goo blog サービス終了のお知らせ 

HongKong Bla-Blog (旧Shanghai-Bla-Blog)

-香港ぶらぶらガイド日記- (旧上海ぶらぶらガイド日記)

鳳来坊

2005-12-17 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
手羽先の鳳来坊に行きました。
目的は、この店の名物の手羽先を食べて美味しいビールを飲むこと。
以前名古屋出張で「世界の山ちゃん」で手羽先を食べまくったのが忘れられず、今度の帰国時には新宿の同店で食べようかと思っていたところだったのでちょうどよかったのです。
手羽先には、「普通、中辛、辛口」の3種類ありそれぞれ5本で20元。辛口と普通を注文しましたが、普通の方はタレ味にコショウと塩味、辛口の方はそれに唐辛子が混ざっている感じです。普通の方でもそれなりに辛いと思います。個人的にはビールが進むので辛口の方が好み。ナカナカのお味でした。
ただ、手羽先以外のメニューが、食べ放題居酒屋と大差ないので他のメニューを選ぶのに苦心しました。手羽先以外のメニューを充実しないと厳しいと思います。
また、土曜10時頃と若干遅かったもののお客さんが我々のみだったのも気になりました。鳥インフルエンザの影響でしょうか。ま、普通に火が通っていれば大丈夫だと思うんですけどね。
そして、帰ってきて名刺を見てびっくり。名古屋の「風来坊」だと思っていたのですが、上海のこちらは「鳳来坊」だったのでした。メニューが少ないのはこれだからか。さすが中国。
さらにさらに、名刺をよく見れば「名古屋“風”手羽先」だって。なるほど。名古屋出身の方が「味が全然違う」って言っていたのはこういうことだったんですね。
でも目的通り美味しいビールを飲めました。めでたしめでたし。
★★☆☆☆(2)
 鳳来坊
 上海市仙霞路16弄8号
 Tel: 021-6275-8677

今日も元気に出社でした。間に合わなそうです・・・。

一茶一座

2005-08-28 19:37:09 | シャンハイグルメ ★1~3
一茶一座に行きました。
以前から気になってた茶館ですが、行く機会がありませんでした。
買い物ついでに南京路を歩いていると、店を見かけたので昼食がてら入ってみることに。
メニューは茶館らしい豊富な中国茶のラインナップと軽食、定食等ラインナップ。ナカナカのものです。
昼なので、定食と数品を注文しました。
定食で食べた海鮮鍋は、薄めの味でそれほど美味ではありませんし、その他の料理もそれほどではない印象。
ただ、肉味噌は例外的に美味という感じです。
また、さすが茶館とあって、座った時につきだしで出てくる龍井茶はトップクラスの美味しさでした。スイカも甘い。
見る限りではお茶・食材は良いものを集めている印象はありますが、料理になると若干難有りという印象でしょうか。
雰囲気負けかな。茶館として来てたらまだ評価は良かったのかも。
 ★★☆☆☆(2)
 一茶一座
 上海市南京西路996号二楼 他に新天地等
 Tel: 021-6217-0492

一日コトコト牛テールを煮込んでいました。このまま煮込みにしようか、スープにしようか、はたまたカレーにしようか・・・悩みます。

艶陽天 ~THE MANDARIN SKY~

2005-06-17 23:59:28 | シャンハイグルメ ★1~3
銅仁路にある艶陽天に行きました。
今日は以前いただいた社長賞のチーム内打ち上げで、「会社ではなかなか行かないちょっとイイめの中華」をコンセプトに店を選びました。
こちらでは288元~のコース料理が選べます。創作広東料理とのことですが目新しい料理という感じではなく、広東料理を若干アレンジしているという印象。料理の各皿は小さいものの、時間を置いて運ばれてくるので後半は私でも残してしまうほどのボリュームでした。
内容的にはフカヒレや干しナマコ、カエルの脂肪などの高級食材がそこかしこに使われていました。ただ全体の流れとしてはちぐはぐさが残る内容だと感じました。単品の味が美味しいだけに残念です。
例えばフカヒレに使われている鶏がらベースに、干した海鮮の味を加えたとろみのあるスープは、後に出てきた干しナマコの味に似てきてしまいますし、食感的にも似た煮物系のメニューが目立ちました。コースなら味・食感のバリエーションの広がりが欲しいところです。
行くなら単品で頼んだ方がオススメです。
2階のMINTというバーも気になりました。欧米の方の姿が目立ってイイ感じのようです。
 ★★★☆☆(3)
 艶陽天
 銅仁路333号1楼
 Tel: 021-6247-8811

朝からいきなり顧客訪問。久々に中国語の連射を聞いて一気に目が覚めました。

恵風堂

2005-05-29 21:56:33 | シャンハイグルメ ★1~3
今日も茶館に行こうと、浦東にある逸文堂という茶館に行ったのですが閉店してしまったとの事なので、次に行きたい茶館候補の恵風堂に行きました。
恵風堂は小さくて落ち着いた雰囲気の茶館です。我々の行った1時ごろはまだお客さんも少なくてとても静かでした。
ほぼ全ての席が個室のような作りで、窓の外には緑の庭が広がっています。適度な明るさで、目的どおり昼食がてらお茶受けを摘みつつ、本をじっくり読むことが出来ました。本日は『村上春樹 アフターダーク』。“僕”ではない新しい村上ワールドに浸りました。
お茶受けはざっと20種類ほど。今までに出会ったことのないような干し菓子もあり、新鮮な印象を受けました。
お茶は50元~。緑茶から紅茶まで様々なお茶を選ぶことができますし、食べ放題のお茶受けとこの雰囲気なら申し分ありません。
結局2時間半ほど滞在。休みの日に遅めに起きて、昼食を食べずに行っての~んびり午後を過ごすのがイイです。今回はブログ用にPCも持って行きました。茶館で仕事してもいいのかもしれません。
ただ、恵風堂も長くないのかも・・・。経営者らしき人が店内を案内しているような様子を見てしまいました。浦東の茶館と同じく売られて閉店してしまうかもしれません。
 ★★★☆☆(3)
 恵風堂
 上海市徐匯区斜土路2424号
 Tel: 021-6487-7449

今日ものんびりの一日でした。7時から夕食+映画鑑賞。平日だったらありえません。いつもこんなんだったらいいのにねぇ。

札幌ラーメン菊水

2005-05-28 22:00:04 | シャンハイグルメ ★1~3
中国に行けば、本場のラーメンが食べられる。
・・・というのは幻想でした。
中華の店で麺モノと言えば炒麺が主流でスープ付の麺は店ではあまり見かけません。しかも日本のようなスープのある麺は湯面(タンメン)などと言って、あまり拉麺などとは言わないのです。
蘇州式麺というのが見た目ではラーメンに似ていますが、スープにあまりダシを使っていないのか、お世辞にもうまいっ!と言う味ではありません。
結局「ラーメンは日本料理。日本のがイチバン!」という感想に落ち着くわけです。
昨年からこちらで良く知って行っていたのは、味千ラーメン、一番ラーメン、横綱ラーメンというのでした。どれもトンコツが主体の白湯ラーメンでした。関東出身者にとっては、トンコツよりやっぱり醤油か味噌じゃないとラーメンっていう感じがしません。
そんな中、最近では日本各地の味の店が次々とオープンしているようなのです。嬉しい限りです。
今日は手始めに南京東路にある札幌ラーメン菊水へ。
人民公園駅近くの別の味噌ラーメンは、スーパーの生ラーメンのようでガッカリした記憶があるのですが、札幌ラーメンといえば味噌ということで、辛味噌ラーメンを食べてみました。
バッチリ札幌ラーメンの味で美味しかったです。
 ★★★☆☆(3)
 札幌ラーメン菊水
 南京東路592号(イトキンビル7F)
 Tel: 021-6361-1567

午前中仕事をして、午後から買出しへ。もうDVD屋でSTAR WARS EPISODE Ⅲ(10元)が売ってます。
帰ってきて見てみると英語・中国語・韓国語字幕がもう付いています。このニセモノ業界には優秀な人材が揃っているんですね。恐るべし・・・。

春夏秋冬

2005-05-25 23:59:26 | シャンハイグルメ ★1~3
妻の友人Oさんと和食料理店の春夏秋冬に行きました。
ここは、メニューも雰囲気も日本にある居酒屋そのままです。店員の日本語も流暢で、上海にいることを忘れるほど。
刺身、酒蒸し、ほっけなど、日本にいればどうってことのない食材ですが、川魚中心の上海にいるとこういった海魚は非常に貴重です。やっぱり美味しい。
上海に来てからしばらくは、不当に高い(と感じてた)日本食はほとんど食べずにいました。食べるといっても自炊して食べる程度で、同僚と一緒でなければ食べに行くというのは皆無でした。
それが半年を過ぎた頃から頻度が増え始め、いまや昼食はほとんど和食ばかりになってしまいました。
やはり、ずっと食べ続けるとなると故郷の食べ物にはかなわないようです。疲れてくると余計にね・・・。
★★★☆☆(3)
春夏秋冬
上海市復興中路593号(瑞金路口)
Tel:021-2402-8111

仕事の方は最後の踏ん張りどころ。これを乗り切れれば後は・・・。

TAPAS BAR

2005-05-16 23:57:29 | シャンハイグルメ ★1~3
 

茂名南路にあるTAPAS BARはスペイン料理の店です。
スペイン料理といわれても何が特徴的だったのか、未だに分かりませんが、ランチメニューを見る限りではイタリアンみたいな感じでした。夜の料理は一風違うのかもしれません。
注文したのはペンネ・サラダ・スープを注文。
ペンネはインゲン等の炒め野菜とバジルソースにチーズがトッピング。サラダはオリーブオイルの薄味のドレッシングに塩っ気の多いチーズがマッチしていて美味でした。
料理はどれも大き目なので2人で一つずつ注文すれば十分という感じ。こってりしているので、一人一皿だと飽きてしまうと思います。
隣の席ではイタリア系の男性が、パスタを食べながら赤ワインをぐいぐいと飲んでいました。昼間っから酒飲んでいるのに、さまになるよねぇ・・・。アジア系じゃこうはいきません。
昼間の茂名南路を歩くと、さびれてきている感をひしひしと感じました。
最近は、ここの盛り上がりは新しい場所に移っているようです。その場所はまたの機会に。
 ★★★☆☆(3)
 TAPAS BAR
 茂名南路207-4
 Tel: 021-6415-9567

元禄回転寿司

2005-05-13 23:59:23 | シャンハイグルメ ★1~3
 

気になっていた元禄回転寿司に行ってきました。
元禄寿司は上海内にも数店舗を持つ回転寿司のチェーン店です。
12時過ぎに入店すると、まず寿司が回転してない上に店内も薄暗かったです。人が徐々に満席になってくると回転が始まり、照明を点けて明るくなりました。
注文時、回転していないので小姐を呼んで注文。確かにいつ取られるか分からない回転している寿司より注文した方が新鮮なのがきてよいかもしれません。じゃあ、回転じゃなくていいんじゃないの?という方はいないんでしょう。
寿司ネタは一皿(2カン)8元~18元程度の価格帯で相場から考えると若干割高です。
サーモンやマグロ、タコなど5皿程度を注文。全てのネタはさびぬきで、粉ワサビをお好みで取って食べます。
仕方がないかもしれませんが、魚はまぁ気にならない程度の生臭さでした。シャリの方は機械で握っている関係で角張った形で固め。日本のスーパーの寿司セット380円って感じでした。
 ★☆☆☆☆(1)
 元禄回転寿司
 上海各所に11店舗

久々に印刷工場を訪問。前回来たときはブログを始めたばかりだったっけなぁ。と仕事とは別の感慨にふけったりして。
仕事の後は某氏の送別会でした。引継ぎは仕事以外にも色々ありそうな気配・・・おっと。

大清花

2005-05-12 23:58:40 | シャンハイグルメ ★1~3
 

餃子で有名な大清花に行きました。
餃子は基本的に東北地方の料理です。
中国では大きく分けて、北は小麦粉系・南は米系料理と言われています。よって北の料理には揚げパンとか餃子とか麺が美味しいです。南はお粥とかビーフン(米麺)が美味しいですね。
ここ大清花は満州料理とのこと。
ガイドブックを忘れましたが有名な店だから通じるだろうと、タクシーに乗って「ダーチンホァー」と言っても全く通じませんでしたが、筆談したら一発OK。「書けば分かるよ~、間違った行き先言われたら、ナニ人だとしてもちゃんと到着しねぇよ。そうだろ?」と言われました。仰るとおり。
大清花は餃子屋だと思っていたので、有名ながらもこぢんまりとした店を想像していたのですが、結構規模の大きい店でした。メニュー的には北京料理の全聚徳に似ている感じです。魅力的な料理がたくさんあって目移りしますが、ここに来たら餃子でしょう。
餃子は焼き餃子・水餃子・蒸し餃子、具の種類もたくさんあって悩みましたが、注文したものはどれも美味でした。写真の名物焼き餃子も、羽がしっかりついていてパリパリとして美味しかったです。
つけダレは、黒酢・醤油・ラー油・おろしニンニクが置いてありました。中国の餃子にはニンニクが入っていないので、好きな人はつけダレに入れるんですね。日本はいつの間にニンニク入りが定番になったんでしょうか。ニンニク入りに慣れてしまうとニンニクなしはひと味足らない感じです。
というわけで当然追加し、その後は人の多いところに近寄りがたくなるのでした。
 ★★★☆☆(3)
 大清花
 静安区常徳路466号
 Tel: 021-6289-9999

忙しいとブツヨクレベルが上がります。トケイ欲しい・・・。

COCONUTS PARADISE THAI CUISINE

2005-05-04 23:35:05 | シャンハイグルメ ★1~3
仕事の後、オシャレな店が多い巨鹿路に夕食に向かいましたが、途中でイイ雰囲気のタイ料理屋があったので、急遽予定を変更して入ってみました。
庭には水路があり、仏像を初めとする置物や暖色系の照明がいかにもという雰囲気を醸し出しています。テラスにも席があって、心地よい風の中で食事を楽しむことが出来るようです。
店内はロウソクの暗めの照明とレモングラスの香りがたちこめていて、こちらもいかにもって感じ。席は広めの一人がけのソファー席になっており、ゆったりと食事をすることができます。
お決まりのトムヤムクンやサラダ、パットタイ(炒麺)などを注文。タイ料理自体はキライではないのですが、味のバランスがイマイチでした。トムヤムクンは酸味が強く辛味が足らない感じ。他の料理もココナッツが強めだったりしました。
雰囲気がいいだけに残念です・・・。
 ★★☆☆☆(2)
 COCONUTS PARADISE THAI CUISINE
 富民路38号
 Tel: 021-6248-1998

一人で会社にいたら結構電話が鳴りました。労働節でも仕事している方はおられるんですね。確か法律では通常の300%を支払わないと罰則があると聞いています。
夕方、突然メーカーさんから電話があり社内で打ち合わせをすることに。結構バタバタした一日でした。
懸念していたデモは全くなかったようです。人民広場近くにはいつもより警察の姿が目立った気がします。中国政府、やる気になればできるじゃん。結局政府を突き動かすのはどこの国でも外圧しかないようですね。

音 [yin]

2005-04-10 18:38:43 | シャンハイグルメ ★1~3
錦江酒店の一角にある、音[yin]という店にランチしに行きました。
音は中華料理・日本料理を提供するお店です。
店内はジャズが流れていて、味のあるテーブルセットと雰囲気のある照明の落ち着いたイイ感じの雰囲気でした。ランチメニューは日本料理が天ぷらなどの定食が70~100元程度、中華のほうは5種類ほどの中華風の丼モノが50~70元程度で食べることができます。
今回は中華の方をを2種類選んで注文。丼とトマトのスープと付けあわせがセットでした。
日本人オーナーの店とのことで、家庭料理的な味を楽しむことが出来ました。上海に単身赴任をされているビジネスマンの方などには良いのではないでしょうか。
★★☆☆☆(2)
 音[yin]
 上海市茂名南路59号(花園飯店の向かい)
 Tel: 021-5466-5070

昨晩激しい雨が降って、今日はすっかり晴れ上がりました。休みの日はこうでなくっちゃ。休みとなると早起きできるんですよね。困ったもんです。
今日は昨日の筋肉痛をおしての外出。テンポ良く回ったのでかなり充実した一日でした。

TATAMI BAR 045

2005-04-05 23:12:54 | シャンハイグルメ ★1~3
TATAMI BARは茂名南路近くの永嘉路にあるバーです。
その名のとおり、店内の席は座敷でちゃぶ台が置いてあります。店内でフラッシュをたいて写真を撮ったら、普通の和室みたいになってしまいました。
ちゃぶ台の上にはローソクがひとつのみで、かなり暗めの店内です。
イスに座らず、ちゃぶ台を囲んでカクテルを飲むのも粋で楽しかったです。ちょっとした人数で行くには、靴を脱いでくつろげて良いと思います。
ただ、カクテルなど45元~とちょっとお高め。カクテルやウィスキーの銘柄は、まぁ一般的に知られたもののみで普通の印象。
カクテルやウィスキーの中に製氷機の氷が入っていて、水増ししているような印象を受けました。せめてショートカクテルの氷はシェーカーの中だけに留めておいて欲しいですし、ウィスキーはもっと大きめで溶けづらい氷を使って欲しいものです。溶けづらい氷は冷凍庫でも作れるのですから。
★★★☆☆(3)
 TATAMI BAR 045
 永嘉路21号
 Tel: 021-6474-2732

仕事の後は、2チーム合同で飲み会でした。ビールで乾杯したと思ったらじきに白酒・ワインの瓶が並び始め、学生なみの掛け声と一気飲み。歓迎会も兼ねているのにこんなんで大丈夫かなぁ。
周りにいた方スミマセン。新人の皆さん辞めないでね~。

焼き鳥専門店 大吉

2005-04-02 23:59:57 | シャンハイグルメ ★1~3
上海で最もHOTな場所、茂名路のお店にY氏夫妻と行ってきました。
最近、上海でHOTな場所は、新天地・衝山路から茂名路に移ってきました。この周辺にはクラブからショットバーまで魅力的な薄暗い新店が集まっています。深夜には路に売春婦も街角に立つほどの盛り上がりとか・・・。
茂名路には、生演奏の音楽や歌声が路にも聞こえてきており、オシャレな雰囲気が漂っていました。そんなHOTでオシャレな雰囲気の中に、赤ちょうちんとのれんで周りの雰囲気とは一線を画す店があります。
それが焼き鳥専門店「大吉」です。
のれんを押して中に入ると、まさに日本の焼き鳥屋。メニューもプリントアウトされてパウチされた焼き鳥屋らしいもの。焼き鳥は1本5元~10元程度とリーズナブルなのに美味しいです。上海にいると日本料理や居酒屋の味が恋しくなってくるので、落ち着いてふらっと寄るにはちょうどいいですね。当然日本語も問題なく通じますし。
ここで日本の雰囲気で落ち着いてから、クラブやショットバーにくりだすというのも良いのではないでしょうか。
★★☆☆☆(2)
 ラーメン・焼き鳥専門店 日本料理 大吉
 茂名南路207号
 Tel: 021-6467-4789

今日も仕事でした。今月からは上り調子で忙しくなる予定です。休みが少ないと心が荒んでそこから風邪をひくケースが多い気がします。体調だけは気にしないといけないですね。

夜上海[ye shanghai]

2005-03-24 23:51:31 | シャンハイグルメ ★1~3
E取締役を含む総勢20名ほどで、新天地にある夜上海に行きました。
新天地で夕食をとるのは久しぶりです。日本からお客さんが来ないとナカナカ新天地には行かないですね。
個室の丸テーブルに椅子を限界まで詰めて座ったのですが、ひとつの丸テーブルで大人数で食べるのは話題もまとまっていいものです。これは中華ならではですね。
夜上海の店内は、薄暗い中をスポット照明の柔らかな明かりがテーブルを照らしています。天井には赤い灯篭が掛けられていて、平面的な壁のアクセントに兵馬俑のような置物。新旧の上海が織り交ざったようなイイ雰囲気を醸し出しています。
夜上海は香港の人気レストランです。最近銀座プランタン裏の「ZOE(ゾーエ)銀座」にも出店したようです。(naupakaさん情報)
以前も書きましたが、中華料理の味と値段は比例しません。比例するのは雰囲気と高級食材!普通に頼めば味はそれほど変わらないんですよねぇ。
★★★☆☆(3)
 夜上海[ye shanghai]
 黄陂南路338号新天地広場
 Tel: 021-6311-2323

M on the Bund ~地中海料理~

2005-02-27 21:21:47 | シャンハイグルメ ★1~3
そろそろ食べるところも開拓しようということで、外灘のM on the Bundにランチを食べに行ってきました。
M on the Bundは外灘沿いのバー&地中海料理レストランです。外灘側には和平飯店の旗がなびき、浦東側には東方明珠塔を初めとする風景が一望できます。店内には欧米の方の姿が多く見られ、外の風景がなければ、上海にいることを忘れそうなほどです。ウェイターには英語が通じるので安心して(?)食事することができます。
月替わりのランチコースがデザート込み135元と外国人相手料金としてはまあまあの値段でしょうか。料理自体もまあまあでしたが、デザートは美味しくない。頼んだ2種類とも凝ってはいますが、残念ながら味が噛み合ってませんでした。なぜかどちらも生姜風味。次に行くとしたらデザートなしの115元のコースを頼むと思います。もしくはライトアップの綺麗なディナーかな。
風景最高です。観光向け!
 ★★☆☆☆(2)
 M on the Bund
 上海市外灘広東路20号7楼
 Tel:021-6350-9988

今日もお昼前から4時間ほど歩き倒してきました。夕方からは部屋で週末恒例のDVD鑑賞。雨も降りそうでしたがどうにか持ちこたえた様子です。明日は降って欲しくないなぁ。