goo blog サービス終了のお知らせ 

12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

なりすましウイルスのニュース

2012年11月05日 01時16分30秒 | pc

我々年寄り世代では、パソコンの電源を切らないというような使い方はしないのだが、若い人たちはなぜかしているのだ。 

ウイルス対策のためにも、節電のためにもこまめにパソコンの電源を切ることにしよう。

 

1010日付けmsn産経ニュースより;

 インターネット上に犯罪予告の書き込みをしたとして逮捕された大阪、三重の男性2人がいずれも無関係の可能性があり、釈放された問題で、2人のパソコンの電源が長時間にわたって入れっぱなしで、インターネットに常時接続されていた可能性が高いことが9日、捜査関係者への取材で分かった。・・・ 

 専門家によると、電源が常時入り、ネットに接続されたパソコンはハッカーに狙われやすく、ウイルスに感染した場合、自由に遠隔操作される状態といい、「家のドアを開けっ放しでいるようなものだ」と指摘している。森井教授は「いったんウイルスに感染してしまうと、ハッカーにとって、ネットに常時接続しているパソコンかどうかはすぐに分かる。そういう状態のパソコンは悪用される可能性が高まる」と指摘。「サイバー犯罪に巻き込まれないためには、こまめにネットから切断したり、電源を落としたりすることも一つの手段だ」と話している。


高2の修学旅行

2012年11月05日 00時39分51秒 | 

台北のホテルに、関東の高2の男子校と女子高の2校が宿泊していた。修学旅行の生徒さんや学生さんと同じホテルに泊まったのは、小生にとってこれが初めてだった。 

頭の片隅で、「台湾でよかったのだ!」、もし中国や韓国だったら中止や延期や行き先変更の憂き目にあったのだろうに・・・、とチラリと思った。

 

高2と言えば16か7歳である。早く結婚した人なら、孫の年齢である。制服姿でエレベータに乗り合わせるとそれなりの子供というか生徒さんたちだが、私服に着替えるそれなりの若者に豹変するのである。

 私服姿の女学生たちに偶然エレベータでまた会った。何処に行くのかと聞くと「アシウラ」という、判らないので聞き返すと「足裏マッサージ」へ行くという。自分が高校生の時に、こんな発想にたどり着くことなど、到底ありえないのであった。

 

半世紀ほど前の自分の高校修学旅行は関東だったが、今は海外旅行なのである。当然ながら時代が変わり、生徒さん達は随分と情報に明るくなっているのだ。

 

昭和の時代を飛び越えて、平成の時代から彼らの人生はスタートしているのである。それを理解しておかないと、スレ違いになってしまうのである。 

人間にしろ国家にしろ、必ず世代や時代は不連続に継承されていくである。

この不連続性が、良い効果をもたらすのであろうと思っている。例えば、発展途上国が、一気に最先端の国を真似ることができるということを考えると、判りやすいだろう。

 

いずれにしろ、良いこと正しいことを真似てくれるといいのだが、逆のことを真似てくれると、大変困ったことになる。