我が家から数分で行ける場所に堺市の百舌鳥古墳群と羽曳野市・藤井寺市の古市古墳群との中間に位置する、前方部を西に向けた前方後円墳が有ります。中々ゆっくり見る事が有りませんでしたが、夕方からぶらっと歩いてきました。
全長114m、後円部径64m、前方部幅64m、高さ11mで2段に築成されており、発掘調査によって濠の周囲に周庭帯があることがわかっているようです。戦後間もない昭和22年ころに末永雅雄博士らによって発掘調査が行われ、後円部の埋葬施設は盗掘により破壊されていましたが、前方部中央か ら堅穴式石室が発見されました。
石室の中からは24領の甲冑など大量の鉄製武具、武器が出土し当時大変な話題に成ったそうです。 昭和32年国の史跡に指定され、平成元年から平成4年にかけて、国と府の補助を受けて環境整備が実施されました。出土した鉄製の甲冑は保存処理が行われ、現在M・Cみはら(堺市立みはら歴史博物館)で展示されています。
古墳の傍の畑は間もなく刈られますね 秋本番 中々古墳は下から見たのではどの様なものなのか解りませんが、上空から見るとこんな風です。少し古い画像ですがNETから