フレンド日記

写真が大きいので4:3画面のモニターだと欄外の文字が重なる場合があります
ワイド画面のモニターでは正しく表示されます

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女

2006-11-05 11:44:30 | 映画・テレビ

 このテの映画。昔っから好きだった。
 メルヘンの世界へ現実から逃避するという程でもないんだけど理屈ぬきにわくわくするファンタジーはしばしこの世の憂さを忘れさせてくれる。
(写真。クリックすると違う写真になるよ)

 主人公の子供達はいまいちさえないビジュアルだけれど、どこでもその辺に居そうな観客にとって身近な感じを狙っているのだろうか。オーディションなどもしたんだろうからただのそのへんの子供とは少し違うんだろう。
 とくに女の子。「ご、5時!の夫婦」の印象が強烈な石野陽子に似たお姉さんの方は時々すごく綺麗に見えることがある。末っ子のルーシーもこれまたへちゃむくれなんだけど表情、特に目の動きがすごく良くて、だんだん可愛いくなってくる。


 この映画のプレビューを読むと、「ハリー・ポッター」とか「ロード・オブ~」に比べて話の展開とかCGがチャチだという意見が多い。オイラは、「ハリー・ポッター」は観た事ないし「ロード・オブ~」もテレビでやってたシリーズの1本をチラリと観ただけなので「そんなもんかのぉー」と言うしかない。
 ただこの映画を見る限りでは結構楽しめた。原作が児童文学で明らかに子供向けの映画だから大人の観客が納得するような説明のないまま、それこそ子供の見る夢のようなストーリー展開なのはしょうがない。いちいち説明していたら間延びして子供は飽きちゃうだろう。


 このシーンの前後にアスランのスケールがちょっと大きすぎるのではないかと思うシーンがあったけど気のせいかな。

 兄への対抗意識、反発から妙にひねくれて天邪鬼になっている弟は魔女の罠に落ちてしまうがこの魔女は結構魅力ある。女王は悪の権化としての立場でエドマンドを巧妙に操るのだけれど、兄や兄妹への反発とか自分の単純な欲求のまま行動する彼に「自分の意見とか考えをしっかり持て」と諌めたりするシーンもある。
 一見悪役だがその実反面教師というか「女王の教室」の初期の頃の”マヤ”みたいな所が始終見え隠れする。「だっちゅうの」みたいなシーンでは見事な胸の谷間だし。ビジュアル的にほぼ完璧で強い意志を持ち、男に頼らず、時分の力で人生を切り開いていく、運動能力や腕力的にも男にひけをとらない。女性の理想としての一つの方向なのかもしれない。
 パクリが得意というか手塚アニメなど日本をよく研究しているディズニー…というのは考えすぎか。


 勧善懲悪のお話なので「いい組」(善)は綺麗な顔、「ワル組」(悪)は醜い顔のキャラクターという子供にわかりやすい設定だが、動物達をどういう基準で分けたのかよくわからない。原作に準じているのだろうか。牛とか豚は昔から悪役が多いような気もするけれどチーターが「いい組」でトラ(下膨れのさえない顔)が「ワル組」だったりする。サイは「いい組」ね。
 白熊くんは迫力あった。特に向かって左の方はいつも暴れていて今にも手綱を引きちぎりそう。


 アメリカの人のエキゾチックなイメージとして映画などによく登場するのは中世の騎士の時代が多いような気がする。例を挙げると「フランク・フラゼッタ」のイラストの世界のような感じ。
(30数年前銀座のイエナでなけなしの金はたいて買ったフラゼッタのイラスト集2冊。本棚探したんだけど見つからない。ロッキーにあげたんだっけか?)


 原作に少し興味があったので図書館に行ってみた。館内のパソコンで「ナルニア~」で検索すると区内のどの図書館もたいがい貸し出し中。しかし、児童書のコーナーのC・S・ルイスの棚に行くと、頭にナルニア国とつかないタイトルでずらりと並んでいた。シリーズとして7巻だか9巻だかあったように思う。この映画はまだ1章だから先が楽しみだ。細かい所とかだんだん良くなると思うし。

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も昔は・・ (その)
2006-11-07 20:44:26
メルヘンチックなファンダジーは、大好きだったけど、なんだかここに来て、気持ちが先に先に行ってしまい、どうも今一つ入り込めないのは、年を取ったせいなのか、それとも心が狭くなったのか、こんなことじゃいかんね。
しかし、中年おやじがいい按配に年を取り、洒落っ気とユーモアを身につけて昼間は、いかつい顔しているかどうかわからないが仕事して、お休みにファンタジーで心を癒されると言うのは、考えただけで可愛いね。

男性はほとんどメルヘンを愛すものだと何かの本に書いてあった。
その点 女性は現実的なのかな?
この映画 レンタルしたの?
返信する
おつむは子供だがベッドでは大人 (@鉄)
2006-11-07 23:57:51
と言いたいけれど
ベッドではすでにもう寝たきりジイさんの鉄です。

ナルニア~はちょうど最新作から順最新作に落ちたところでした
偶然一本だけ残っていたので借りてみました。

「フェイク」と「ヒート」ないんですよ。
少し前までは近くのレンタル屋でVHSならあったんだけど
今、古い映画のビデオは
回転の良いDVDの違う作品に入れ替えられています。

最後の手段として
大手のレンタルショップ ”ツ○ヤ”にいく他ないか
返信する
@あにさんへ。 (イリコです。)
2006-11-22 11:36:29
写真など何もわからなかったイリコですが、最近ジンちゃんや、そのさん、隣のおやじさんの写真を見る機会があり、それで少しなんとなくわかったような気がしています。

子供達の写真集を見せてもらって、イリコはブロック塀から、顔を覗かせてる写真が好きです。

あにさんの、子供達を見る目が優しくて、あったかくて、まるであんかのよう。よってこれから@あんかのにいさんと改名(季節限定冬のみ)
また写真見たいです。
返信する
可愛いものには見る目も優しくなる (@あんかのにいさん)
2006-11-22 12:53:27
この子は姪っこで当時3才。
可愛いさかりでした。

もう少しすると我がままも言うようになるし
生意気になってくるんだけど。

最後に会ったのはこの子が18の時でしたが
今は40前のオバハンになっていることでせう。
返信する
業務連絡 (その)
2006-11-27 12:51:31
テンプレ変えました。(シンプル > クリアオレンジ左)
なんだかすっきりだよ。
返信する
了解しました (@テツ)
2006-11-27 21:16:32
この季節だから
暖色系の色合いのテンプレでホッとするね。

写真が引き立つようなきがする。
返信する
ニフティに。 (その)
2006-12-06 19:50:43
「てっつあん」にコメント入らないけど・・
どうしたのかな?
返信する
ホントだ入らない!! (@テツ)
2006-12-06 20:21:08
なんか昨日からメンテナンスしているみたいで
それが終わらないと正常位に戻らないみたい。
記事の閲覧事態もすごく重くて、表示に時間がかかるようです。

ニフティさんまたやってくれてる。っていう感じですかー。

そのさん。
てっきりお見合いの進めだと思っていたら
事態は意外な展開!
返信する
こちらは簡単にコメント入る (@テツ)
2006-12-06 20:25:27
↑上野コメント誤字だらけですみません。
確信犯の間違いもあるけれど
GOOは直すのメンドクサイのよね。
返信する
下谷神社界隈(随分変わった) (その)
2006-12-12 09:09:59
70年前の薄れた記憶の安光姫が、うっすらと思い出しました。
それによると、上野から路面電車で二駅?くらいで下谷神社に着く。そのまん前の路地を入ったところに行儀見習いのために女中として入り込んだ福田さんという家があったらしい。
その家は今で言うハンセン病の薬を売っていて日本全国から手紙で注文があったとか、通信販売よね。
その手紙を受け取ったらすべて蒸してから開けたらしいよ。
そこの奥さんに連れられて、色々なところに連れて行ってもらい、鎌倉の吉屋信子(作家)のところにも何度も行ったとか、言ってました。
行儀見習いで当時3円もらっていた事も想いだしたんだって!
返信する

コメントを投稿