やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

【中学歴史教科書8社を比べる】595 29 日米関係 -160- ⅹ 大東亜(太平洋)戦争-68- ⑺ 終戦(敗戦)時の状況<まとめと考察:「シナ大陸」からの引き揚げ2/n>

2018年09月30日 | 中学歴史教科書8社を比べる(h28-令和2年度使用)

29 日米関係 -160-

ⅹ 大東亜(太平洋)戦争 1941-1945 -68-

⑺ 終戦(敗戦)時の状況

※下記は既述している内容なので、再述・再評価はしません。

・沖縄戦 → <15現代の沖縄 111112113114115116117118119120121122123124125126127128129

・原爆投下 → < 28 核兵器・原子力   414415416417418419420421

・ポツダム宣言受諾とご聖断 → <11天皇 7980

・復員と引き揚げ(※朝鮮半島/ソ連関係) → <18日朝関係(戦後:前半)182183184185186187188189190>/<26日露関係Ⅱ 386387388389

 

■まとめと考察 ~⑵「シナ(中国亜)大陸」からの引き揚げ 2/n※まとめ表(未評価)再掲



 

 「満州からの民間人の引き揚げ」については、その実態をさらに具体的に知らなければ、各社の表現についての評価はできない。幸い、昨年(2017)8月15日の産経新聞の記事があるので、全文引用させてもらう。

https://www.sankei.com/life/news/170815/lif1708150012-n1.html

 

【終戦の日】一家6人、満州から日本目指し引き揚げ 略奪や虐殺…止まらぬ涙 群馬・下仁田の佐藤和江さん

 

 15日、日本は終戦から72年を迎える。長い戦いの終幕は苦しい新生活の始まりで当時、満州国(現・中国東北部)にいた推定155万人の民間邦人は生活が一変、命を失い、全財産をなくし、追われるように日本を目指した。満州の首都・新京(現・長春市)で生まれ昭和21年秋、家族と引き揚げてきた群馬県下仁田町の佐藤和江さん(81)が日本で迎える71回目の夏を前に、あまり公にしてこなかった体験を語った。(久保まりな、風間正人)

 

■押し寄せる朝鮮人

 昭和20年8月15日、9歳だった佐藤さんは、満州と朝鮮国境の町、大栗子(だいりっし)で玉音放送を聞いた。

 「日本が負けるなんて」

 2週間ほど前、新京から逃れてきた日本人たちは全員が涙した。だが放送が終わった途端に状況は一変。棍棒やナタを手にした朝鮮人が押し寄せ時計や指輪、財布から屋根裏に隠していた荷物をさらっていった。朝鮮人だけでなく、日ソ中立条約を一方的に破棄して参戦したソ連軍、中国人などに若い女性や所持品を狙われる逃避行が始まった。

 日本人一行が身を寄せた大栗子の施設には満州国皇帝、溥儀もいた。佐藤さんの父が宮内府職員(馬事技官)だったため情報入手も早く、敗戦前に皇帝一族や宮内府職員らと新京を離れたのだった。新京駅で南満州鉄道自慢の特急列車「あじあ号」に乗り込むときの光景を、佐藤さんは鮮明に覚えている。

 「8月上旬、父から『夕方に新京をたつ』と連絡があり大急ぎで荷物をまとめ新京駅へ行くと、大勢の人でごった返していて『乗せてくれ』と頼んでいた。動き出す車窓から残された日本人を見て、子供ながらに心が痛んだ。あの人たちはどうなったのかなって」

 佐藤さんが長年、満州での体験について口を閉ざしてきたのも、このときの後ろめたさからだった。

 

■女をさらうソ連兵

 あじあ号で大栗子まで来たものの線路が破壊されて先に進めず、終戦を迎えた。あとは歩くしかない。同胞と関東軍司令部のあった通化を目指した。6人だった佐藤さん一家は父がリュックの上に当時4歳の弟を背負い、母が3歳の妹を背負って7歳の弟の手を引いた。佐藤さんはリュックを背に、父の手を握った。

 途中、満州国の紋章をつけた朱塗りの車や馬車の装飾品を戦利品のように積んで通り過ぎるソ連軍に遭遇した。宮内府職員は泣きながら見送った。長い行程、重さに耐えかね荷を捨てる人も相次いだが、周囲には常に現地人が取り巻き、全部持ち去っていった。

 日本人のいた宿舎に落ち着いた際は連日、ソ連兵が空砲を鳴らして女性をさらいに来た。若い女性は男装のうえ地下に隠れ、大柄だった佐藤さんの顔を母は真っ黒に汚した。徒歩や無蓋列車で動く道中、亡くなった3歳の男児を離さない母親がいた。死臭が漂い説得して埋葬したが、母親は狂ったように泣き続けた。

 

■通化事件で父も拘束

 ようやく通化に着くと、蒋介石の国民党軍と共産党の八路軍との市街戦が起きていて、室内にいても飛び交う銃弾の「ヒュン」という音が聞こえた。身を縮めて過ごしていた21年2月、通化事件が発生し、父が八路軍に連れ去られた。

 通化を占領した中国共産党の横暴に対する日本人の蜂起、そして鎮圧、その後拘束された日本人らへの虐殺事件。16歳以上の男性は拘束され、佐藤さんの父は民家にぎゅうぎゅう詰めに押し込まれ、騒ぐ者は容赦なく銃弾を浴びた。父は3日後に解放されたが、防空壕に収容された人々は窒息死した。遺体の服は中国人に持ち去られ、カチカチの遺体は川に山積にされた。犠牲者の総数は2千人とも3千人ともいわれる。

 そんな中、妹が病死する。突然、発熱し父が必死に探した日本の薬を飲ませたが、1時間後に息をひきとった。21年5月24日午後9時、まだ4歳だった。

 「小学2年の弟と一緒に土葬しに行き、日本に引き揚げるときに遺体を掘り返し、燃やして残った遺骨を持って帰ってきました。遺骨は本当に小さかった」

 

■もっと大変な人々も

 ようやく大陸を後にするのは同年10月。葫盧(ころ)島(現・中国遼寧省南西部)から長崎の佐世保へ。貨物船で約2週間、見えてきたのはソ連兵に狙われることもなく、ナタを持った朝鮮人や中国人に追われることもない日本人だけの国だった。

 「貨物船からポンポン船に移って見えた日本の山、海は本当にきれいだった。こんないい国はないです」

 9歳まで過ごした満州は水洗トイレなども完備された先進的な大地だった。

 「良い思いもしたけど、とても怖い思いもした」

 今も外国に行くと夜、外出することができない。ただ戦中の日本は各地で大空襲があり、広島と長崎には原爆が投下された。満州でも混乱の中、男たちをシベリアなどに奪われ、命からがら逃げてきた満蒙開拓団や残留孤児たちもいる。

 「その人たちは、もっともっと大変だったんです」

 毎年8月になると、6日と9日、そして15日はテレビの前にくぎ付けになる。

 「夫には、また泣いているとからかわれる」と言いつつ、涙が止まらない。

 

【満州】日本の3倍、民間邦人155万人が生活

 満州国は旧日本陸軍の関東軍による満州事変から半年後の昭和7(1932)年3月、建国された。現在の日本の約3倍にあたる広大な地に新しい国を作るという壮大な試みで、順調な経済発展を遂げ、中国人や朝鮮人らをひきつけるフロンティアともなった。

 しかし20年8月9日、ソ連が日ソ中立条約を一方的に破って日本に宣戦布告し満州などに侵攻、日本が敗れ13年5カ月で消滅した。終戦当時、満州在住の民間邦人は推定約155万人。うち引き揚げたのは127万人で、軍民合わせて約24万5千人が命を落とした。

 戦後ソ連に強制連行された日本の将兵らは、約60万人。強制労働を課され、1割近い6万人以上が栄養失調や重労働により、極寒の地で死亡した。満蒙開拓団の総数は約27万人。多くがソ満国境に近い辺地にいた上、情報伝達も遅れたためソ連軍や匪賊に襲われた。伝染病や集団自決などを含め約8万人が亡くなった。」

 

~引用終わり~

 この連載では、基本的資料としてウィキペディアを使っている。ここでは、上記の産経新聞の記事についても基本的資料として採用させてもらう。 

~次回、3/n

全リンク⇒1へ <29 日米関係  ⅹ 大東亜(太平洋)戦争  ■まとめと考察 ⑹ ヤルタ会談・ポツダム宣言<588589590591(追加版)・592(追加版)・593594595596597598599600601 (Ⅹ 大東亜戦争:完)

者:松永正紀  教育評論家 /h22年度 唐津市・玄海町:小中学校校長会長》

※記事の不備等に関するお願い…《ブログ「やおよろずの神々の棲む国で」の記事》が原典。3つのサイトで同時連載中。不備等の後日修正は原典のみで実施中ですが、事情により原典ブログではコメント機能を止めています。ブログの内容に疑問がある場合は、2つの<同時掲載のブログ>へのコメントで教えてください。