本が好き 悪口言うのもちょっと好き

読書日記です。っていうほど読書量が多いわけではないけれど。。。

わかる放射線 近藤民夫著

2011-04-21 | その他
わかる放射線 (テクノ・アプローチ)
近藤民夫 著
共立出版

 

 引き続き、原発問題に関連する本ということで、放射能のことを書いてある本を借りてきました。

 人間は、”わからない” ことに恐怖を感じる。

 だから、やっぱりその恐怖の対象を理解することが大事!という、立派な志をもって、読んでみたのですが、

 前の記事でも書いた通り、”わかる”というタイトルに関わらず、私にはわかりませんでした・・・。

 残念・・・。

 学校でちゃんと化学や物理を勉強しておけばよかったなぁ・・・・。

 とりあえず、わかったこと。(こんな私のまとめですから、随分あてになりませんが)

  ・放射線は波長が超短く、周波数が超大きい電磁波。

  ・原子の中の陽子、中性子や、電子が、飛び出しているのが放射線

  ・こうやって原子が壊れて、より安定的な原子になっていく。つまりそもそもは自然現象

  ・1秒間に1つの原子が壊れるのをベクレルという値で表現している

  ・紫外線を大量に浴びれば健康に影響があるように、放射線も大量に浴びれば影響がある。(あたりまえだけど)

 ここまでは、本書の1/3くらいまでに書かれていたことで、実はこれで、私の頭は飽和状態になりました。

 それ以降は、基本的に、放射線がこれまでの歴史でどのような使い方をされてきたか、どのような可能性があるかということが書かれていました。

 医療利用、原子力発電などはもちろん、ほんとうにこんなところまで!?という身近なものまで紹介されていて、びっくり。

 たとえば、じゃがいもの芽が出ないように、放射線を照射しているとか、ミバエ駆除に、放射線をあびせて不妊化したメスを放して絶滅させたとか、とにかく私たちの生活でどれだけ利用されていることか・・・。

 こういうことを知っている人たちは、少ない量なら健康に影響がないと言えることを良くわかっていて、自信をもって、”ただちに影響を及ぼすレベルではない”という表現になるんでしょうね。

 でも、この”乱用”が、ゆっくりと人間に影響を及ぼした結果が、日本人の死亡原因の第一位が、”がん”ということ???

 などなど、いろいろ考えてしまいました。

 著者は、決して放射能の危険性を甘くみているということはなく、いろいろな課題があることはきちんと認識されており、とてもフェアな書き方だと思いますが、それでも、基本的には、”きちんと管理されていれば安全だ”という立場です。

 もちろん、私にとっては、福島第一原発の事故がなければ、読もうとは思わなかった本ですが、もし、事故の前に読んでいたらきっと、すっかり納得しちゃったでしょうね。

 だって、”きちんと管理されていれば” という条件が、あくまでも仮定であるということが分ってしまったのですから・・・。

 人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿