日曜日、翌日、あれだけ大雪が降るなんて予想もできないほど、快晴で、しかもやや暖かめの1日。
横浜美術館に浮世絵を見に行ってきました。
猫やら、雀やら、金魚やら、亀やら、かえるやらを擬人化して浮世絵にしたり。
歌舞伎俳優の絵を子どもの落書きのように書いたり。
おもしろい浮世絵師「国芳」。
ここ数年、あちらこちらで国芳展が開かれています。
今回も楽しみに行ってきました。
ただ、今回は国芳から始まる、浮世絵の一派の江戸から明治、大正、昭和の画家の流れを紹介しているので、国芳の作品は少ないのね。
私が愛してやまない、動物の擬人化の浮世絵はあまりありませんでした。
国芳の自然や動物への愛情を見てると、園山俊二が頭に浮かぶのよね~、私。
月岡芳年、鏑木清方、伊東深水が多かったかなぁ。

**************
美術館に行く前に、桜木町の駅前にある、パイ屋さんでお茶しました。

食べてみたかったのよね~。
アップルパイが有名みたい。
私はバナナクリームパイ。奥はアップルパイ。
果物の味のする、濃厚なパイでした。おいちかったぁ。
横浜美術館に浮世絵を見に行ってきました。
猫やら、雀やら、金魚やら、亀やら、かえるやらを擬人化して浮世絵にしたり。
歌舞伎俳優の絵を子どもの落書きのように書いたり。
おもしろい浮世絵師「国芳」。
ここ数年、あちらこちらで国芳展が開かれています。
今回も楽しみに行ってきました。
ただ、今回は国芳から始まる、浮世絵の一派の江戸から明治、大正、昭和の画家の流れを紹介しているので、国芳の作品は少ないのね。
私が愛してやまない、動物の擬人化の浮世絵はあまりありませんでした。
国芳の自然や動物への愛情を見てると、園山俊二が頭に浮かぶのよね~、私。
月岡芳年、鏑木清方、伊東深水が多かったかなぁ。

**************
美術館に行く前に、桜木町の駅前にある、パイ屋さんでお茶しました。

食べてみたかったのよね~。
アップルパイが有名みたい。
私はバナナクリームパイ。奥はアップルパイ。
果物の味のする、濃厚なパイでした。おいちかったぁ。