goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

玉置浩二 GOLD TOUR 2014@渋谷公会堂(1日目)

2014年05月31日 00時52分24秒 | 音楽
暑いですね。
でも、夜は意外と寒くて・・・
お昼は職場がけっこう寒くて・・・
去年よりも早めに半袖で過ごすようになっていますが、ほとんどカーディガンをひっかけてます。
冷えるとよろしくないからね。

低体温で悩んでいましたが、ここのところ10日間ほどは、36度5分以上が続いてて、いいんじゃない?
でも、36度8分とかになると、それはそれで微熱じゃないか?とふと心配してみたり。
あれでもだめ、これでもだめなのか。

でも、まぁ、体温高めのほうが調子はよさそうですよ。

**************

さて、今日は、会社帰りに玉置浩二のライブを見に行ってきました。
今回のツアー、実は3回行っちゃいます。
そんなに玉置浩二が好きだったか?と言われると、答えに窮しますが、けっこう好き。
チケット取れなくて行けないのはいやだなぁといろいろ考えて、土曜日の保険に金曜日、渋谷公会堂の保険にフォーラム、って保険に保険をかけたら全部チケットが取れて3回行くことになったのでした。

楽しいのでいいんですけどね。

内容は、フォーラムとほぼ同じです
実は、渋公、音がいいと感じたことがないのです、私(あまりよくわかんないけど)。
今回も、音はちょっと変?って思いました。
フォーラムのほうが断然いい。

フォーラムでは、ゲストで金子マリが来てましたが、今回は金子マリと、息子の金子ノブアキも。
金子ノブアキのドラムで2人が歌ってました。

あと、アンコールで安全地帯の曲をさらっと。
夏の終わりのハーモニーを会場と一緒に歌ったり。

そのときに、来年は安全地帯のツアーやる、と言ってました。
行くぞ~~~。

7時開演で9時半終了。
楽しんで、そして、金曜日終了。やっとこ週末だぁ。
来週からまた忙しいので・・・充電で楽しむぞ~~~。

炭酸水を飲む(いろはすスパークリングれもん)

2014年05月30日 00時19分04秒 | 日々のこと
咳がとまりません。
風邪は治ってるんですが、咳だけが残って、コンコンコンコン。
そういえば、数年前も夏にひいた風邪で咳な残ったことあったなぁ。
今回は呼吸が浅くなる感じなので、けっこう苦しい。
来週まで治らなければ、病院かな。

************

さて、私、水分補給がヘタッピなタイプ。
のどをかわくという感覚があまりないので、1日飲まなかったぁってこともあり。
しかも、水が苦手。
水を飲むとおなかがタポタポするから・・・。
麦茶、十六茶とハーブティー、ノンカフェインのものを飲んだり。
でも、どうも長続きしなくて、最近は、炭酸水を飲むようにしてます。
ストレートだと、飲めないので、レモン風味のもの。

お気に入りは、クリスタルガイザーのレモン風味と南アルプス天然水のレモン風味。
これがない場合は、ウィルキンソンのレモン風味。
クリスタルガイザーは、泡のきめが細かくて、あまり炭酸が強くない。
きめがこまかい分、開けるときに吹き出しがちなので、気をつけなくちゃです。
で、南アルプスのは、ちょっと強めだけど、けっこう飲みやすい。
最後まで、炭酸が残ってます。
ウィルキンソンは私には少し強すぎる感じがします。

で、今日、ためしたのは「いろはす」のスパークリングれもん。



買って、ラベル見て、ちょっとびっくり。
これ・・・カロリーあるんだ。
ほかの炭酸水はレモンが入っても、カロリー0なんだけど・・・。
炭酸水で、カロリーあるのって・・・初めてかも。



1本分で約100Kcal。
およよよ。
これじゃぁ、普通にジュース飲んでるみたいなもんだわ・・・。
糖分をとらないで、水やお茶以外の味つきの飲み物をちゃんと飲むことを心がけてるつもりの私、これにはちょっと「だまされた」という風な感じがしました。

ネットで調べたら、「いろはす」は炭酸じゃなくて、リンゴとかみかんのフレーバー水も出してるけど、それもカロリー入りなんだそうです。
そ~れ~は~、色のないジュースなんじゃ?

今回の、いろはすスパークリングレモン。買っちゃったので、一応飲みました。
これは・・・キリンレモン(の薄味版)。
普段飲んでる炭酸水(レモン)に比べると甘ったるい。明らかに。

炭酸水って書いてありますが・・・私の炭酸水のイメージは、カロリーなしの水にガスが入ったもの。
でも、考えてみたら、炭酸が入ってる水で、間違いではないわね。その水にカロリーがあるかないかは名前には関係ないもの。

・・・う~~~ん、でも、やっぱりこれはぁぁなぁぁ。
もう買わないなぁ。

大相撲5月場所(2014年)千秋楽

2014年05月26日 00時03分44秒 | 日々のこと
土曜日の夜、急におなかが痛くなって、苦しんでしまいました。
風邪が治りきっていないので、そのせいなのか?はたまた、婦人科系の病気のせいかのか?
前回の入院前にもおなじようなおなかの痛みっていうのがあって、内膜症が腸に悪さをしてるのかもってことがあったんです。
今回もなのかなぁ?
日曜日の朝まで、少し苦しみましたけど、だんだんとよくなって、午後には全快。
あぁぁ、よかった。

と、いうのも、日曜日はお相撲の千秋楽を見に行く予定だったもんで・・・。
ちょっと早めの12時30分からたっぷりしっかりと見ました。
今回は、マス席でした。



中継カメラの真下あたりのマス席Bです。



こんな眺め。
今場所は、遠藤人気で、15日中10日も満員御礼になったそうです。
相撲茶屋の人たちも忙しそうでした。
そして、千秋楽の今日ももちろん満員御礼。



協会ご挨拶。
十両の途中で、3時過ぎのこの時間で、客席はいっぱい。
12時半に入ったときは、幕下あたり。
ロビーに琴欧洲がいて、サインや写真撮影に応じてました。
でっかい・・・そして、やさしそうでかっこいい。あはは。
せっかくお昼に入ったのに、そして、私、おなかの調子がいまいちなので、あまり食べられない。
今日1日ほぼ絶食ですよ。
あ、でも焼き鳥少し食べましたよ。
国技館の焼き鳥おいしいからね。

正面なので、テレビで見る画面どおりによく見えましたよ。



白鵬。



日馬富士。




鶴竜。



これより三役。東。



これより三役。西。



今日の眼目。
稀勢の里と鶴竜の1戦。
昨日は、日馬富士戦で、反則勝ちの稀勢の里。星を拾ったみたいでしたけど、今日のお相撲はとってもいいお相撲でした。
そして、会場がわぁぁって沸いて。
稀勢の里への期待、大きいんだなぁ。



結局・・・
結びの一番で、白鵬が日馬富士に勝って、優勝。
決定戦にはなりませんでした。
残念なような。でも、稀勢の里、途中で星を落としたのがだめよね。
そして、白鵬は強い。



最近、職場のみなさんに人気なのは、この行司さん。
玉光。
3役ぐらいの行司なんだけど・・・今場所は、転ぶことが多かった。
今日も、巻き込まれたということではなく、なんだか転んでました。
そんなところが印象に残る行司さんです。

あぁぁあ、お相撲終わっちゃったぁ。
次の東京は9月。
また行くぞ~~~。

明治座5月歌舞伎公演(昼の部)

2014年05月24日 18時53分24秒 | 芝居
歌舞伎・・・なんとなく見てなくて2か月ぶりに見てきました。
最近、どうも歌舞伎座の演目にそそられないのよね~。
あ、7月は見ようかな。
あ、ちょっと旅公演おもしろそうなのあるから、6月下旬に行くかな。

さて、今回は、明治座歌舞伎公演。
染五郎奮闘公演です。
夜の部に伊達の十役。
昼の部は、邯鄲の夢が眼目かな。
昼の部を見てきました。

若手中心なので、勉強公演みたいですが、播磨屋、萬屋の若手はどの子もまじめで、なかなか悪くない気がします。
うまいというんじゃなく、がんばってて好感がもてるなぁということなんですが。

昼の部最初は、義経千本桜の鳥居前。
歌昇の忠信。米吉の静。種之助の弁慶。隼人の義経。
ここ数年、彼らを見ていて、最初のころに比べて、舞台でのただずまいがサマになってきていることに驚きます。
成長なんだろうな。
御曹司だからといって、最初から歌舞伎の舞台でサマになる、わけじゃなくて、舞台の数を踏むことで、身についていくものなんですね。
特に、隼人は、声の出し方も無理なところがなくなっていました。
米吉は、歌舞伎座開場の助六で、並びの花魁をやってて、居眠りをしていたのが強烈ですが・・・。
もっちゃりとした雰囲気が少し宗十郎に似ていて、将来楽しみだなぁ。
幕開き、あぁ、成長してる!!って感動したんだけど、50分も見てると、あきてくる。
そこは、まだまだこれからなんでしょうね。
で、あきてくると、考えるのが「狐忠信」という設定のおもしろさ。
義経の家臣・佐藤忠信と初音の鼓をあわせて、狐忠信を想像した作者ってすごい。
歌舞伎のオリジナリティーと、荒唐無稽っぷりを感じさせる芝居だと感じました。

昼の部2番目は「釣女」。
これも実は久しぶり。
短くて、コメディータッチなので、息抜き的なのかなぁ。
亀鶴が醜女でした。
一緒に行った方と話したんですが・・・
私たちが小さいころに見た、17代勘三郎とかの醜女は、めちゃくちゃなお化粧やめちゃくちゃなことをしていなくても、おもしろかった。
今は、お化粧を極端におもしろくして、現代的なコント的な動きをさせておもしろくしていて、ちょっと現代的すぎる感じがします。
もう少し古風でいいんじゃないかなぁ。
特に勉強公演なら、基本的なやりかたのほうが。

昼の部最後は「邯鄲の夢」。
宗十郎の会で見たことがあります。あのときは踊りだったような気がします。
今回は、お芝居になってました。
夢の中では、現実と全部があべこべ。
きれいはきたない、きたないはきれい・・・シェークスピア的なテーマです。
宗十郎らしいなぁと今回見ても思いました。
染ちゃん、楽しそうにやってましたし、おもしろかったんですが、やっぱりコント的で現代的。
宗十郎の古風なおもしろさを知っていると、これでいいのかな?とふと思ったりしてしまいます。

*************

先週からひいてる風邪。
まだ、咳が出ます。しつこいなぁ。

婦人科通院(検査結果)

2014年05月22日 23時53分57秒 | 病気
朝はいい天気だったのに、お昼近くなってから一天にわかにかき曇り・・・。
そして、晴れたと思ったら、ものすごい雨。雷。風。
夜9時ぐらいにはやんで晴れてたけど、なんだか変な天気だなぁ。
雨女な私ですが、幸い、降られませんでした。

さて、今日は、婦人科に行ってきました。
今後の備忘録として、検査とか言われたこととかを書き残しておきましょうかね。
不正出血で4月から通って、今回で3回目。
前回やった体がん検査の結果を聞いて、エコーをとってもらうという手順でした。

結果。
体がんは大丈夫。
ただ、内膜が増殖気味、だそうです。
「気味」であって、子宮内膜増殖症とは言われてないの。でも「気味」なのだそうです。
ちょっとくわしく聞けなかったんだけど、「増殖症」とは名付けられない状態なのかな?
子宮内膜増殖症だと体がん(内膜がん)にかわる可能性もあるというのはネットの情報です。
増殖症の中でも「異形」のもの、という限定がついてるんだけど。
私の場合、治療をするわけではなく、ただ、半年後にもう一回、体がん検査をするということになりました。
今んとこ「がん」ではないとしても、注意しといたほうがいいかも、ってことなのかな。
まぁ、この増殖「気味」も経過観察ってことなんでしょう。

そして、エコー。
子宮はちょっと大きめ。
先生に確認したら、中に筋腫があるってことなんじゃない?ということでした。
そして、去年はなかったのに、今回は卵巣に43ミリのチョコレートのう腫ができてました。
40ミリ以上だと、とるかとらないかを考えるんだけど、私は、今までに何回も手術をしているので、これも様子を見ようということになりました。
もしかしたら、消えてしまうかもしれないし(前、そういうこともあったなぁ)。
そういえば、病院に行く前の日から、下腹部にイヤな痛みがあって、困ってました。
今日も続いてたけど。
ずっと痛みがひくことなしに、痛い感じがして、きりきりきり。
これも、のう腫のせいだったのかしら?

次回は半年後ということになりました。
予約もしてもらったし、安心、安心。

でも、やっぱり、私のおなかはオリンピックみたいに4年に1回、何かしらできてくる。
30歳→34歳→38歳と手術して、来年42歳。
だいたい手術から3年目で何かが発見されて、様子見と言われて、翌年手術っていうパターンできてますね。

次回、もし手術ってことになったら、今までよりももっと考えなくちゃいけないなぁ。

大相撲5月場所(2014年)7日目

2014年05月18日 00時39分52秒 | 日々のこと
ここのところ、恒例になっていますが・・・
大相撲に行ってきました。

職場の方たちと「相撲部」(とりませんよ、相撲は。相撲見物部?)と称して、結構な人数で観戦してきました。

前回1月場所のときは、バタバタしてしまったので、早め早めの行動で、満喫してきました。
両国、国技館、お相撲。

まずは、早めに待ち合わせて、回向院へ。
今日は、いい天気なうえに、暑い日で、日焼けを気にしつつ、回向院にある猫塚や力塚、鼠小僧のお墓をお参りしてきました。
そのあとは、巴潟というちゃんこやさんで、ランチちゃんこ。



も~り~だ~く~さ~~~~ん。
幕内コースを頼みました。
味はすべて濃いめだけど、おいしかったぁ。
1時過ぎ、国技館へ。



とにかく遠藤人気がすごいことにびっくりしました。
あちらこちらに遠藤、遠藤、遠藤。
私は、遠藤には「萌え」ないんだけども・・・。

今回は、イス席Bでした。
てっぺんだけど、大人数だとそれはそれで楽しめます。

幕下、十両と楽しんで、いよいよ幕内。



土俵入り。



3横綱土俵入り。







白鵬、日馬富士で不知火型。
鶴竜で雲龍型の2種類が見られます。
せり上がりのときの腕の形が違うのよね・・・たぶん。

そして満員御礼。



盛り上がりは・・・
千代鳳が、新横綱の鶴竜に勝って初金星をあげた1番。
遠藤は、日馬富士とで、懸賞もいっぱいでこれも盛り上がったけど、遠藤が力みすぎの感じで、負けちゃいました。
残念。

6時に終わって、そのあとは、またまたちゃんこで打ち上げ。



横綱横丁というところにある、安美というお店のちゃんこを食べました。
安美錦が、名前を貸してる?安美錦をイメージして?のお店で、安美錦所属の伊勢が浜部屋のちゃんこというのを頼みました。
お野菜いっぱいで意外と食べられちゃうのね~。
ヘルシーだし。
やっぱり、ちょっと味は濃い気がしつつも、おいしかったぁ。

実は、あともう1回。
千秋楽も見に行きます。
相撲部(見物部ね)、活動活発なのです。

プラセンタ注射26回目&手作りブレスレット

2014年05月16日 23時59分16秒 | 病気
夜になって、寒くなってきました。
風が強いからかな。
朝、起きたらノドが痛くて、やばい感じ。
う~~~ん。バファリン飲んで様子をみましょう。
そして、昨日の夜から、再びの不正出血。
結局・・・止まってたのって、5日?クスリ(女性ホルモンと止血剤)を1週間飲まずに、途中でやめたせい?
だって、止まったって思ったんだもん。

あぁぁ、また来週、先生に聞いてみます。
婦人科で、不正出血の理由がわからなかったら、今度は、漢方薬の先生に聞いてみようかな、とふと思ったり。
どうかしら?

*********

そして、朝はプラセンタの注射を打ちに病院に立ち寄ってから出勤しました。
プラセンタ注射を打つと、ちょっとやる気が出るようになっているような。
2~3日は、気分がいい状態が続くような気がします。

*********

なんとなく、仕事も忙しくて気分転換に、ブレスレットをまたまた作りました。



グリーンの石のバラのビーズがあったので、それとピンククオーツ、水晶をつかって、女性らしい感じになりました。
小さい石を並べると、バラのビーズが際立ちます。



さぁて、来週月曜日は休暇予定。3連休です。
ゆっくりして、体を休めます。

天然石ブレスレット・リメイク(アメジストとピンククオーツ)

2014年05月13日 00時30分55秒 | 手作りアクセサリー
帰り道に、雨に降られてしまいました。
でも、幸い、本降りになる前にただいまできましたよ。
最近は、ぎりぎりのところで、それほど降られずにすんでます。
いや、油断はできませんが、雨女は返上できて・・・ま?せん?

***************

さて、なんだか思いついて、ブレスレットのリメイクをしました。
アメジストのネックレスと、ピンククオーツのブレスレットがあって、どうにかこれをいつも身につけられるようにしたい!!と思いまして。
結局、2つを1つにつないで、ブレスレットとネックレスの2wayにしちまおうと思いつきました。

実は、アメジストのネックレス。
とってもキレイで、気に入ってるんですが、いかんせん、ネックレスってつける機会が意外とないの。
で、ピンククオーツのブレスレットとネックレスをダブルでつけると、なんだか成金的?いや、ジャラジャラしすぎ?で、服選びに困るの。

じゃぁ、同じジャラジャラにはなるけど、2つを1つにして、何連かのブレスレットとしてつけてもいいんじゃない?
で、ブレスレットが合わないときには、ネックレスにもできればいいんじゃない?

もう1つ、花の形をした天然石の指輪があって、これを、一緒に・・・



こんなんなりました。
結構、その場その場で、ゴムに通しちゃって、組み合わせはばらばらですけどね。



ジャラジャラと。
ブレスレットより、ネックレスのほうが大人っぽいなぁ。



どうでしょう。

婦人科通院&プラセンタ注射25回目

2014年05月11日 14時19分40秒 | 病気
2週間前に婦人科に久しぶりに行って、今回は、検査結果などなどなど。
子宮頸がん検査は、問題なし。
2週間前、不正出血がひどかったのでオオホルミンなんとかっていう「黄体ホルモン」の注射をしてもらいました。
その後も出血は止まらず。

じゃぁ、どうすりゃ止まりますかね?と相談。

前回は子宮頸がん検査だったので、今回は念のため、体がん検査をしてもらいました。
体がん検査は、とっても痛いので、するのに決意が必要です。
が・・・、がんばりました。
確か、3年ぐらい前にして以来かな?

不正出血のほうは、女性ホルモンのクスリと止血剤をもらって、これでしばらく様子を見ることになりました。

で、飲んで、2日目で出血止まりました。
2月から1回も止まらずだった出血・・・3か月、いや丸丸2か月?でやっとこさ止まりました。
よし、よかった、

今日は、右側下腹部が痛いので、排卵痛かなぁ。
不正出血の理由は、無排卵だったようなので、今日の痛みが排卵痛なら、バランスは戻ったってことかな?

2週間後に、体がん検査の結果を聞きにいきます。
それが終わったら、また1年後かな?
本当は、しばらく定期的に見てもらいたいところなんだけど。しょうがないなぁ。

**************

そして、プラセンタ25回目の注射も行ってきました。
ここのところ、調子がいまいちなので、ビタミンの点滴も復活したいところだなぁ。
時間がなぁ。

麻布十番サムゲタン専門店「グレイス」

2014年05月10日 15時20分03秒 | 料理
金曜日。
会社帰りに、友達数人と、麻布十番にサムゲタンを食べに行ってきました。



グレイス。
韓国料理屋だけど、グレイスという名前。
なんでだろう?
大江戸線「麻布十番」駅7番出口あがって、信号渡ってすぐのところにあるお店です。
塩屋さんの隣で、十番稲荷の信号渡って目の前。とってもわかりやすいところにあるのに・・・。
ぐるなびの地図・・・わかりにくっ。
なぜか迷ってしまいました。とほ。



チジム。
原音重視ですかね。
しかも、「チヂ」じゃなく「チジ」。
日本語のカナ表記にものっとってます。
ちなみに・・・お店のメニューには「チヂミ」って書いてありました。
比較的古いお店なので、昔と今で表記を変えたんだろうなぁ。



冷や奴。
辛すぎなくて、おいしかったぁ。
上品です。



いつもよりちょびっとお酒を飲みました。
マッコリ。



看板メニューのサムゲタン。
いやぁぁぁ、おいしかったです。
また、行きたいなぁ。

このお店、CKBの剣さんが、雑誌で紹介してて、行ってみたかったとこでした。
ちょっと高めだけど、たまにはね~。
マッコリも、サムゲタンもお肌によさそうねん。

*****************

そして、土曜日。
金曜日に、少し早めに帰っちゃったし、来週も忙しいし、ちょっと職場に行こうか・・・とも思いつつ。
朝からちょっと失敗しちゃって落ち込んじゃってるし、今日はゆっくり。
お昼に、友達が近所に来てくれたので、ランチして。
まぁまぁ、立ち直ってきましたよ。