goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

プラセンタ注射8回目

2013年08月29日 23時32分28秒 | 病気
水曜日、プラセンタ注射をしてきました。
もう8回目です。
5月から始めて、4か月。
正直、どういいのかは実感しにくいけど、最近、おなかが痛くなって下痢することもなくなったのは、プラセンタのおかげではないかと思ってます。
肌は、注射直後はよくなるけど、生理前に荒れてしまうんだなぁ。
最近は、生理前に肌が荒れたりってことも少なくて、いっつも肌荒れしてる感じ。
ただ、プラセンタのあとからは、生理の前に肌荒れになって、生理後には治るというリズムになってるような気がします。
生理が生理らしくやってくるというか、体のリズムが、前に戻ってるんじゃないかな?
と思ったりしてます。

で、変わらず、会社帰りに最寄り駅から歩くというちっちゃな努力を続けてます。
ちょっとだけでも歩かないよりは、運動になるんじゃないかと思って。

注射から1日の今日(木曜日)はなんだか足がむくんでます。
なんとなくいろんなところがむくんでてうっとうしい。
これはなんだろう?
トイレに行く回数も多いので、なにか、たまってしまってるんだろうなぁ。
むくみは、ハーブティー飲んで、改善しなくちゃ。

**************

月曜日に、科学博物館で、ステゴサウルスのマスコットを買いました。



お座りステゴサウルス。
・・・座っちゃったか。ステゴサウルス。
実はティラノも座ってたし、首長竜もいろいろな恐竜のお座りバージョンぬいぐるみを売ってました。
あと、寝ちゃってるバージョンとか。
・・・ディズニーランドかよ。
とかツッコミながら買っちゃうわけですが。

そして、こんなものにも出会いました。



恐竜柄の肩掛けバッグ。
思いのほか使いやすくて、しかも、かわいい。
3000円でした。
さぁて、明日は金曜日。
日曜日から旅行なんだけど、台風来てるんだなぁ。
あぁぁ、なんで、今なのかな?台風・・・。



私の腕でごめん寝してるニャンコ。

深海@科学博物館

2013年08月29日 00時06分26秒 | 旅行
福生のライブのあとは、福生泊。
福生駅前の東横インに泊まりました。
月曜日と火曜日、休みをとったので、ゆっくり東京見物かな。
行きたいと思ってたところ・・・

・風立ちぬ(映画)
・上野で博物館

う~ん、これぐらいしか思いつかず。
映画という気分でもなく、上野の博物館で、深海展を見てきました。

NHKスペシャルで放送された「ダイオウイカ」や「深海ザメ」などを中心に、深海の生き物やその研究についての展示です。
深海の生き物といえば、江ノ島水族館には、深海の生き物が生きた状態でいます。
ダイオウグソクムシとか、白いカニとか、なんだかよくわからない生き物たちが、けっこういます。
見応えあるんだなぁ。
深海の生き物を見ていると、光が届かなくて、まわりが見えない見られない状態というは、体をああも退化させるのかという感じ。
退化なのか?進化なのか?わからないけど。
目をひんむいたり、歯が飛び出してたり、体が透明だったり、なんか、見られることを意識しないことってすごいことだなぁってね。

さて、深海展。
生きたものはいません。
標本だけだから、ますますなにがなにやらわからない形になってます。
展示物は写真OKだったので・・・おもしろそうな名前の子たちをとってきました。



宝貝。
この名前が連濁してるので「日本だから、そうだから」とか、とか、ダジャレを思いついてしまう。



九州のことばのようです。
「~だばい」。



タコだかイカだかわかりません。



ホタルイカではないのですね。



昔はウミヘビだったのか。え?



分福茶釜から名前がついたそうですが、タヌキじゃなくてキツネなの?



ヂというカナが正式な学術名に入っちゃってるんだ。
カタカナ表記には「ヂ」は使わないのにね~。国が決めたのにね~。

ここまでで、すでに、疲れ切ってしまいました。
いろいろ突っ込んでたら、遊びすぎてしまいまして。
まだまだいちばんの展示物見てないのに。



そう「ダイオウイカ」・・・の標本ね。



5メートルって書いてあったかな?
これでも小さいほうみたい。



ひからびちゃって「さきいか」になっちゃってるけど。
やっぱりすごい大きさ。
NHKスペシャルで見たダイオウイカ、目が怖かったもん。
深海ザメも「ユメザメ」っていうのの目が怖かった。
今度、映画で深海やるんだそうです。
見なくちゃね。

*************

深海展。
見に行ったのは平日月曜日。
まだ子どもが多かったけど、並ばずに見られました。
展示を見るのもそれほど苦労なく見られました。

CKBフライングソーサーほぼホールツアー2013@福生

2013年08月28日 00時24分14秒 | 音楽
8月24日。
彼氏のお誕生日で、毎年、この日周辺に旅行したり、出かけたり。
今年は、25日に剣さんのライブがあったので、ライブ追っかけがお誕生日旅行に化けました。

福生市民会館での、剣さんのライブ。
初夏は、ライブハウスツアーだったけど、8月25日の福生からは秋~冬のほぼホールツアーが始まります。
福生は、剣さんの曲にも歌われてたり、横田基地の街でもあるので、剣さんの好きなメリメリ感もあったり。
福生でのライブってなんか参加してみたくて、行ってきました。
泊まりがけ!!



なんたるいい眺めのホテルなんだろう。
福生駅前の東横イン。
基地とは反対側のお部屋でした。
さて、会場の福生市民会館は、福生の隣り駅「牛浜」にあります。
中央線で立川から別れて、奥多摩まで行く線に乗ると、乗り降りのときに自分で扉を開けるボタンを押さないと、電車の扉が開かないの。
先週辺りから、東海道線でもやり始めたらしいけど・・・
とっても新鮮。
電車のドアって自動ドアのつもりだったから、乗り降りに少しどきどきします。



牛浜の駅ではこんな方がお出迎え。
だれ?なに?
勝手に「牛浜ちゃん」と名付けました。
牛浜ちゃんは、何を待ってるんでしょうか。
裸でかぶり物をして、何を?



駅から5分ぐらい。
会場。
ツアートラックと新しくなった剣さんのダブルジョイワゴン?が止まってました。
席は後ろの方。
でも、段差があって、結構よく見えるし、座席がとってもいい。
ライブであまり座らないのが、もったいないぐらい。
あれは、座席だけ新しくしたのかな?

ライブ。
セットは真ん中に宇宙船を模したものがあって、真ん中から剣さんが登場。
最後も、ここから引っ込みました。
で、その真ん中のところは、ライブ中は剣さんシルエット。
上手下手、とそのほか時々増えるけど、円盤が連なったみたいな照明があって、これがなかなかステキ。
色はスカイブルー(いやミントブルーかな)を中心に、黄色、赤、ピンクとかに変化して、おしゃれでした。
レディームスタングとか激しい曲になると、上からライトが降りてくる感じがあったり。
基本、鮮やかで華やかなライティングでした。
愛子ちゃんがいない分、むさくなるからかなぁ?

曲は、覚えてるところで順不同で。


円盤
地球が一回転する間に(最後)
Hey Que Pasa?
旅客機
箱根スカイライン
UFO BOOGIE
タイに行きたい
廃車復活
SOUL FOOD
シフト・チェンジ

ホンコンタイフーン
男の滑走路
混沌料理
木彫りの龍
せぷてんばぁ(リクエスト)
シスターリー(リクエスト)
カリフォルニアロール(リクエスト)
レッドライドヨコハマ(リクエスト)
レディームスタング
スージーウォンの世界
ウォーカーヒルズブーガールー
不良倶楽部
香港グランプリ
タイガー&ドラゴン
やるときやらなきゃだめなのよ
ランタン

剣盤(大瀧詠一)
 風立ちぬ
 熱き心に
 冬のリヴィエラ
 
 さよなら(オフコース)(さよなら、から、やるやらに)

男くさい感じのセットリストは、やっぱり愛子ちゃんがいないからなんだろうなぁ。
でも、私、好き。このセットリスト。

次回は、間があいて、10月の中野2DAYSと、さよならBLITZ。そして11月の県民。
う~~ん、9月はライブ見に行けないのかぁ。
市川とか近場もあるんだけど・・・がまんします。

オクトーバーフェスト@芝公園

2013年08月22日 00時40分44秒 | 日々のこと
最近、あちらこちらで開かれるビールのお祭り「オクトーバーフェスト」。
日比谷公園とか横浜の赤れんがとか、あちらこちらで、10月に限らずやってます。
で、行ってきました、芝公園で行われてる「オクトーバーフェスト」。



実はビールはそれほど飲めませんが・・・
職場のみなさんと、おしゃべりしながら、外で食べたり飲んだり。
そりゃぁ、楽しいですよね。



揚げ物やらが多くなっちゃうので、すぐおなかいっぱいになっちゃうなあ。



私は、ビアカクテルを飲みました。
ビールの苦みはあるけど、飲みやすい。
1杯1000円。で、コップ代として最初に+1000円を支払って、最後にコップをかえせば1000円戻るしくみ。
いろんなお店のいろんなビールがあって、1回コップ代として1000円出せば、ほかのお店ではコップ代の必要なし。
中には、このコップがかわいいからということで、お土産として持ち帰っている人もいました。

今日は、夕方からすごい雷雨になりました。
飲みに行く時間にはもう晴れてたんだけど、なんだか不安定で、ときどき傘をさしつつ、楽しみました。
オクトーバーフェストで1時間ちょい。
そのあと、近くのイタリアンで、しゃべりなおし。

外は、稲妻がピカピカ。
でも、雨は降ってない。
うちのほうに来たら・・・大雨だったようで、道に大きな池ができてました。
私も少し降られたけど、すぐやんで、助かりました。
屋根の上から水がビジャビジャ。
道は排水溝に葉っぱがたまってて、水がジャージャー流れてる。
で、池もいっぱいできてて。
すんごい雨だったようです。

幸い、家に着く頃には、



お月さま。
めまぐるしい天気だなぁ。

ウオーキングブーム

2013年08月21日 00時51分29秒 | 日々のこと
なんだか、夜とか朝とか歩くようにしてるって人がまわりにいっぱいいます。
そういえば、会社帰りに近所でも、トレーニングウエア着て歩いてる人、けっこういるなぁ。
そして、友達が夜の散歩に出て、撮って送ってくれた写真。



ゲートブリッジ。
日の出みたい。



隅田川の川辺?なのか?な?
別の友達は朝6時前に1時間ぐらい歩いてるそうです。
夜、歩いたって、朝、歩いたって、この時期暑いにはかわりないけど。
私は、夜、会社帰りだから、9時すぎぐらいにちょこっと。
うちに帰るころには、汗がじっとり。



iPodのこのアプリを使って、歩数を記録。



こんな感じ。
1500歩ぐらいじゃ、ぜんぜん運動にはなってないけど、しないよりはいいいんじゃない?
今日は、ヒールの靴をはいて歩いたので、いつも以上の運動量になってような。

ipodの万歩計

2013年08月20日 01時01分44秒 | 病気
ウオーキングってほどじゃありませんが、職場で冷えてしまった体をあっためるためにもいいかと思って、職場の帰りに少し歩いてます。
職場から東京駅まで歩いたときは・・・やりすぎた感じがあったし。
最寄り駅よりちょっと手前で降りて歩く・・・というのも続きそうにない。
で、いちばん、なまけコースですが、最寄り駅からうちまでを歩くことにしました。
ただし、毎日じゃなくて、1週間に2回程度でいいんじゃないかな?

ipodの万歩計で、1500歩ぐらい。
今日は、職場から最寄り駅+最寄り駅から家=2200歩ぐらい。
これでも、いつもよりは歩いてるような気がします。

****************

金曜日に、江ノ島で海風にあたったせいか、足の芯が痛くて、困ってます。
それなのに、土曜日歩いちゃったし。
今日も、なんだか変な痛みがあります。
でも、ここで休んじゃうと、なんだかもっと痛くなる気がしたので、今日もがんばりました。
いや、待てよ、この痛み、おなかの痛みなのかも?
足の付け根が痛いような、おなかが痛いような。
なんだかいやな痛みなのですよ。

冷えかな。

先週は遊んでしまった分、今週はお仕事がんばります!!

浅草&上野散歩

2013年08月18日 15時11分25秒 | 旅行
土曜日。
親戚の子どもと一緒に浅草と上野あたりをぶらついてきました。
よく歩いた・・・暑かった・・・絶対やせた・・・。
一緒に行った親戚の子は東京生まれで東京育ちなんだけど、東京で行ったことがないところがいっぱいあるようです。
中2だからそりゃそうなんだけど。
で、夏休みに連れてってあげてと頼まれまして、いろいろ見て回ってきました。



雷門。
暑くなるとしんどいので、朝から行ってきたんですが、それでも人いっぱい。



でっかい。



浅草のこういう景色と仲見世のごみごみとしたところを見ると、昔読んだ「うる星やつら」のマンガを思い出すんだなぁ。
妖怪がいっぱいの夜店で、いろんな楽しいお店があるっていう絵なんだけど。
ひとつひとつは安っぽいものなのに、こうお店が並んでると、なんだかワクワクした気分になるんだな。



おみくじも引きました。
私「吉」、親戚の子は「半吉」。
いいことばっかり書いてありました。

三社さま。



狛犬がきりっとしててなんだかかわいかったので。



このあと、梅園で甘い物食べて、犬印カバンでカバンかって、神谷バーで洋食食べて、銀座線で上野へ。
上野でアメ横をぶらついて、帰宅~。

11時出発で4時まで、たっぷり5時間。
いや、よく歩きましたよ。ホントに。
親戚の子も楽しかったようで、よかったよかった。

鎖大師

2013年08月18日 00時50分44秒 | 旅行
金曜日。
思いついて、どこかに行ってみようか?ということになり・・・
大船からバスで15分ぐらいのところにある「鎖大師」のご開帳に行ってきました。
お盆の施餓鬼法会もあるということで、たっぷり2時間。
説法と法要の声明と、お大師さまのお像を見せていただきました。



これ、鎖大師(青蓮寺)にいた獅子。
ニヒって感じでかわいかったので。

さて、鎖大師。
大船から江ノ島ゆきの江ノ電バスに乗って行くんだけど、いつもバスで通過しつつ、どういうお大師さんなのかなぁ?って思ってました。
鎖で巻かれてるとか?

手足が動くようにできているお像ということで、「鎖大師」と言われるようになったみたい。
間近で見ると、精悍なお姿のお大師さんでした。

私は、東京出身東京育ちなので、「いなか」ってところはないけれど、なんだか、「いなか」の法要に参加したような、不思議な感じがして、ちょっと長い時間だったけど、楽しめました。

夕方、鎖大師からちょっと歩いてモノレールの西鎌倉まで行って、江ノ島へ。



またまたとびっちょで海鮮丼。



夕方で、15分待ちぐらいで入れました。
おなかいっぱい。
江ノ電の駅までまた歩いて・・・



日が沈みそうな時間に、龍口寺へ。
表は、さほど大きくはなさそうなお寺ですが、奥が広い。
日蓮は、龍ノ口の刑場というところで、処刑されるはずだったのが、処刑直前に奇跡が起きて処刑されずにすんだそうで、その奇跡を記念して建立されたのが龍口寺のようです。
ここも、バスですぐ脇を通るたびにどういう所なのかな?って思ってたところ。
今度は、もう少し早い時間にじっくり見させていただきたいなぁ。

このあとは、江ノ電で鎌倉に出て、帰宅。
いやいや。疲れたぁ。
よ~~歩いたぁぁ。

ローン・レンジャー

2013年08月15日 23時00分38秒 | 日々のこと
今日は、知り合いの方と食事をしてから、映画を見てきました。
ローン・レンジャー。
筋をよく知らずに、なんとなくで見てしまったんですが・・・
思いの外こわかった。
こわい、と言っても、お化けとかのこわさじゃなくて、残酷に人が殺されるこわさ。
しかも、急に殺されるので、びくってなっちゃうような。
ちょっと苦手でした。

昔の映画のリバイバルなんだろか?
西部劇なのね。

いや、それにしても、アメリカ先住民と白人との戦いっていうのは、白人の身勝手さを感じさせるなぁ。
もともとその大陸に暮らしていた人たちを、自分たちとは違う=野蛮という理由で、駆逐しようとするっていうのは、すごくエゴイスティックな正義だなぁ。
なんとなく、今もかわらない気がするし。

しかも、それを白人が作って、白人が見るってのも不思議な気がするし。
バッファローとかもそう。
遊びで狩りしすぎて、全滅しそうになっちゃったわけでしょ?
それを、今、ほかの国に乱獲をしないように呼びかけるってのも。
歴史に学んで、文化が熟したってことだろうけど、それにしてもなぁ。

**************

映画見る前に、美々卯でおいしいランチを食べて。
終わってからは、眺めのいいところでお茶して。



夜景見ながら、ドライブして帰って来ました。
いやぁ、楽しかった。
明日もちょっと出かけますよ。
暑いみたいだけど・・・。


モルテンのマットレス(検討中)

2013年08月14日 23時06分25秒 | 日々のこと
今使ってるのはフランスベッドのベッドです。
大学4年のときに椎間板ヘルニアの手術をしたあとに、買ってもらいました。
自動で頭をあげることができるし、マットレスがいいかたさなので、足が痛くないのがいい。とっても助かってます。

ところが、最近寝返りが打てなくなって、足が痛いと思って夜中に起きることが増えてきました。
どうも、冬になると、布団をかけて寝るので、それでベッドの中で動けないような気がします。
人に聞いたら、私、寝息も静がで、寝返りも打たないので、死んでるのかと思うほどの寝姿だそうです。
う~~~、そりゃ、かたまっちゃって、痛くなるよなぁ。

去年、おばが介護用に借りたマットレスに褥瘡防止のものがあって、それが寝返りを自動で打たせてくれる機能も持ってました。
結局、おばは、そのベッドに1時間も寝ないで、亡くなってしまったんだけど・・・
とにかく、このマットレスの寝心地がいい。
従兄弟も、きっと私もいいよってすすめてくれました。
それが「モルテン」というメーカーのマットレス。
「モルテン」、私はよく知らないけど、バスケットとかのボールを作ってるところなのね?

ネットで探してみました。



こちら。
寝返りを打たせる間隔が3種類から選べるそうです。
29万が、アマゾンで16万?いやぁぁ、高い。
う~~ん、でも、痛いのを我慢するよりは・・・。
このマットレスは、今使ってるフランスベッドのマットレスの上にかぶせるように使うつもりなんですが、ちょっとぶあつすぎるかな。
それと問題は、ベッドの頭を上げるときに、これだけぶあついマットレスを重ねると曲がらないんじゃないかってところ。
う~ん。



こんなのもありました。
ちょっと安い。
そして、マットレスのあつさが少し薄いので、2つ重ねても曲がるんじゃないかな?
これの問題は、寝返りの感覚が15分で1種類だけなところ。
使ってる人の話だと、人によっては、酔う人もいるらしいし、あとは少し音がするのよね~。
必要なのは布団をかける冬だけで、夏はいらないような気がするんだけど。

もうしばらく悩みます。

****************

さて、今日は、1日夏休み。
久しぶりの友達に会ってきました。
約1年ぶりかなぁ。
その前も会ってなかったし。
お子さんができたので、なかなか出られないっていうこともあって。
久しぶりにゆっくりおしゃべりしました。
暑かったけど、楽しかったぁぁ。

今週は、なんとなくのんびりぎみで、いろんな人にあったり、出かけたり。
夏ばてしてるヒマなくていいかもね。