館で予約したんだけど・・・
結局旧館でお泊まり。
雰囲気がよくて、調度品もステキ。



階段。



不思議な暖炉。
夜になって、あいにくの雨。
雪だったら、帰れないなぁと思いつつ。
夜は、ホテル内の探検を楽しみました。

レ・ミゼラブル

2013年01月19日 23時50分08秒 | 音楽
映画「レ・ミゼラブル」を見てきました。
ミュージカルのレ・ミゼラブルには縁があって、東宝のものと、アメリカのものとを何回か見てます。
あと、ストレートプレイのレ・ミゼラブルの映画も見てるし。
最初に見たのは、中学のころ。
東宝の「レ・ミゼラブル」初演のころで、斉藤由貴のコゼット。マリウスが野口五郎。エポニーヌが島田歌穂。ジャンバルジャン、ジャベールが滝田栄、鹿賀丈。フォンティーヌが岩崎宏美。
という配役だったはず。
そのときはどうもピンとこなくて。
そのあとも日本ので何回か。
大学のころに、アメリカで見る機会があって、すんごい衝撃だったんだなぁ。

劇場の大きさと、舞台装置の配置。
歌、演技、などなどいろんなことがすごい!!って思わされて、一気に好きなミュージカルになったのでした。
そのあと、日本でも見たけど、その感動はなくて・・・
たぶん、劇場の大きさと日本語詩の問題があるんだと思うんだけど。
いや、とにかく、そんな思い入れのある作品なのです。

ジャベール・・・かっこよすぎる~。

ジャベールは、ジェフリー・ラッシュがやったことがあったっけ。
あのジャベールが理想的だったなぁ。
今回のジャベール役のラッセル・クロウ・・・かっこよすぎる気が。
ジャンバルジャンみたい。

そして、エポニーヌの曲。いまさらですが、いい曲だなぁ。
オン・マイ・オウン。

ミュージカル映画、見やすくて好きだな。

****************

ここのところ、土日になると料理作ってます。
今日は、ビーフシチュー。



あ?れ?
先週作ったカレーとほぼ同じ写真ですが、ビーフシチューです。
これにサーモンとアボカドのサラダ。
おいちくできましたぁ。

心配性

2013年01月18日 00時53分32秒 | 日々のこと
なにげなく、友達とメールのやりとりとしてて。
「心配かけないようにがんばる」って言われました。

実は、私、かなりの心配性。
自分のことを心配するんじゃなくて、人のことを心配する心配性。
大丈夫だったかな?
楽しかったかな?
連絡ないけど、何かあったかな?
なんでもかんでも心配のタネになります。

最近、ふと気づいたのは、この「心配する」という行為が、自分の幸せにもつながってるってこと。
「心配させてくれる」人が、私を幸せにしてくれるってこと。
「心配される」ってとってもウザイことなような気がします。
「心配」に対して、反応しないと、ますます相手は心配して、しつこく聞いてくるから。
下手すりゃ、泣くでしょ。
そりゃ、めんどくさいでしょ。
それでも「心配させてくれる」「心配してもいいよ」って態度を示してくれると、安心して「心配」できて、幸せな気分。

こんなことを思う私、おかしいのかな。
「心配させてくれる」ことが幸せかどうかは、人によるけど、「心配することを許してくれる」人っていうのは、本当に心の広い、優しい人だと思うのです。

**************

1日1つの手作りアクセサリー。
今日は、ネックレスを作ってみました。
ゴムで作れば、ホックをつけにくい母にもいいでしょ?



シックに。



かわゆく。

*************

やっとこさ、金曜日。
あと1日、がんばるべい。

歌会始

2013年01月17日 01時17分13秒 | おしゃれ
歌会始でした。
放送で見ていて、最年少の男の子の和歌がかわゆらしい。
思わず笑っちゃったけど、でも、素直な感じがいい味わいね。
川柳っぽいけどね~。

実は僕 家でカエルを飼っている
夕立くるもなかないカエル

勉強しちゃうと「実は僕」では絶対始まれない、いや発想にないことば選びだわ。

************

なんだか眠れなくて、ブレスレットとピアスとイヤリングを作りました。
ラピス風の石を中心に。



これはお母さんに。



これもお母さんかな。
モダンにできました。



これは自分用に。



これも自分用。
トップのハートはロケットになってます。
大きめで、石が重いので、ちょっと使いにくいかなぁ。



赤いのもかわいいなと思って。
ポイントにラピスを使いました。

さぁて、明日は木曜日。
寒いけど、がんばるぞ~~~。

はじまりは国芳@横浜美術館

2013年01月15日 23時57分30秒 | 旅行
日曜日、翌日、あれだけ大雪が降るなんて予想もできないほど、快晴で、しかもやや暖かめの1日。
横浜美術館に浮世絵を見に行ってきました。

猫やら、雀やら、金魚やら、亀やら、かえるやらを擬人化して浮世絵にしたり。
歌舞伎俳優の絵を子どもの落書きのように書いたり。
おもしろい浮世絵師「国芳」。
ここ数年、あちらこちらで国芳展が開かれています。
今回も楽しみに行ってきました。

ただ、今回は国芳から始まる、浮世絵の一派の江戸から明治、大正、昭和の画家の流れを紹介しているので、国芳の作品は少ないのね。

私が愛してやまない、動物の擬人化の浮世絵はあまりありませんでした。
国芳の自然や動物への愛情を見てると、園山俊二が頭に浮かぶのよね~、私。

月岡芳年、鏑木清方、伊東深水が多かったかなぁ。



**************

美術館に行く前に、桜木町の駅前にある、パイ屋さんでお茶しました。



食べてみたかったのよね~。
アップルパイが有名みたい。
私はバナナクリームパイ。奥はアップルパイ。
果物の味のする、濃厚なパイでした。おいちかったぁ。