goo blog サービス終了のお知らせ 

HongKong Bla-Blog (旧Shanghai-Bla-Blog)

-香港ぶらぶらガイド日記- (旧上海ぶらぶらガイド日記)

BISTRO FIORE

2006-06-17 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
週末の土曜は買出しの日。
というわけで、今日も昨日に引き続き古北へ。家楽福でしこたま買い物をした後に、古北の友人H氏と合流してBISTRO FIOREに行きました。
正直、古北新区のこの場所は何度も通っていたのですが、古北在住ではない私にとっては、この場所にイタリアンレストランがあるのは全く知りませんでした。今日も店の前に来るまで全然ワカリマセンでした。ちょっと目立たないお店です。
時間がランチ時間から少しずれてしまったのですが、小さめ店内は盛況でほぼ満席状態でした。
今日はサーモンクリームのパスタを注文しました。がきんちょも一緒で落ち着いて食えなかったのですが、フツウに美味しかったです。(よって評価は参考)
ランチメニューは割安で入りやすいし、一人でも気軽に入れそうで、ちょっとイタリアンが食べたいなというときにはいいかも。
 ★★★☆☆(3)
 BISTRO FIORE
 上海市古北新区水城南路万科広場17号
 Tel: 021-6270-2273

今日は本当に蒸した一日でした。
やっぱり何やるにも落ち着かないし、自分の時間もとりづらい週末です。
よって仕事の進捗もぼちぼちという感じで、最後は仕事しながらに寝てしまいました。

TO -WINE LIBRARY-

2006-05-09 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
外灘近くにあるToです。
Toには日本料理とワインバーの両方があります。
日本料理を食べに行ったときに、もう閉店の時間だったのでワインバーを紹介してもらったのが始まりでした。
その後、外灘近くで遅くまでやっていてくれるので重宝させて頂いています。
店はWINE LIBRARYの名の通り、壁一面に整然とボトルが並べられていて、落ち着いた雰囲気が漂います。
日本人店長の方の物腰も柔らかく、上海にいることを完全に忘れてしまいそうな雰囲気をお持ちの方です。銀座とかにこんな店あるんじゃないの?って感じ。
ろうそくの灯されたテーブルで、静かに語り合うのにいいのではないでしょうか。
残念ながら私の場合、この店では決まって仕事の話ばかりなんだよね。う~む。
 ★★★☆☆(3)
 To -WINE LIBRARY-
 上海市福州路106号
 Tel: 021-6323-4391

と、今日は日本から出張者御二方と一緒に食事&バーでした。明日も早いので書くつもりがなかったんだけど何となく勢いで書いちゃいました。寝ます。

家庭料理 清子

2006-04-19 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
先輩諸氏に連れられ、家庭料理 清子に行きました。
こちらは古北万科広場にある店です。
記憶が確かなら、比較的最近出来た店だと思います。この辺には日本食材を買出しに行く時以外は来ることがないので、この店自体全く知りませんでした。ちなみにこの店の向かいにある羽毛布団の店には自分用、土産用に何度か来たことがあります。
白地に筆文字で「清子」とシンプルに力強く書いてある看板が若干怪しげです。
店の方に入ってみると名前の通り、カウンターの上にはお惣菜が大皿に乗って並べられています。他の日本料理店より小姐の数が多いので活気がある印象を受けるし、呼べばすぐ来てくれるので好印象でした。
メニューの方も、揚げ物は油ぎれも良くカラッと揚がっているし、サラダの盛り付けも綺麗で美味しいです。こだわりが込められているようなのが見てとれてこちらも好印象。同行した総経理オススメのオムライスにはお手製ドミグラスソースがかかり美味しかったです。
古北という場所柄、ふらっと行かれるのにいいのではないでしょうか。
 ★★★☆☆(3)
 家庭料理 清子
 上海市古北新区栄華西路万科広場19弄5号
 Tel: 021-6219-3766

打ち合わせと食事がてらにこの店に入った後、結局閉店の23時過ぎまで飲み続け、2次会のお店に行くのを断れば、家で飲もうということで打ち合わせ(?)は2時まで続きました。
ということで、寝不足解消の夢は儚く崩れ、また締め切りに迫られた作業が今日も続くのでした。
あ、コメントも遅れ気味ですみません。自分の日記が書き終わると力尽きて寝てしまっています。今晩には必ず・・・。

韓舎

2006-04-15 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
焼肉を食べに行きました。
少しくらい遠出をしようかとも思ったのですが、今日は近場で軽くと言うことで、人民公園近くの韓舎へ行きました。
この店の辺りは以前の通勤経路だったので、毎日のように歩いて通りかかったところです。この店の場所はケンタッキーがあったところ。
店内は2階建てになっており、以前のレイアウトをそのまま利用している感じです。テーブルに付いているコンロがなんとカセット式になっていて、火をつけるときにボンベが見えました。こんなのの業務用があるんですね。下には炭火になるような石のようなものが置いていました。心配した火力はナカナカのもので、問題なく焼くことができました。
しかし、肉の品質が悪く脂が多いし、どれも冷凍そのままで出てくるようで印象は悪いです。ユッケもシャーベット状で知覚過敏気味の歯にしみました。チゲもコクが足りないです。
しかも品質の割りにお値段の方は日本の食べ放題並みになってしまい、人民公園近くの場所が良いとはいえ、不満の残る結果になりました。
 ★☆☆☆☆(1)
 上海市西蔵中路88号
 Tel: 021-6360-0507

忙しさが続きます。締め切りが近づき明日も出勤決定。とりあえず寝るべし。

Sky Dome Bar (Radisson Hotel)

2006-04-05 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
人民公園の北側にあるUFOの乗っかったようなホテルがRadissonホテルです。Men in Blackに出てきそうな雰囲気が漂ってます。
この前の路は毎日通りかかっているのですが、実際に入るのはこの時が初めてでした。
エレベーターを乗り継ぎ最上階(47階)のバーへ。中に入ってみると円盤が回転しているような錯覚を受けましたが、結局は回っていないようです。回らなくても周り全体が窓になっている風景はナカナカいい感じです。
一時期は会社の皆と色々な都内のバーに行ったものですが、上海では機会がぐっと減ってしまい久しぶりな感じです。
主張しすぎない生バンドの演奏と女性ヴォーカルの歌声を聞きながら、グラスを傾けると、それだけで幸せな気分になります。しゃべらなくても時間が過ぎていくのが心地いい。オリジナルカクテルはまぁまぁでした。
やはりカフェもいいけれどバーに行くのもいいですね。もっと出かけてみないとなぁ。
あ、バーの評価はそもそも期待して行くので参考にならないかも。ずば抜けるホテルのバーってあんましないですし。
 ★★★☆☆(3)
 Sky Dome Bar(Radisson Hotel Shanghai)
 上海市南京西路88号
 Tel: 021-6358-9705

相変わらずの一日ですが充実してイイ感じでした。いつつまずくことやら。
なぜか無性にほたるイカが食いたい今日この頃。久光とかで売ってないよなぁ。

伊藤屋

2006-03-29 23:36:54 | シャンハイグルメ ★1~3
伊藤屋で夕食をとりました。
今日は古北に仕事の届け物をする用事があり、その際にメーカーさんと合流して立ち寄りました。
古北の伊藤屋に来るのは3回目くらいでしょうか。
上海の日本料理で伊藤屋というのはかなり老舗で有名な店ですが、その伊藤屋は2種類あるのはご存知でしょうか。
分かりやすくは、筆で書いてある伊藤屋の文字と、ロゴっぽい伊藤屋の2種類です。
どっちがどっちかはうろ覚えですが、結局は伊藤さんが始めた伊藤屋と、そこから独立した伊藤屋の違いだそうです。記憶が確かなら、独立した方の方が「伊藤屋」という名前を商標登録してしまい、伊藤さんの方が名前を使えなくなったとか・・・。マネっこの方がホンモノになってしまう・・・中国に住んでいると良く聞くような話です。
今は両社共に使用していると言うことはまた何かあったんだと思います。
消費者的には、名前はどうより味でホンモノを競うべきですし、2つの伊藤屋さんが両方残っているというのは、どちらもそれに成功している会社なのでしょう。
 ★★☆☆☆(2)
 伊藤屋 古北店
 上海市栄華西路19-6
 Tel: 021-6219-4854

不見不散

2006-03-04 23:57:40 | シャンハイグルメ ★1~3
不見不散は香港料理の店です。
会社から近いのでランチで何度か利用しています。
ランチで利用する場合には、定食があります。定食といっても人数にあったメニューの選択肢があるのです。
例えば、4~5人用で5つの料理とスープ、ご飯がついています。これで123元。
大体一人30元程度と私がいつも食べている昼食よりは高いですが、一般的にはまぁフツウの金額でしょうか。
ちなみに最近の私の一般的な昼食は6元(約85円)定食。中国で食事を安く済ます気になればものすごく安くできます。
同僚から聞いた話では、この店は昼食で食べるより夜の方が美味しいとのこと。
今度は夕食を試してみたいです。
 ★★☆☆☆(2)
 上海市平望街46号(近福州路)
 Tel: 021-6351-9689

今日も残業でした。ゆっくりできる週末が待ち遠しいです。
日本に帰る格安航空チケットを探しているのですが中華系で4000元以下はナカナカ見つかりません。今の時期日本からの格安航空券なら45000円程度~。日本より高いなんてねぇ・・・。どなたか格安チケット購入先ご存じないでしょうか?

老電影珈琲館

2006-02-28 23:59:44 | シャンハイグルメ ★1~3
 

多倫路にある老電影珈琲館に行きました。
多倫路文化名人街には両サイドに老房子が多数残っていて、古き良き雰囲気の通りになっています。
ここもそんな老房子がカフェになっています。
老電影珈琲館の名前の通り、ここは一日中昔の電影=映画がスクリーンに映し出されていて、店内も薄暗い感じですが古い展内なので、それがまたイイ感じです。
今回もいつもどおり本を持って窓際の席へ。
下午茶セット(アフタヌーンティセット)50元を注文。
サンドイッチと、ポット入りのミルクティがセットになっています。サンドイッチはハムと半熟卵とトマト、キュウリで軽く表面を焼いていました。パンがフツウに売っているようなものなのが残念でしたが、ナカナカのものです。
ミルクティの方は2~3人前用のコーヒーポットででてくるので、自分で継ぎ足しながら飲めるので、のんびりするのに便利でした。
外に見えるレンガの赤と、西日を受けて黄緑色に光る街路樹のコントラストが素敵な雰囲気のあるカフェでした。
飲み物は30元~40元、ツマミが10~20元程度。場所柄ちょっとだけお高めです。
ゆっくりするつもりでしたが、ちょっと寒かったし、小姐をつれたニホンジンオッさん集団がうるさいので退散することに。雰囲気壊すなょ~。
 ★★★☆☆(3)
 老電影珈琲館
 上海市多倫路123号
 Tel: 021-5696-4763

経営陣との会議に参加する予定が中止になり一安心(?)でした。
帰宅が23時過ぎですが、家でアンチョビパスタと椎茸のバター炒めを作って一杯やりました。遅くても夕食のひと時は大切です。

KEVEN CAFE

2006-02-13 23:29:36 | シャンハイグルメ ★1~3
 

衡山路にあるKEVEN CAFEです。
衡山路には通りかかって気になっている店は多いのですが、あまり開拓していませんでした。
衡山路エリアは、上海でも欧米系の方が多く住んでいらっしゃる地域で、一時期より廃れてきてはいるものの、他とは違うイイ雰囲気が流れています。
行く途中、足早に教会に向かうご家族の方を数多く見かけました。
そんな衡山路沿いの扉から店中に入ると、中国にいることを忘れてしまいそうな顔ぶれが並んでいました。
ランチメニューは48元で、サンドイッチ・パスタ・ピザから一品と、スープかサラダ、そして飲み物が付きます。
サラダは思ったより多くてgood。ピザの方は予想していたよりさっぱりとしたチーズを使用していて、ちょっと好みではなかったかな。あと打ち粉が多い。
雰囲気とメニューの選択肢的にはイイ感じなので、また他のメニューを挑戦してみるつもりです。
 ★★★☆☆(3)
 KEVEN CAFE
 上海市衡山路525号
 Tel: 021-6433-5564

耐えていた(?)風邪が結局ネツになってきました。暖かくして寝ま~す。
しかしこの風邪会社の皆がかかっています。すごい感染力。タダの風邪じゃない・・・?いやいや。

青葉 (台湾料理)

2006-02-08 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
先日台湾料理の青葉に行きました。調べたところ台湾ではかなり有名な店らしいです。同名のニセモノの店かと疑いましたが、台北市中山北路にある本店の住所はホンモノでした。
台湾料理といえば避風塘くらいしか知らないのですが、避風塘は頼みやすいし美味しいので、台湾料理はさっぱりと日本人の口に合うものだと勝手に認識しています。
こちら青葉も写真メニューに日本語がついていて頼みやすくていいです。また、店の雰囲気も避風塘の居酒屋っぽさとは違い、白が基調の綺麗な店内で高級感があります。
台湾料理で特徴的なニンニクみじん切り系の炒め物がビール・紹興酒にあってイイ感じです。イカのすり身の揚げ物もアツアツで美味しいです。
ただ、さっぱり系の箸休め系料理の種類が少ないのがネックかな。それでも一つ台湾料理の選択肢が増えたのは喜ばしい限り。
 ★★★☆☆(3)
 青葉(台湾料理)
 上海市古羊路567号(姚虹路口)
 Tel: 021-5477-8511

今日こそはと9時ごろに切り上げて自炊&洗濯しました。やっぱり自分で好きなものを作った方がいいですね。

杏花楼

2006-01-23 23:59:17 | シャンハイグルメ ★1~3
 

今日は杏花楼で送別会がありました。
杏花楼といえば、月餅で一番有名な店です。去年の月餅もひとつは杏花楼のものでした。
この店で中華が食べられるとは全く知りませんでした。一階には月餅等のお土産を売る店が広がっていますが、2階から7階までは披露宴会場などのパーティーもできるほどのスペースが広がっていたのです。
基本的には上海料理のようでメニューも今やすっかり見慣れた料理が並び、無難な味付けでした。
そんな中、写真の料理は本日始めて。
プリン(布丁)なのですが、上には軽くあぶったメレンゲになっていて、その下にはそれほど甘くない卵のプリン。さらにその下にはカラメルではなく、なんと月餅に使われているような、こしあんが入っていたのでした。
その取り合わせが面白くて、何か後を引く甘さでした。
送別会の方では、しこたま飲まされましてふらふらしながら帰りました。
 ★★★☆☆(3)
 杏花楼
 上海市福州路343号
 Tel: 021-6328-0504

午前中に設備の搬入作業がありました。相変わらず中国式大人数の作業は圧巻です。
またヘルニアのような痛さが背骨付近を覆っています。イタタタタ。動きがロボットのようです・・・。

味千ラーメン

2006-01-21 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
上海で最も成功している日系ラーメン屋、味千ラーメンです。
どの店舗でも昼時になると行列ができる人気チェーン店です。
日本では九州を中心に展開されているとのことで、私も上海に来るまで全く知りませんでした。
こちらの店「味千ラーメン」はトンコツ味です。中国では、日本で主流のしょうゆや味噌味よりも白湯ラーメンに近い九州トンコツ味の方が受け入れやすいようです。
味の方は、関東で食べるトンコツ味をさらに薄くしたような印象で、恐らくは日本の味千ラーメンとも違う味に仕上げているのではないでしょうか。
麺の方は中国向けの柔らか目の細麺です。中国では、麺にはコシがあると「硬い」と印象を受けるよう。
私にとってはこのラーメンは日系ではなくて中国系と映ります。日本風中国ラーメンといったところでしょうか。
味の方は、たまにはいいかなって感じです。
 ★★☆☆☆(2)
 味千ラーメン
 上海市内に多数

東京は雪で大変みたいですね。影響で成田便が欠航し帰国予定の方と夕食をご一緒させていただきました。怒られてしまいそうですが、私にとってはラッキーでした。

Yang's Kitchen(楊家厨房)

2006-01-11 23:05:41 | シャンハイグルメ ★1~3
新年会&歓迎会でYang's Kitchenに行きました。
この店は2年前に先輩方(Wさん・Maさん・Kさん)に連れてきていただいた店です。その当時、この店の2階の個室で上海蟹を食べて「上海蟹って美味しい!」と上海蟹を見直したという店です。今やその先輩方も皆、すっかり別の職場に移ってしまわれました。そんな懐かしさを感じながら狭い路地を通って店に入りました。
店の方はメニューが写真付になったくらいの変更で、相変わらず美味しい上海料理でした。
ただ、期待しすぎていたせいなのか、当時ろくなものを食べていなかったせいなのか、オーダーが悪かったのか、料理人が変わったせいなのか分かりませんが、美味しいながらも以前の感動とまでは行きませんでした。いずれにせよもっと冷静に食べないとダメですね。
ここは「上海ベイビー」という小説にも登場する店だとか。
衡山路にある数少ない隠れ家的な中華店なので、また気持ち新たに行きたいです。
 ★★★☆☆(3)
 Yang's Kitchen(楊家厨房)
 上海市衡山路9弄3号
 Tel: 021-6445-8418

上海の寒さも一段落したような印象を受けます。このまま暖かく・・・ってわけにはいかないでしょうけど。

YAKINIKU DINING 牛魔王

2006-01-03 22:05:52 | シャンハイグルメ ★1~3
 

古北で何を食べようか悩んだ挙句、表にランチメニューがでているのを発見して、焼肉の牛魔王に行きました。
店内はソファーも焼肉の機械もナカナカいいものを使っていて、気合の入りっぷりを感じさせます。ランチメニューも定食が30元程度からと好印象でした。
今回はせっかくなので焼肉の定食をオーダー。サンチュなどもついているし、杏仁豆腐とコーヒーもついているし、肉も値段にあわせてしっかりと差をつけてあるし、と全般的に美味しくて満足できる内容でした。店員がまだ慣れていないのはご愛嬌でしょう。
そんな焼肉を食べながら、根本的に「ある価格帯で食べられる焼肉屋」で他店と差をつけるということが難しいんだろうなぁと漠然と考えながら食べていました。肉とタレってどこもそんなに大きく変わるものじゃないし。
そんなのを物語るように、上海で焼肉の定番という店ができていないです。皆は焼肉屋をどんな基準で選んでいるんでしょうか。近い?安い?雰囲気?
そんな日系料理の店は最近さらに競争が熾烈になってきているご様子。明らかに供給過多というのは、また上海らしいとも言えますけどね。
 ★★★☆☆(3)
 YAKINIKU DINING 牛魔王
 上海市古北新区水城路37号万科広場
 Tel: 021-6271-2688

あと、古北にはDVD屋の新店がまた2軒できてさらに激戦の様相です。これまた得意の供給過多状態。同じようなラインナップを扱う店が近くに4軒もあってどうなんでしょう??それだけ儲かるんかなぁ。
夕食は沖縄そばをゆでて、元日から煮ていた角煮を乗っけて「そーきそば」を作りました。そーき(角煮)が箸でつかめないほどやわらかくてサイコーでした。今回は一味変えようと八角を一片入れたのが良かった模様。

CAFE MONTMARTRE

2005-12-25 22:25:13 | シャンハイグルメ ★1~3
 

家にいるとあっという間にムダな時間を過ごしそうなので、上海に戻って翌日の今日もやっぱり外出してみました。
ゆっくり起きてのブランチ、こちらCAFE MONTMARTREを選びました。この店は襄陽服飾礼品市場のほぼ敷地内にあり、外とのギャップがすごいです。外は中国の喧騒なのに、中は全くそれを感じさせません。
フランス料理店ではありますが、軽食・ランチメニューもナカナカ充実しています。今日はパスタが美味しそうだったのでこちらにしてみました。
クリームを和えたパスタの上にスモークサーモンが乗せられてます。クリームソースだけではちょっと物足りないのに、サーモンと一緒に口に入れるとちょうど良い塩気で美味でした。
最近、こういうメイン食材だけの塩気で全体のバランスが取れているパスタはツボです。
想像だけなのですが、メイン食材の塩気をソースの味にあまり加えず物足りなくしておいて、そのパスタのメイン食材(肉・魚・チーズ)の塩気が口の中に入った時に美味しいというのは色々応用できそうな気がします。塩漬けの食材は塩を抜くとあまり美味しくなくなってしまうのって多いですから。
この店のコーヒーがまた美味でした。襄陽市場で疲れたらこちらで休憩というのも良いかもしれません。
知っていて損なし。
 ★★★☆☆(3)
 CAFE MONTMARTRE
 上海市襄陽南路55号
 Tel: 021-5404-7658

暖かい外出日和の一日でした。歩き回って肉体的には疲れましたが、気分的にはかなりリフレッシュできました。
さて、明日からまた日常が始まります。