goo blog サービス終了のお知らせ 

HongKong Bla-Blog (旧Shanghai-Bla-Blog)

-香港ぶらぶらガイド日記- (旧上海ぶらぶらガイド日記)

白木屋ふたたび

2007-07-23 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
ちょいと気軽な居酒屋メニューでも食べたいねぇ、ということでずいぶんと久しぶりに白木屋に行ってみました。
上海の白木屋は168元で食べ飲み放題、予約で148元という価格体系でやっています。
白木屋といえば、以前行ったときに「日本の居酒屋業界でもまれてきたのを感じさせる、ひと手間加えていながらもスピード感を重視した定番メニュー」と評させてもらったオリジナルメニューが美味しい店という印象でした。
席に通されて、メニューを見てみると、おや?という違和感が。
飲み物から始めて次々と注文していく中で違和感が確信へ。その違和感はメニューが変わっていることです。
居酒屋でメニューが変わっていることは驚くべきことではないのですが、問題はひと手間加えたメニューがなくなって、いわゆる日本の一昔前の居酒屋定番メニュー的なものに成り下がっていること。
フツーの焼き鳥にフツーの揚げ物、フツーのサラダ。メニューには前回感じた驚きはなくなってしまっていました。
次々と個別の味を追求した新店舗がオープンしている上海で、このメニューの単純化は時流に逆行しているように思えてなりません。このような食べホーダイだったら、白木屋のようなメニュー開発力のあるチェーン店でなくてもたくさんあるんじゃない?という印象でした。
是非、また元のようなメニューに驚きのある店に戻って欲しいものです。注文から、すぐに対応してくれるサービスがものすごく良かっただけに余計に残念でした。
 ★★☆☆☆(2)
 白木屋
 上海市東湖路30号
 Tel: 021-5403-9928

福州路にある日系の坦々麺のお店も今やすっかりマズくなってしまいました。麺もスープも変わってしまい気のせいか店員も変わった感じ。残念ですがもうダメ。
上海で日本の味と品質を維持していくというのは本当に難しいものです。
今日は午後から蘇州へ。

赤坂亭 鉄板焼き

2007-07-12 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
ビジネスランチ88元という広告につられて焼肉の赤坂へ行きました。
この店は、先日和牛焼肉食べ放題で好印象だった店。
到着して、注文しようとすればビジネスランチは焼肉ではなくて、フランス式鉄板焼きのほうのメニューとのこと。(広告分かりづらい)
それではと席を移動すれば、対面式の鉄板焼きのテーブルで、目の前で肉を焼いてくれます。
鉄板焼きにフランス式ってなんのことやら、と思っていたのですが、結局は一品ずつもって来てもらうところが「フランス式」のようです(たぶん)。
サラダから始まり、魚、海老、ヒレ肉、チャーハン、コーヒーと続くわけですが、このちょこちょこ出てくるタイミングが結構ストレスでした。
あと盛り付けはそれなりなのだが、海老が新鮮じゃなかったのがダメ。また肉も焼肉で食べた好印象がかきけされた、ごく一般的な印象。
恐らく求めるものにもよるのですが、私にはこの「フランス式(?)」というのがそもそもあわないみたいです。肉食いに行くならもっとテンポ良く食べたい。
また、店内の連携が予約からサーブからイマイチ。
焼肉の方が好印象だったのに、全体の印象を悪くするだけのランチでした。河河亭の方がいいなぁ。
 ★★☆☆☆(2)
 赤坂亭
 上海市虹梅路3725号森晟世洋国際広場
 Tel: 021-6465-7798

上海鷺鷺

2007-06-25 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
夕食で同僚と上海鷺鷺に行くことになりました。
行く前に名刺を見せてもらい、なにやら見覚えのある文字だなぁと思っていたのですが到着して納得。延安路の高架の脇に煌々と大きな店名の「上海鷺鷺」ネオンがありました。これだったのか。
9時半にもなろうというのに店内はまだにぎわっていて、我々が入店した後も次々とお客さんが。フツウの上海の中華の店であればこの時間になると、徐々に人が減っていって10時を過ぎる頃には店員から「早く帰れビーム」を浴びるというのに珍しい店もあるものです。
と、営業時間は翌4時までとありました。広州ならいざしらず。上海でこのような店は重宝しそう。
ちなみに時間のせいもあろうかと思いますが、入店してくるお客さんはどこか夜のニオイがするような方が多かった印象。まぁこの時間から食べ始めるというのだから、健全な生活の方々は少ないかも。
料理の方はまぁまぁといったところ。ちょっとメニューの選択をミスったかな、という感じだったので再度トライしてみないと真価が分からない感じです。何だか店の気配と感想があわなくて違和感アリ。
料理の出が若干遅かったことが気になりましたが、また遅い時間に食べるときにリトライしてみたいと思います。
 ★★★☆☆(3)
 上海鷺鷺
 上海市延安中路901号(展覧館中心対面)
 Tel: 021-3222-0212

蒸し暑い中のがきんちょの寝相の悪さで起こされる日々が続きます。
寝返り打とうとして人にケリいれたり、裏拳したり、泣き出したり・・・。おかげ様で昼間に目がぴくぴくいいだしました。

LYNN(琳怡)

2007-06-21 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
久々に中華を食いに行こうということで気になっていた店、LYNNに行きました。
この店はずいぶん前の週末の昼間に散歩中に見つけて、雰囲気が良さそうだったので店に入り、名刺だけもらっておいていたという店。でも、雰囲気的に子供連れではきつかろう、かといって会社の皆でわいわいというのもまた辛かろう、と後ろ倒しにされ続けていたのがようやく実行に移せました。
南京西路のすぐそばですが、一本入った西康路は少しローカルめいた雰囲気があります。そんな中で少し場違いにも見える巨大なドアがLYNNの入り口です。
薄明かりの店内ですが、天井が高くて開放感があり、その空気感はどこかコンサート会場のような印象を受けます。壁ある赤いデザインからの照明からはどこか妖しげな雰囲気が。
メニューには、LYNNマークの入ったオススメ料理があり、中華を少しだけアレンジしているよう。主要なメニューは写真があるので思いのほか選びやすい感じです。
ざっとメニューを見渡して気になったものを次々と頼みましたが、どれもそれほど高くない印象で好印象でした。
料理の方は手をかけているけど、それが良く現われているものと裏目にでてしまっているものがありました。残念なのはそれが負け越し気味なこと。雰囲気や対応などが良かっただけに、それが余計に目立ってしまった印象。
それでも、場所的に雰囲気的にトータルで言えば少人数のアテンドでは結構使える店の区分には入るかも。あとはメニューのチョイス次第かな。
あと、小姐デート的な方もちょこちょこ見受けられる店でした。雰囲気イイからしょうがないんだけど、"あきらか"なカップルのチュー姿は本当に見たくないので他でやってくれ!って感じ。あ、これは評価とはぜんぜん関係ないですが。
 ★★★☆☆(3)
 LYNN(琳怡)
 上海市西康路99号1
 Tel: 021-6247-0101

週明けの資料作りでExcel酔い気味。また視力落ちそうだなぁ。

泰和飲食店 阿娘麺

2007-06-18 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

以前より話に聞いていた上海で行列ができる拉麺の店、阿娘麺に行きました。
店は淮海中路の南側、思南路にあります。
小さな店ですぐに見逃してしまいそうですが、昼になると常に人がたえないので、すぐに見つけることができます。店の看板には泰和飲食店とあり、小さく阿娘麺と書いてあります。
まずは東側のチケット売り場(?)というか、店のオヤジが座っている小さなテーブルに並びます。
並んでいる間にも、ベンツやらビュイックやらに乗った人が次々とこの店の前でクルマを降りて列に並んでいるのを見ると、地元の人たちにはとても愛されているのだと分かりました。
オヤジの元にたどり着き、メニューを確認して注文。番号の札を受け取ります。
その東側の小さな店舗で食べることもできますが、テーブルが3つほどあるだけで、ほとんど座ることができません。そこ以外に食べるところが道路の向かい(西側)に同じ泰和飲食店、阿娘麺という看板があり、そこに40席ほどがあります。
ここも一杯だったので、周囲を見てみると路地にテーブルがあって、青空の下で食べることが可能、さらに路地の奥にも民家と思うようなスペースがあり、そちらでも可能。
と、変則的ながら食べるスペースはかなりありました。
どこに客がいるのか分からないのではないかと危惧していましたが、そこは店員が叫びながら拉麺を持ってくるので全然問題ありませんでした。ここにもいない、ここにもいない、という雰囲気で次々に声が近づいてくるのには驚きましたが。
味のほうは蘇州麺そのもので醤油味の拉麺でした。トッピングにした雪菜(高菜のようなもの)が酸味を出していて美味しかったです。
日本人的には、行列を待ってでも食べたいラーメンかというほどではない気がしてしますが、いわゆる中国の本場の拉麺というものを味わう為には一度は体験すべき味なのかも。
ちなみに、私はこの阿娘拉麺よりも美味しいと思う店があります。
この話はまた後日に。
★★★☆☆(3)
泰和飲食店 阿娘麺
上海市思南路19号

日式焼肉 お台場

2007-06-02 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
仕事の後、友人親子と夕食へ行きました。今日はお台場という焼肉屋へ。
「埼玉」から、「六本木」から、「麻布十番」から、何だか色々な地名の店が増えています。
個人的には「お台場」から「焼肉」を連想するのは非常に困難なのですが、それは人それぞれですから。
っつうか、まぁ日本を連想させれば何でもいいのでしょうけれど。
話がそれました。
お台場は188元で食べ放題。予約して168元という店です。
食べ放題メニューはかなり限定されているながらも必要十分というラインナップ。焼肉屋で頼むであろうモノは大体揃っています。
牛タンもカルビもロースもレバーもミノもナカナカでした。
正直、もう食べ放題の焼肉というのはどこもそれほど変わらない印象。変わるのは場所くらいのものなので、集まるメンバーによって変えるくらい?皆さんはどのように店を決めているのでしょう。
そんな中でもまだ参入の激しい日式焼肉業界。私にはこの構図はよく分からないのですが。
 ★★★☆☆(3)
 お台場(日式焼肉)
 上海市伊梨南路111号銭江商務広場4F
 Tel: 021-5153-2466

古北に向かうのにぐっと伸びた地下鉄2号線を有効に使うと本当に早いですね。やはり時間を読むには電車です。

なだ万

2007-05-20 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

今日はちょっとした日なので、ランチでなだ万へ行きました。
なだ万といえば175年の歴史を持つ懐石料理の名店。上海にできたという情報があってから気になっていたながら行ってなかった店です。
というより、庶民的にちょっとした日でもないと敷居が高いと感じていた店です。
浦東のシャングリラホテルの2階にある店は、想像していた純和風という感じではなくて和食の創作料理の店のよう。それでも格調の高さを感じさせる上品な雰囲気が伝わります。
今回は花という御膳にしてみました。
先付、造り、天婦羅、サラダ、ステーキ、ごはん、香の物、味噌汁、という内容です。
感想としては、どれもスキがなくて高品質のものを取り揃えているという印象。さすがと感じられる上質な味わいでした。器なんかもハッとするほど良いです。
ただもう一方で、無難、想像通り、という印象も。
そもそもこの店で期待すべきものではないのかもしれませんが、料理として客の期待を超えてくれたときの「ちょっとした驚き」のようなものがなかったのが残念に思えました。
 ★★★☆☆(3)
 日本料理 なだ万
 上海市浦東富城路33号
 Tel: 021-5888-3768

正大広場はすっかりテナント入れ替わってますね。久々にじっくり見たら結構面白かったです。
その後、買いたいものがあり虹橋のパークソンへ。
すごく充実の一日でした。

真功夫

2007-04-06 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
会社の近くに真功夫がオープンしたので行ってみました。
真功夫は広州に出張したときに街中では良く見る広州発祥の中華のファーストフード店です。
ブルースリーのロゴのインパクトが強いのでずっと気になってはいたものの、出張中は機会がなくて行けずじまいでした。
このファーストフード店の特徴は「蒸し料理」。肉まんから、スープ、おかず、ゴハンに至るまで、蒸して調理されています。
中華というと油っこいイメージで、実際に炒め物などではかなりの油を使用していますが、蒸して調理ということで、比較的油の量も少なくて済みます。
今回は、メニューにある写真とメニューの字面だけで判断して注文。セットで15元くらいだった気がします。
スープなどは長時間蒸されていたようで、鶏のうまみがしっかり出ていて美味。恐らくは調理場には巨大な蒸し器がセッティングされていて、スープから何から全て蒸されているのだと思います。
ただ、蒸されたご飯はアツアツながら、タイ米のような長粒種なので気になる方は気になるかも。その他もアツアツなのはいいのだけど、味的にはそれほどではない感じ。
上海にできた4店舗はどこも好立地で場所代だけでも高そう。私の頼んだメニューのせいと中国の方との味覚の違いもあると思うのですが、そんなに長続きしなそうな気がしてしまいます。
近いので、早メシ・手軽メシの選択肢の一つではありますが、好き好んでは行かないかな。
中華のファーストフードでは台湾系の永和大王の方が好きですね。
 ★★☆☆☆(2)
 真功夫
 上海市漢口路699号
 Tel: 021-6351-2408

日本から友人が遊びに来ているので夕食をご一緒しました。
違う環境で働く同年代との話は、非常に有意義な時間でした。次はまた日本で。
そんなこんなで、今日はそのまま2時コース。
外から家を見上げれば、まだ明かりがついていてビックリでした。

赤坂亭

2007-03-26 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

2006年度反省会&BPお疲れさん会ということで、赤坂亭に行きました。
レバ刺しが食いたい、という私の希望で決定しました。
レバ刺しは、春節の日本帰国でも食べたかったものランキング上位だったのですが、タイミングが合わずに食べ損ねていたもの。上海で食べられる店は他にもあるかもしれないですが、現在の情報ではこちらのみ。
また、とある情報によると赤坂亭の肉は上海でもトップクラスの品質のものをそろえている、とのことなので期待できます。
メニューは食べ放題で288元(たしか)なのですが予約すると安くなり、しかも月曜のせいか何のせいか今日は208元で食べ放題でした。
期待のレバ刺し(別料金)は、期待通りのトロリとした食感で美味。
カルビの方も話どおりサシの入り方で柔らかくてウマいです。その他のホルモン系も合格点で、かなりのペースで次々平らげてしまいました。
肉食のM氏も一緒だったので、あまりのペースの良さに店側の肉の出し方が怯み気味なほど食って飲みました。
いや、ウマかったです。ひょっとしたらこの食べ放題、食べる量によっては他で食べるよりかなりオトクかもしれないなぁ、と思ったり。
そんなわけで、日々の運動の努力を無にしてしまう店でした。
 ★★★☆☆(3)
 赤坂亭
 上海市虹梅路3725号森晟世洋国際広場
 Tel: 021-6465-7798
(こちらにより評価下げ5→3)

雨の中、義母と甥っ子×3が到着。賑やかになりそうです。

ゑどや

2007-01-16 23:18:36 | シャンハイグルメ ★1~3
 

ゑどやへ行きました。
久々にここのラーメンが食べたくなったのです。
行ってみれば、和牛のもつ焼きがメニューに加わっていました。
こちらではキャベツと蒸し焼きにするため、焦げないように小姐が目の前で作ってくれます。
もつ焼きと言うより野菜炒めのようでしたが、しっかりと味のついたもつには、肉にはない脂の味わいがあって美味です。
でも、念願のラーメンは期待しすぎたせいか味が変わったような・・・。
確かに、メニュー通り醤油ラーメンらしくはあるのですが、以前食べたときよりダシの味が減って醤油味が濃くなってます。以前はダシの粉が浮いているくらいダシが濃かったはず。
う~む、残念。
 ★★★☆☆(3)
 ゑどや
 上海市陜西北路278号8楼
 Tel: 021-6288-3375

会議で部下プレゼン無事終了。昨日今日ギリギリまでやって結果大成功。本当にホッとしました。

Kakaw

2007-01-13 22:57:46 | シャンハイグルメ ★1~3
会社に通う途中の南京西路沿い、JWマリオットの向かいに仙楽斯広場と言う建物があります。
以前はただのオフィスビル的な雰囲気だったのですが、最近1Fにちょこちょこと店がオープンしだしました。
元々あったマクドナルドの隣にはサムソナイト、そして最近はCOSTA Cafeというイギリスのシアトル系カフェ。そしてこちらのKakawという店がでてきました。
こちらKakawはチョコレートドリンク専門店(中国第一家だそう)というニッチなセグメントのお店。
とりあえず、好奇心につられて試してみることしました。
ホットチョコレートには、通常版、濃厚チョコレート、ミント、オレンジなど、専門店ならではのラインナップが見られます。
今回は、チョコの味を存分に味わうために濃厚にしてみました。
アーモンドのような片側がとがったコップの中には、生クリームがたらされて、刻んだチョコとトッピングされています。
手で包むようにとがった側から飲むと、予想通りの濃厚なカカオの味と甘いチョコレートの味が暖かく、冷えて疲れた体にしみこんできます。美味しい・・。
たまにはコーヒー以外もいいもんだなぁと思わせる味でした。
チョコレートといえば、以前は店頭にはDOVEとか言う美味しくないチョコレートばかりが並んでいて、美味しいチョコレートを上海で食べようと思ったら一苦労でしたが、最近ではロッテや明治、UHA味覚糖など、次々に美味しい日本のチョコレートが参入してきて、今や激戦の様相すら見られるほどです。
そんな美味しいチョコレートがあふれ出した上海で、チョコレートドリンクは次なるヒットを飛ばせるのでしょうか、観察していきたいと思います。
 ★★★☆☆(3)
 Kakaw
 上海市南京西路388号仙楽斯広場一楼
 Tel: 021-6334-6368

今日もちょいと会社へ。やっぱり外は寒いですね。
皆さんのおかげで、最近ランキング上昇傾向♂。どうもありがとうございます。

楓雅 鉄板焼

2006-12-30 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
ランチを食べに鉄板焼き楓雅へ行きました。
東方明珠塔から程近い黄浦江の川沿いに店はあり、一面ガラス張りの窓からは外灘の租界時代の建物のパノラマが見えます。
しかも、川に向かって鉄板焼きのカウンターが設定されていて、どうぞパノラマと食事を楽しんでください。といいたげなのが配置を見ただけで伝わってきます。
店内には兵馬俑のような置物もあって中国らしさもアリ。夜に来たらものすごく雰囲気が良いだろうなぁと、容易に想像できます。
今回はランチメニューのヒレステーキセット130元にすることに。
始めに出てきた牛のタタキは、まだ凍っていてシャリシャリ。「おや?」というところからスタートしてしまいました。次のホタテはまぁまぁ、そしてメインのヒレステーキ。
ヒレステーキという名前にしては薄い肉が二枚。レアと注文したもののほとんどワカリマセンでした。まぁ場所代もあるし肉自体が良いみたいなのでこれは良しとしよう。
しかし、肝心の肉が冷たい皿に乗っかったせいですっかり冷えてしまっていたのはいただけません。
我々はテーブル席だったので、鉄板のあるカウンターで食べると違うのかもしれませんが、目の前で焼く鉄板焼きならアツアツで食べるのを当然期待するはず。皿をあらかじめ熱くしておくか、皿に代わる熱を逃がさない工夫が必要だと思います。
雰囲気◎、サービス◎なのに。残念。。。
 ★★☆☆☆(2)
 楓雅 鉄板焼
 上海市陸家嘴西路2967号北濱江C座
 Tel: 021-5877-5769

寒いながら良く晴れた日でした。
仕事の電話が何度も鳴るフツウの土曜でした。年末なんだよね?

新元素 Element Fresh

2006-12-12 23:59:58 | シャンハイグルメ ★1~3
淮海路にできたカフェ、新元素に行きました。
新元素はリッツカールトン(ポートマン)にもあるお店。
前後ろに扉が二つある細長のエレベーターで上がってみれば後ろの扉が開き、中から大音量の音楽が飛び込んできました。
すっきりとした店内には、午後の太陽がさしていて明るくてイイ感じです。
ヘルシーメニューが売りのこの店では、ドリンクメニューの中でミックスジュースやらスムージーやらが目立ちます。今回は(朝鮮)人参入りのアップルジュースと、コーヒー、ホットサンド、サラダをオーダーしてみました。
ミックスジュースは嫌みのない味で美味しい。ホットサンドは普通でした。
噂に聞いていたサラダのボリュームはすごくて、居酒屋では4~5人前?という大きさ。周りのお客さんが振り返るほどでした。味はまぁ普通。コーヒーは香りが少なくてウマくなかったです。
お隣の欧米系の方の食べているのは美味しそうだったので、メニューの選択ミスかな、という感じでした。
雰囲気的にはキライじゃないのでまた行ってみるかも。
 ★★☆☆☆(2)
 新元素 Element Fresh
 上海市淮海中路1028号 嘉華坊4楼
 Tel: 021-5403-8865

昔の同僚と電話。いろいろあるみたい。

燕雲楼

2006-12-09 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
今日も9時から終日会議でした。
紆余曲折を経ながら、夜には第一弾の結果発表をしたもののまだまだ完成には時間がかかるようです。
さて今日は中華、というリクエストで北京ダックにしようと決定。ということで行ったのは全聚徳ではなくて、「燕雲楼」です。
この店は1936年創業の北京料理の老舗。以前から知ってはいたのですが、北京ダックと言えば全聚徳か鴨王、ということで足が向かっていない店でした。
店内では結婚式が行われているらしく、華やいだ雰囲気です。
結婚式のせいで席はないらしく、向かった先は20人は座れるのではないかと言う巨大な丸テーブルと、シャンデリアのかかった豪華な個室でした。「ザ・共産党会議」って雰囲気。
人数にあわない丸テーブルだと、まわすのに労力がいりますがとりあえず雰囲気はイイ感じでした。
当然注文した北京ダックは、聞いた話どおり美味でした。
ただ他の料理は全体的にはイマイチでした。全体的にクドイ感じ。
 ★★☆☆☆(2)
 燕雲楼
 上海市南京東路699号宝大祥商厦8楼
 Tel: 021-6360-9698

食後マッサージへ。いい気分で寝ていたら足がつって飛び起きました。足がつったって中国語なんていうんだろう?

福龍

2006-12-08 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
今日は午後から会議な一日でした。
元々、メンバー同士の感覚を合わせるための研修合宿でもやろうかと話していたのが、いつの間にやら話が変わり、通常の会議室のこもりでの打ち合わせに。
と、気づいた時間には、もう夜に。
夜になり、日本から来た上司の中華のリクエストをものともせず(私じゃないです)に、皆で行った店がこちら。
日本料理の「福龍」です。
この場所(凱旋路)にこんな店があるとは全然知りませんでした。外目に見ても他の日本料理とは一線を画す威厳と言うか、高級さが漂っています。
内装も綺麗で、いわゆる「接待」が似合いそうな感じ。会社で上司を連れて行くにはぴったりだなぁなどと思いながら入店。
私は、残り仕事の関係で少し遅れてからの参加となり、既に来ているアワビなどをつまみながら次の料理を待つ感じに。
注文時の前半の雰囲気は分からないのですが、私が来てからは、追加した料理が遅かったり来なかったり、鍋料理なのに端っこの方で小姐が一人前ずつ手際悪くよそったり、注文の追加に控え室みたいなところに小姐を呼びに行かないといけなかったり、鍋のガスコンロのカートリッジは2度切れたり(つまり使いかけを持ってきている)、後半はキレ気味になりました。
仕組みや小姐のソフト部分が悪いままだと接待・会社的には使えなそう。こんなのじゃ全然落ち着けないもの。
料理や内装がイイ感じなので、もう少し改善してくれるといいのですが。
 ★★☆☆☆(2)
 福龍
 上海市凱旋路1139号
 Tel: 021-5230-6458