goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

とびっちょ@江ノ島

2013年07月30日 18時06分06秒 | 旅行
ちょっとお休みをとって、大船と江ノ島に行ってきました。
大船は歌舞伎を見に。
歌舞伎の話はまた、次回に。
まずは、江ノ島で行ったところ。

*************

どこに行こうかなぁ?って迷ってて、テレビで映像を見たら思ったより江ノ島の海がすいてた・・・
ので、思いつきで大船からバスで江ノ島に行くことにしました。
雨だったのと、月曜日だったので、すいてたみたい。
いつもは入れない「とびっちょ」で海鮮丼食べよう!!ということになり、順番待ち。
いつもよりは人は少なかったような気がしたけど、結局1時間半待ちでした。
お昼に近かったせいかなぁ。
このお店、人気店なので、待つのに便利な仕組みができてます。
お店の前にパソコンがあって、番号登録ができます。
で、番号が近づいたらメールで呼び出してくれるシステムもあったり。
いやぁ、便利。
待っている間、神社に行ったりもできて、時間を有効に使えるもんね。
で、1時間半後に入って・・・



こちら頼みました。
いやあ、おいちかったぁぁぁ。
食べきれなかったけど・・・。

おなかいっぱいになったところで、腹ごなしに神社にお参り。



登る。



登った。

茅の輪くぐりの季節で、人形でお祓いしてもらってきました。



むすびの樹。
ついつい絵馬をながめちゃう。



で、下りの途中にある児玉神社というところにも寄ってきました。
もう何回も行ってるのに、初めて行きました。
明治時代の将軍?軍人さん?をまつった神社だそうです。



狛犬がかわいかったぁ。



うっふん。
いっぱい汗かいて、すっきり。楽しかったなぁ。

軍港めぐり@横須賀

2013年07月28日 01時12分12秒 | 旅行
暑い暑い暑い土曜日。
友達と、横須賀に行ってきました。



本当は、猿島に行こうと思ってたんだけれども・・・。
結局、横須賀の港周辺をめぐる船に乗ったり、町をぶらついたり、三笠の中を探検したり、横須賀バーガーを食べたりで、あっという間に、6時過ぎ。
猿島は、断念しました。

*************

横須賀の港の中を見せてくれるのは「軍港めぐり」というもの。
横須賀にいる、アメリカ海軍のイージス艦やら、自衛隊の護衛艦やら、潜水艦やらを説明しながら、海の上から見ることができます。



京急の汐入に近い船着き場から乗ります。
45分、1200円。
とにかく・・・暑かった。



自衛隊の潜水艦。
ホントにくじらみたい。



イージス艦?かな?
イージス艦は、亀の甲羅のような形の板が張られてて、それで区別ができるって教えてもらったけど・・・
わかんないなぁ。
亀の甲羅のような部分は、レーダーになってるそうな。



これは、海軍、自衛隊には関係ない船で、車を運ぶタンカー。
いろんなお仕事をする大型船も見ることができます。

いや、とにかく、暑い45分でした。

で、船から下りて、三笠公園に移動。



トンネル抜ければ~、海が見えるから~、そのままどんつきの~三笠公園で~。
と、剣さんもタイガー&ドラゴンで歌ってる「三笠公園」。
何回か来てますが、今回初めて、三笠の中を見ました。



これは主砲。
大きいです。
かなり高いところまで登ってきました。



三笠の上から見た猿島。
今度こそ、猿島行くぞ~。



会議室。
明治時代、国の威信をかけた船ってこともあるのか、豪華。
三笠は、バルチック艦隊との戦いで有名な「日本海海戦」「旅順への攻撃」で活躍した船です。
「坂の上の雲」の世界。

閉館までたっぷり見て、このあと、どぶ板通りで横須賀バーガーを食べました。



アボカドチーズにしました。
いやぁぁ、栄養過多ですけども。
今日はいっぱい汗かいたし、いっぱい歩いたし。
まぁ、いいよね。

そして、横須賀線の乗って、東京についたのは8時過ぎ。
おおおお、たっぷり遊んだなぁ。
でも、遠足はまだ終わらない。
DVD借りて、友達のうちでだべって、終了は、午前0時。
シンデレラだなぁ。これじゃぁ。



ぬか漬け(失敗)

2013年07月23日 22時04分30秒 | 料理
日曜日から始めた「にわかぬか床」。
漬けすぎちゃいました。
辛い。
というか、味濃い。濃すぎる。



ぬか床の味がもともと濃かったようです。
もう少しぬかを買い足して、あと・・・昆布いれるといいみたい。
よし、また明日から再挑戦。
1日だけ漬けてみて、味を見つつかな。

****************

夕方、急に、雨になって驚きました。
で、帰るころには、もうやんでました。
うちのほうは地面乾いてたし。

今日は、満月なんですよね。



これは昨日のお月さま。
十分、まん丸で、明るくて、大きなお月さまでした。

頭痛肩こり樋口一葉@こまつ座(サザンシアター)

2013年07月22日 00時22分01秒 | 芝居
なぁぁんか、右側のおしりの上あたり。
腰とおしりの間あたりが、痛い。
寝違えか?筋肉痛か?姿勢が悪いせいか?
よくわからないけど、朝起きると痛い。
そして、冷えるとなおさら痛い。
右の手首の痛みは相変わらずだし。
なんだか右側が痛い。
こりゃぁ、冷房のせいかもね。やっぱり。
家では冷房いれてないけど、職場や電車、劇場は寒いぐらいだから。
今の暑さでは、冷房をつけないのは熱中症の原因にもなるのはよくわかってるし、暑さは感じてるんだけど、冷房をつけたあとの不調を考えるとね。
そして、いろんなところの冷房のきかせっぷり・・・
暑いのはわかるけど、ちょっとやりすぎだなぁってところもありますよね。

*************

さて、今日は、親戚のおうちの子どもと母と「こまつ座」の芝居を見てきました。
新宿・サザンシアター。



ひっさしぶり~~~。



前は父と一緒に行ったから、行き方とか考えなくてすんだけど、今は、私が引率しないとね・・・。
親戚の子は、去年中学に入って、演劇部で活動するようになったので、いろんなお芝居が見てみたいんだそうです。
そういえば、私も、父にいろんなもの見せてもらってたなぁ。
小学校の頃から、中学からは、結構な頻度でいろいろと。
中学時代はいろんなものを吸収する時期だから、いろんなものを見て、なにか好きなものができればもうけもん。
いろんな可能性をさぐってあげたいもんね。

でも・・・何を見せたらいいのか?わからないんだなぁ。
で、こまつ座を選んでみました。
井上ひさしは、劇作家として有名だし、「頭痛肩こり樋口一葉」はそんな作品の中でも名作と言われてるし。
わかりやすい脚本だし。
少し、ひねたところがあるのが気にはなるけども、おかしさの中に隠しているひねくれだから、大丈夫かと思いまして。

私も、久しぶりに見ました。この作品。
キョンキョンが「樋口一葉」。
そのほか、若村麻由美、愛華みれ、三田和代、熊谷真美。
見ながら、そういえば、前見たときは、新橋耐子が幽霊役だった!!ということを急に思い出しました。
それから、おこうさん(江戸時代はお姫様だった人)は高汐巴だったなぁ。
で?夏子はだれだったんだっけ?

キョンキョンは、思ったより声がしっかり出るもんだなぁ。
少しさめた感じが夏子にはあってるようには思うけど、現代的すぎるような気がしました。キョンキョン。

*************

お芝居は、お昼の部。
夕方に終わって、夜からは友達のおうちに行って、DVD見ながらだべり。
忙しい・・・。
でも、楽しい土日でした。

よし!!
明日からまたがんばります!!
明日からの1週間がんばれば、来週は、少し夏休みなのだ。

ぬか床はじめました

2013年07月20日 21時31分30秒 | 料理
金曜日。
1週間、毎日残業で、10時近くにうちに着くという毎日だったので、気分転換に定時退社で、飲み会。
職場近くのビアガーデンに行く!!
・・・ところが、ビアガーデン混んでて、あきらめて近くの飲み屋で普通の飲み会。
ちょっと遅くなって、ただいまぁぁ。

そして、土曜日。
美容院行ってきました。
いやぁぁ、なかなか美容院行けなくて、白髪が飛び出してきちゃったり、落ち武者みたいになったり。
気持ち悪かったの。
染めてもらって、髪の毛の分量を減らしてもらって、スッキリ。

美容院帰りにスーパー寄って、夕ご飯の食材の買い出しもしてきました。
今日は、料理ってもんでもなく・・・そうめん。
付け合わせに・・・



この前、友達のおうちで飲んだときに教えてもらったおつまみを作ってみました。
大根おろし+アボカド+梅干しをつぶしたもの→まぜまぜ。
ディップみたいな感じかなぁ。
梅干しの味で、さっぱり。
そうめんにもりつけて、みぞれ風にしてもおいしかったです。
そして、ぬか漬けを始めてみました。



あ、でも、このぬか床は、すべて入って、そこに漬けちゃえばいいって簡単ぬか床です。
今までやったことがないので、まずは簡単なところから。
これでうまくいったら、自分風のぬか作ってみてもいいかも。
さぁ、うまくいくかなぁ。

手作りピアス

2013年07月18日 22時16分43秒 | 手作りアクセサリー
会社を出るときは、お月さまが出てて、そこから20分ぐらい、家の近くの駅についたらもう雨。
ピカピカゴロゴロと雷。
そして、10分後おうちに着く頃にはもう雨はやんでた。
・・・なんとめまぐるしい。
しかも、暑さが復活してきたし。

ここ2、3日、夜中に右腕が痛くて、だるくて、のどが乾いて、飲み物を飲もうとしてもペットボトルをあけられないぐらいに痛い。
右腕だけじゃなくて、体の右側の関節が痛い。
それが午前中いっぱい続いて、お昼過ぎから元気になる。
ってのを繰り返してます。
そうだ!!袖なしの寝巻き着てるから、腕が冷えたんだ!!と思いついて、今日から、袖ありの寝巻きにしよう・・・
でも、今日からまた暑いしなぁ。
どうしよう。
うううう。

**************

父が使ってた棚の引き出しを見たら、父の時計がまだ残ってました。
オメガの時計。



ちょっと振ってみたら、動き出しました。
父が亡くなる直前あたりから、うちにある時計がとまって、動かなくなって、電池かえてもだめだったってことがありました。
腕時計も、私がいくら動かすようにしても、とまっちゃう。
不思議だなぁ。
今は、いつも父が使ってたオメガの時計もう1個は、直して復活。従兄弟が使ってくれてます。
そして、今日見つけた時計。
私には大きすぎるけど・・・
止まらないように、私が大切に動かしてメンテナンスしましょうかね。

そして、またまた思いついて、手作りアクセサリー。
ピアスを作りました。



ブレスレットに合わせてみました。

プラセンタ注射5回目

2013年07月16日 23時54分57秒 | 病気
寒いなぁって思って目覚めて、基礎体温を測ったら、一気に低温でした。
顔もむくんでて。
いやぁ、暑さと涼しさの乱高下、体によくないなぁ。

今日は、プラセンタ注射の5回目でした。
関節が痛い日で、右腕のガングリオンのあたり、腰、おしりあたり、肩、なんだかとにかく痛い。
ガングリオンは少し熱を持っている気もするし。
さすっても痛い。
少しがまんして、治らないようだったら、また病院行ってみようっと。
痛み止めももらわないと。

*************

プラセンタ。
肌にはいいみたい。
あとは、なににきいてるかはわかりません。
生理周期は乱れっぱなしだし。
しばらく続けてみたいとわからないんだろうなぁ。

肌は、わかりやすい効果だったけど、あとは・・・
皮膚炎。
関節痛。
生理不順。
が、改善するといいんだけど。

皮膚炎は、顔の肌はぶつぶつがなくなったけど、手と腕の湿疹が根深い。
関節痛は足だったら、もうしょうがない気なんだけど、腕と手だからちょっと不思議。
じっとしてても、風がさわっても痛いぐらいのときもあれば、けろっと治ってるときもあって、病院に行くにも、タイミングが難しい。
痛いときと痛くないときの違いを考えると、精神的なものが痛みに関係しているような。
ホルモンバランスも関係してそう。
関節痛にそういうことってありえないんだろうか?

*************

いや、関節が痛い時期=落ち込みが激しい時期。というのがここのところ何回か続いている気がするのです。
気分の落ち込みは、今日からズドンとやってきていて、それとともに、痛み、むくみ、なんぞが押し寄せるのです。
なんというか、そういうことを発散する場がないんですわ。
よくよく考えると。
そうするとイライラ~ってして、痛みに変化してるような。
そんなことってあり得ないのかなぁ。

ギョーザパーティー

2013年07月16日 00時24分30秒 | 日々のこと
海の日。
あぁぁ、あっという間に3連休最終日。
友達の家でギョーザパーティーをしてきました。
それぞれが、別々の職場でがんばっていて、なかなか会えなくなってる仲間ですが、年に数回、みんなのお誕生日のお祝いにかこつけて飲み会をしています。
最近は、友達のうちにお邪魔したり、うちの呼んだりの飲み会が多いかなぁ。

************

お昼から飲んで、食べて、おしゃべりして。
夜は、ギョーザをみんなで作って、餃子パーティー。



皮から作るって張り切ったりしてたけど、時間の都合で今回はタネを作って、包むだけ。
お野菜いっぱいなヘルシーギョーザでとってもおいしかったぁ。
私は、どうもギョーザを焼くのが苦手なんだけど・・・
今回は、友達がやってくれて見学。
う~ん、私はギョーザを作るときに慌てすぎちゃうのかなぁ。
また今度、自分で作ってみよう!!



ケーキ。
2人のお祝いだったんだけど、40代を象徴して、4というろうそくにしました。
おめでとう。

さぁて、明日は会社だぁ。
いろいろ仕事仕上げるぞ~。

谷中

2013年07月14日 23時42分55秒 | 日々のこと
今日は、谷中にお墓参り。
いろいろ行かなきゃいけないお墓があって、本当は巣鴨にも行かなきゃなんだけど・・・。



瑞輪寺というお寺です。
谷中は空が広いなぁ。
高台にあって、まわりに高いビルがないから。
それに、お寺は敷地が広くて、その分、さえぎるものがないのね。
気持ちいい。
・・・あ、でも暑かったですけど。
暑いせいか、思ったよりお参りの人も少なくて楽でした。
寺町・谷中は、お彼岸やお盆の時期、混むんです。
散歩の人も多いし。

お墓参りのあと、母が、はく靴がないっていうことで、お買い物。
なかなかいいものを買えて、母も私も満足して帰って来ました。

楽しかったぁ。
あちかったぁ。
そして、明日は海の日。
3連休ってうれしいなぁ。
友達のおうちで飲み会だし。
楽しみだなぁ。

歌舞伎座7月公演夜の部「四谷怪談」

2013年07月13日 23時23分56秒 | 芝居
歌舞伎を見てきました。
「東海道四谷怪談」。
染五郎の伊右衛門。菊之助のお岩、小仏小平、佐藤与茂七。松緑の直助。
上演記録を見ると、最近は勘三郎(勘九郎)と福助しかやってないのね。
ということは、私もその2人のお岩さんしか見てないんだなぁ。
伊右衛門は、幸四郎と橋之助でしか見てないのかな。
今回、久しぶりの四谷怪談でした。

四谷怪談、こんなに怖かったっけ?

若手の上演ってこともあるのか、力が入ってるってこともあるのか、全体的にいい出来だったと思います。
そして怖かった。

これまで見たお岩さんは、兼ねる俳優で、しかも立役メインな俳優(勘三郎)と真女形(しかも、女性らしさが全面に出る、福助)で見てきたせいか、今回の菊之助のお岩さんが、きれい、けなげ、弱いで、浪宅の場面がとってもかわいそうなんです。
となると、伊右衛門の悪がひきたつし、伊藤家の人たちの勝手さもひきたつし、お岩さんの怖さも全面に出てくる。
それに、伊右衛門が現代的だからか、現代社会で事件になるような密室での集団リンチ的な感じが出て、凄惨さが全面に出てるような気がしました。

尼崎の集団リンチ殺人とか、仲間を恐怖心でひきつけて、言うことをきかせて、人を殺させてるけど、小仏小平の殺しなんかを見てると、そういうものを思わせて、背筋が凍るんです。
おばけの怖さというよりも、人間の怖さみたいな。
どんな人も持っているダークサイドを描くと伊右衛門という姿になるんじゃないだろうか。

南北の作品は、筋をこじつけたりしてるので、無理矢理感があるものが多いんだけど、四谷怪談とか桜姫とかは、作品の出来としてすばらしいと思いました。
解説を読むと、のちの時代の入れごとも多いみたいだけど、工夫をしたくなるような作品ってことなんでしょうね。

染五郎、菊之助、松緑、3人ともよくやってたと思います。
若手でこれだけのものを見せてくれると、これからが楽しみになります。
できれば、三角屋敷も見たかった。
せっかくなら、やればよかったと思うんだけど。
松緑は、少しわざとらしさがあるけれど、松緑の役っていうのがわかってきた気がします。
ニンがかたまってきたのかな。

**************

次は、吉右衛門の旅公演を見に行きます。
で、9月まで歌舞伎はお休み。