goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

『失恋ショコラティエ』言いたい放題・その5。

2019年03月20日 | 言いたい放題
【第4巻】

この巻から特に私は好きですね~

というのも、サエコが魅力的になってくるから!

面倒くさいモテテク駆使するばかりのサエコが夫のモラハラにますます苦しみ、友人や母親に助けを求めるも

「あんたは幸せ、あんたは甘い」

と言われガッカリし、髪をバッサリショートにして

「吉岡さんの奥さん、が自分の仕事なんだからプロに徹しよう」

とイメチェンすると…今まで隠してた本心がよく出てくるんですよね

今までは

「ソータを落とす!」

という目的のために魔性の女ぶって小悪魔モテテクばっかやってたけど、感情がよく見えるようになって、モテテク使わない分心と心でコミュニケーションとるようになって

サエコというキャラは妙に幼くて変な感じがしたけど、やっぱり彼女は

「幼い、お母さんのいうことよく聞く良いコ」

だったんですね。

お母さんのサエコへの言葉には昭和時代の女性らしい苦労が感じ取れて、この人も大変だったんだろうな~と思いますが、サエコの辛さったらないと思います。

(気になる人はぜひコミックで確認してね!)

経済的・精神的にサエコはそこまでの苦労をして育ってませんから、お母さんの理論はサエコの人生にはそんなに適用されないんだよな~。

さらっと描かれてるけど、サエコのここまでの人生の支配者ってお母さんなのかも。

大人になる時は…くるよねぇ~自立の時が…。

お母さんの

「その仕事(サイコーのダンナ様のゴキゲンをとる立派な奥さん業)がんばりなさい」

を真面目に受け止めたサエコはそれを守り、ソータ(と、ソータの作るショコラ)に現実逃避するのをやめようとします。

無駄なかけひきやモテテクがぐっと減って、サエコという人間とのコミュニケーションがはじまる。

これが魅力的なんだよな~。

ここで薫子さんとの友情も芽生えはじめます。

サエコと薫子って実は一番の運命の二人だよね(笑)。

薫子さんの

「サエコさんの得意なことってなんですか?」

という質問に答えられないサエコを見ると、あ~結婚生活で自信や好きなものを削ぎ取られてしまったんだなぁと感じる。

さりげないけどとても悲しい場面です。

最後の方のモラハラ場面は、明らかに仕事で機嫌悪い時のサンドバッグにされてるのがわかるし。

サエコかわいそう…。

【THE・少女漫画なオリヴィエとまつりの物語】

この巻でオリヴィエとまつりちゃんが付き合いだしますが、これこそ王道的少女漫画ですよね~。

主人公まつりちゃんにしたらコテコテの少女漫画になるよ。

突然同居することになる異国育ちの王子様、何もとりえのない私が彼に見初められて…?!みたいな。

おそらくまつりは二股かけた彼氏が人生初彼氏…あるいは初めて肉体関係もった人なのではないでしょうか。

最初の彼氏が自分の友達と二股かけてたらそりゃー別れられないし、でも辛いし…妙に燃えるし…で大変よね。

若さあまりまくってる大学生ではなおさら。

この毒こそが『失恋ショコラティエ』なのか…。

オリヴィエのことが好きだけど…踏み込めないよね~そうなるよね~。

【薫子さんの物語】

この作品、心の言葉がしっかり文字になることが多いキャラは主人公のソータと、この薫子さんくらい。

どうしてもどうしても大切なことしか文字にしない作品に思えるので、薫子はもう一人の主人公なのかもしれません。

薫子はサエコと真逆のキャラに見えるけど

「押し付けられた女性性」

「世間の目、という思い込み」

に苦しんでるところはサエコと同じだなと思うので、のちに二人が親友になるのもなんかわかるかも…。

いつも自分にダメ出しをし、それがストレスとなり周りに出してしまい自己嫌悪…という彼女の悲しきループ。

お菓子やソータの技術を心から愛してくれる彼女はとても可愛い場面もいっぱい。

新作を

「おいしい!」

と食べてくれる場面なんてキュンキュンきますけどね

【食器!】

オリヴィエとまつりちゃんがハーブティーを飲む場面に出てくるのが、よく百貨店で見かけるティーイズムのガラスティーポットとカップ&ソーサー。

これすごいカワイイですよね。

ハーブティーにはほんとピッタリ!

※ティーセット(ポット+カップ2+ストレーナー)(南青山ティーイズム)

「あのガラス茶器だあ~」

ってときめきました

【この巻で食べてみたいお菓子】

断然、チョコチップ入りパンデピスが食べたいです~。

薫子さんが

「美味しい!」

って食べるところめっちゃめちゃ可愛いし、サエコが奥さん業を頑張りモラハラに耐えながらこれを食べて微笑む場面もとても素敵。

サエコって多分、お昼ごはん=お菓子だよね。

ショコラヴィの中でケーキ&カフェオレを食べるシーンもしょっちゅうある。

パンデピスは自分で作るのめんどいお菓子なのでパティスリーで買って食べてみたのですが、思ったよりシンプルな味わいで美味しかったです。

ご飯代わりにもいいってのわかる~。

ショコラヴィのアニスの飾り&チョコチップ入りの食べたいよ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする