goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

おせち料理(黒豆、花豆、栗きんとん)

2014年12月29日 01時26分13秒 | 料理
しばらくの間、お休みなのと、MacBook Airちゃんに慣れるために、ブログは頻繁な更新になりそうな予感がします。
寒い1日でした。
年内最後のお墓まいりで、3か所のお墓をまわってきました。
父とおば。
祖父母。
それに親戚。
お水をあげて、お花をあげて、お線香をあげるだけ。お墓を磨いたりするわけでもないけど、お墓まいりするとなんだかスッとします。
父が亡くなってから、ほぼ毎週お墓まいりをしてて、行くことが普通になってるってこともあるんだけど。
父に今年も終わるよ。
また新しい1年が始まるよ。
っていう報告をしてきました。

家に帰ってきてから、おせち料理作りのお手伝い。
去年から、お豆を煮るのは私の役目になっていて。
別に得意なわけでもなく、レシピを検索して、適当に作るのがたまたまおいしいってことで、黒豆と花豆を作るのは私の役目になってます。



黒豆さん。
すごく適当。
きっと二度と同じようには作れないんだけど(笑)
水、砂糖、しょうゆをまぜて熱して、人肌に冷ましたところに、黒豆を入れる。
1晩そのままつけて、翌日、圧力鍋(高圧)で10分。その後、自然放置で、圧力が下がるのを待つ。で、できあがり。
圧力鍋にかけるときは、落とし蓋をしました。
が、しわしわになっちゃった。
だめだなぁ。味は悪くないような気がするけど、見た目が・・・・。



花豆さん。
1晩水につけて、鍋で2度ゆでこぼす。
圧力鍋(高圧)で10分。自然放置で、圧力が下がったところで砂糖を入れ、じっくり煮る。
最後に塩をひとつまみ入れて、1分ほどしたら火を消して、完成。
これは簡単。味も砂糖だけだし。



栗きんとん。
さつまいもをゆでる。やわらかくなったら、栗の甘露煮の汁も一緒にんゆでる。
さつまいもをつぶして、そこに栗を入れる。
で、できあがり。
栗よりさつまいもが多くて、栗きんとん「もどき」になりました。
それと、水気もあまりなくなっちゃって、
これも、味は悪くないんだけどなぁ。

****************

明日は・・・くわいを煮ます、
くわいさんは、初めていじるので、どうなるかなぁ。


圧力鍋でココアプリンと煮豚

2014年08月24日 22時50分37秒 | 料理
親戚が入院しまして、ちょっとした手術をしました。
で、金曜日から、病院通い(お見舞い)。
今回の病院は、行ったことがない病院なので、なんだか病院見学みたい。



いい眺めです。

**************

で、親戚は明日かあさってには退院。
帰って来たら、食べてもらおうと作り置き料理をしました。
本当はカレーにしようと思ったけど「刺激物はダメ」と言われまして。
煮豚。



さっぱり~。
かんた~~~ん。
圧力鍋で作りました。

今回の工夫は、油抜きのために、1回煮た水をすてたこと。
味がしみだしちゃうともったいないので、味がしみでない程度に似てみました(5分ぐらいの圧力。水少なめ)。
それでも油は出るけど、いままでよりは油の膜が少ない気がします。



固まりをほぐして、小分けして保存。
追加で、プリン。



しっぱ~~~い。
分離しちゃいました。
味はおいしいんだけど、見てくれが悪い。
ココアを入れたのと、豆乳にしたところが前と違うところ。
いや、おいしいんだけど、見てくれがね~。

圧力鍋でプリンと肉じゃが

2014年07月27日 20時46分31秒 | 料理
この前やっと手に入れた圧力鍋
使い方を覚えなきゃ!!で、毎週、いろいろ作ってます。

今日は、プリンと肉じゃが。
プリン。入れ物がなったので、あれれ~?茶碗蒸しみたい?
茶碗蒸しの入れ物で作りました。
甘いかそうでないかの違いだけだし。



牛乳+生クリームを温める。
そこに、卵黄と砂糖をまぜまぜしたものを入れる。
それを漉して、器に分け入れる。

圧力鍋に水を張る。
プリンを入れた器は、圧力鍋そなえつけの蒸し用のカゴに並べて、圧力鍋に入れる。

高圧3分。
放置5分。
急冷。

で、かたまったかどうかを確認して、完成。
あとは、冷やします。
最後にカラメルをかけて召し上がれ~。

今回はレシピどおりだったけど、紅茶入れたり、ココア入れてもいいかもね。
あと生クリームはもう少し多めにしてもいいだろうし。
お砂糖もう少し少なめでもいい。

************

続いて、肉じゃが。
手抜きレシピです。
豚肉、タマネギ、ジャガイモを順番に炒めて、火をとおす。
鍋に、すき焼きのたれを入れて、味を調えて、圧力を加えて終了。



か~~んた~~~ん。
野菜なので、低圧10分にしました。
あとは、味がしみこむように、放置も長めに。



おいしくできました。
今度は、鶏肉で何か作りたいなぁと思ってます。

肉じゃがとお好み焼き

2014年07月21日 12時32分50秒 | 料理
すご~~~くいい天気で、洗濯してお墓参りして、スーパー行って、という典型的な休日を過ごしていた日曜日。
夕方になって、急に雨になりました。
最初は、お天気雨。そのあと雷がなって、本降り。
ゲリラ雷雨だったのかな?

この夏、オーストラリアにホームステイする親戚の子が、ホームステイ先で作る日本料理を習いにうちにきました。
誰に習うのか?料理を?
え~~~~っと、私に習うと言うのですよ。
それって、どうなの?
実は、私、母親にも料理を習ったことがないんです。
全部、なんとなく自力で作れるようになりました。
煮物とかも味からいろいろ想像して適当に作ると、おいしい、と言われるんで、いい気になって、結局、まともに習ってないんです。
リクエストや新しい料理の場合はクックパッド先生に習いつつ、テキトー精神で、クックパッド先生の模範料理とは似て非なるものを作るのが得意だったりします。
とほほなことなんですが・・・。

まぁ、いいや。
習いたいっていうんだから、教えてあげましょう。
外国で食材を購入しやすく、簡単で、和食っぽいものを教えて欲しい。

ということで、ネットでいろいろ検索。

・肉じゃが
・お好み焼き
・ショウガ焼き
・カレー(カレールウを使うような王道のカレー)

あとは、照り焼きとかも和風だよね。

この中から、肉じゃがとお好み焼きを作りました。
ただし、お好み焼きは、お好み焼き粉とか山芋は使わないという条件つき。
外国では売ってないかもしれないものね。

工夫としては・・・
卵の卵黄と卵白をわけて、卵白をメレンゲにして、それで生地のふっくらを保つということ。
肉じゃがは、だしは使わないで、お砂糖、しょうゆだけで味を調えるということ。

えっと、結構うまくできました。
親戚の子に伝えたのは、小麦粉と卵をまぜまぜして焼けば、固まるから、失敗はない。
砂糖と塩さえ間違えなければ、まずいということはない。
ということ。
あとは、調味料を入れる順番「さ、し、す、せ、そ」ですかね。

中学3年生。
自分のことを考えると何もできなかったんですが、親戚の子は、毎朝卵焼きは作ってるということで、料理に抵抗感はないみたい。
えらいなぁ。

***************

夕方から夜まで、作ったりしゃべったり。
疲れ切っちゃって、今日は、朝から体が痛くてぐったり。
ど、どうしたんだ?
そんな動き回ったわけでもないのに。

麻布十番サムゲタン専門店「グレイス」

2014年05月10日 15時20分03秒 | 料理
金曜日。
会社帰りに、友達数人と、麻布十番にサムゲタンを食べに行ってきました。



グレイス。
韓国料理屋だけど、グレイスという名前。
なんでだろう?
大江戸線「麻布十番」駅7番出口あがって、信号渡ってすぐのところにあるお店です。
塩屋さんの隣で、十番稲荷の信号渡って目の前。とってもわかりやすいところにあるのに・・・。
ぐるなびの地図・・・わかりにくっ。
なぜか迷ってしまいました。とほ。



チジム。
原音重視ですかね。
しかも、「チヂ」じゃなく「チジ」。
日本語のカナ表記にものっとってます。
ちなみに・・・お店のメニューには「チヂミ」って書いてありました。
比較的古いお店なので、昔と今で表記を変えたんだろうなぁ。



冷や奴。
辛すぎなくて、おいしかったぁ。
上品です。



いつもよりちょびっとお酒を飲みました。
マッコリ。



看板メニューのサムゲタン。
いやぁぁぁ、おいしかったです。
また、行きたいなぁ。

このお店、CKBの剣さんが、雑誌で紹介してて、行ってみたかったとこでした。
ちょっと高めだけど、たまにはね~。
マッコリも、サムゲタンもお肌によさそうねん。

*****************

そして、土曜日。
金曜日に、少し早めに帰っちゃったし、来週も忙しいし、ちょっと職場に行こうか・・・とも思いつつ。
朝からちょっと失敗しちゃって落ち込んじゃってるし、今日はゆっくり。
お昼に、友達が近所に来てくれたので、ランチして。
まぁまぁ、立ち直ってきましたよ。

おいなりさん

2014年05月06日 17時57分17秒 | 料理
大型連休最終日。
昨日は、朝方に大きな地震があって、驚きました。
飛び起きて・・・その後、二度寝。
いやぁ、明日から早起きできるかなぁ。
とっても眠いのですよ。
春眠暁を覚えず・・・というよりも、ホルモンバランスの原因がありそうな気がしますが。

さて、今日は、母の希望で、おいなりさんを作りました。
おいなりさんの中のご飯は、ちらしずし風で、レンコンとタケノコとしいたけを入れて、ゴマもいっぱい。



まず、あぶらげを煮て・・・
ちょっと私としては味が薄かったような。
で、ちらしずしの具も煮て・・・
こちらはちょっと濃いめにしたつもり。
すし飯は甘めにしました。
で、つめつめ。



なんとなく形になって、できあがり。



でついでにおっそわけ。

この前日光に行ったときに買った、レモン牛乳。



やっぱりおいしいわぁ。
レモン入ってないんだけどね。

トラットリア・コッレ@人形町イタリアン

2013年12月12日 00時06分43秒 | 料理
月曜日。
最後に残っていた大きな仕事が終わって、か~い~ほ~か~~~~ん。
一気に、仕事のやる気がなくなりつつ、まだやらなきゃいけない仕事あるし。
がんばんなきゃ。
でも、ちょっと気分転換をしつつね。
っていうことで、職場のお姉さまと、会社帰りにお食事に行ってきました。
母のすすめてくれたイタリアンを予約して、デートでございます。

人形町にある「トラットリア・コッレ」というお店です。
実を言うと、私の小学校時代の同級生の弟さんがオーナーシェフをしているお店なのです。
私は、初めて行きましたが、母は、ランチを中心によく使っているらしい。
私たちは、人形町の駅から(道に迷いつつ)行きましたが、浜町とかの駅がいちばん近いみたいね。

黄色い壁のかわいいお店です。
お客さんって女性が多いのかな?って思うようなかわいらしい感じがしましたが、入ると、年配のグループ、そしてデートっぽい若い男女、小さいお子さんとお母さんと結構いろいろ。
で、混んでました。

オーナーシェフさんとは、私は小学生以来会っていないし。
予約のときにも特にその話しなかったし。
わかんないだろうし、飲んでもいいよね~って、まずは、スパークリングワインで乾杯。
レモンのスパークリングワイン?



強いけど、さっぱりしておいちいいい。

・・・ら。
出てきてくださっちゃいました。
オーナーさん。
気がついてくださったようで。
で、1品サービスしてくださっちゃった。



(豚肉を煮込んだスープ。いやぁ、おいしかった!!)

いやぁ、申し訳ないっていうか、小学生以来で、恥ずかしいなぁ。
でも、よく覚えていてくれたなぁ。
そんなにあたしは変化がないだろうか?
ちょっと恥ずかしく思いつつ。でもうれしかったです。
ありがとうございました。

*************

そのあとは、お姉さまとおしゃべり。
しかも、1杯でよっぱらいな私・・・。



前菜盛り合わせ。
お野菜満載です。ボキャブラリーが少ないですが、おいしいです。
とても。
左側にある、キャベツのサラダが、甘めでおもしろい味でした。



パスタ。
トマトソースで、さっぱり。
酸味が強いけど、でも、それがさっぱりで、トマトが苦手でも、食べられちゃう。



いろいろなお肉とゴルゴンゾーラのグラタン。
真ん中には卵。
パスタなしで、前菜とこれでもよかったかもなぁ。
おなかいっぱいで、このグラタンさん、全部食べられなかったんだもの。
おいしかったのに~~~。
本当は、このお店、デザートもおいしいんだそうです。
あぁぁ、デザートまでおなかの余裕が残せなかったのが残念。
また行かなきゃ!!

お姉さまの頼んでた、赤ワインがとてもいい香りで、驚きました。

よっぱらいです。
私。
お酒は1杯だったけど、たぶん料理に入ってたからかなぁ。
いい気分、いい気分。
楽しかったぁ。

でもね、よっぱらいのせいか、家について安心して庭ですっころびました。
まだ痛い。
左膝をすりむいて、まだ血がにじんでる。
治りが悪すぎ。

さて、明日の夜もちょいとお食事会。
明後日もか。
年末だし、しばらくはそんな毎日ですかね。
もう転ばないように、気をつけます。

山本屋総本家@神田和泉町

2013年11月23日 00時11分47秒 | 料理
な~~~んだか、まだまだおなかの様子がおかしい気がしつつ、会社帰りに秋葉原にある味噌煮込みうどんのお店に行ってきました。



あったまったぁぁ。
こい~~~~~。
うどん、かたい。しっかり~~~~。

名古屋にある「山本屋総本家」の東京店なのかな?ここ。
ずいぶん前に、名古屋に日帰りで行って、食べたいもの全部食べようって言って、最初に食べたのが「山本屋」の味噌煮込みうどん。
久しぶりに食べました。

うどんの奥にあるのは、サービスで出してくれた「おでん」。
信じられないほど煮込まれてて、真っ黒なおでん。
味が濃くて濃くて・・・なのかな?って思ったら、そうでもない!!
おいしい!!

*************

今週は忙しかったなぁ。
明日はゆっくり寝て曜日だな。

おはぎとビーフシチュー

2013年11月17日 23時07分31秒 | 料理
まだおなかはぴりぴりっとしてますが、どうにか元気になりました。
ごはんも食べる気になってきたし。
明日は、普通に仕事に行けそう。
で、あさっては、家の近所にある婦人科に会社帰りに行ってみようと決意しました。
通ってる病院だと予約とか、時間かかっちゃうし、どうせ「よくわかんないなぁ」って言われるだけなので。

**********

さて、ヒマな日曜日。
寝坊して、いつもどおりお墓参りに行ってきました。
今日は、来週、命日の母のおばのお墓にも行ってきました。
お墓参りのはしご。
このお寺、なかなかステキなんです。



本堂の柱。





なかなかかわゆいです。

**********

おうちに帰って、母のリクエストで、おはぎを作りました。



どうしても、手があんこともち米でべっとべとになってうまく作れないので、今回はちょっと工夫。
ラップとラップの間にあんこをしいて、のばす。
上のラップをはずして、そこにもち米を置いて、ラップで茶巾絞り。
で、できあがり。
問題は、おはぎなのに丸いってところかなぁ。あは。
できあがったところで、俵型にちょっと形を整えればいいんだな。

そして、家族用に、ビーフシチューを作りました。
私は、ちょっとおなかの調子がいまいちなので、おはぎだけ。

なんだか、寝て過ごしてあっという間に土日が終わっちゃいました。
明日から、仕事またがんまります。

豚の角煮(ウーロン茶煮)

2013年10月24日 00時27分01秒 | 料理
日曜日。
ヒマだったので、久しぶりに料理を作る気になりまして・・・



豚の角煮を作りました。



ウーロン茶とめんつゆで煮込んで作る角煮で、ちょっと時間はかかるけど、簡単においしく、そして、さっぱりとした角煮ができます。



この日のメニュー。
なんだか・・・茶色いですね。
彩りがないですが、一応、野菜もいっぱいあります。
そして、土曜日は、銀座にある岩手のアンテナショップで買ったレトルトのまめぶ汁を食べました。



朝の連ドラ「あまちゃん」でソウルフード的役割で出てきていた「まめぶ汁」。
豚汁の中に、お団子が入ってます。
お団子の中には、クルミの甘いあんが入ってます。
ドラマの中では、甘いんだかしょっぱいんだかわかんない、って表現されてましたが、このレトルトは、ただの豚汁でした。
お団子の存在感がないんだなぁ。
ん~~~、豚汁を自分で作って、お団子も工夫して作った方が、いいのかしら?
いや、でも、それなら豚汁だけのがいいような気もします。
どんどんさかのぼって・・・
先週の火曜日、横浜で食べたナポリタン。奥はシーフードドリア。



ニューグランドのカフェで食べました。
おいしかったぁ。