闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

「ALH」 の必要性って

2016-11-26 22:48:00 | 日記

​用で車を出したので、帰路をぐる~っと山沿いへルートをとった。

 

自身がマツダ車を選んでいた時に、「ALH」 の有無が大きな要素だった。

「ALH」 とは、ハイビームを数分割した 「LED」 とし、対向車や先行車がいる方向だけ 「消灯」 する機能です。

「アダプティブ LED ヘッドライト」 の略だそうです。

なので、理屈上は眩惑を起こす対象物がいなければ常時ハイビームで夜間走行できるというハイテク装備。

対向車がいると ロービームにする機能はかなり普及してきたが、部分的にハイビームをコントロールできる車種は国内を見回す限り一握りしか存在しない。

レクサスやスバルのように 遮蔽版を光源の前に移動することで同様の機能を実現してるメーカーもあるが、単一対象物にしか対応できない限界があるため、国内ではマツダの 「ALH」 が最も進んでいる。

「アクセラ」 は4分割だが、最新の 「デミオ」 「CX-3」 では 11分割と更に細かく光の方向を制御できるしすてむに進化している。

…ちょっと悔しいw

 

そんな 「ALH」 だが、未だ作動させてもロービームなままで実感が湧かない。

都市部では道路に必ず街灯があり、それにも反応するらしく 自動でハイビームになる事はまず無いらしい。

なので、より暗い道、山道に近い道路で試してみたかったのです。

 

「ALH」 は 速度が 40km/h を超えると作動する。

それ以下の速度では真っ暗でもロービームしか点灯しない。

 

滅多に信号すら出て来なくなる山道に入ると、フワッと目の前が明るくなった♪

「おおっ、これがALH」 なのかぁ と、一人で感動してる自分。

対向車が来ると、ちゃんとその方向のハイビームが消えて、左端を照らすハイビームは点いている。

賢い。

いちいち、対向車の度にローハイ 自分で切り替える必要が無いってのはこんなにも安心で楽なのですね。

 

が、街が近づき、街灯が出て来ると途端にロービームばかりになってしまう。

街灯や看板の明かりに反応してるらしい。

 

今回のドライブ(実験?)である程度見えたのは、「ALH」が本領を発揮するのは 街灯の少ない 高速道路 や、郊外に住む方にメリットがあるという事、かな。

正直、自宅の周りは街灯が無い道で40km/h以上出せる場所は皆無に近く、ほぼ無意味だと判明。

いつも使う便利機能というより、必要なシチュエーションに活躍させるモノだと割り切るべき。

 

無駄だとは思わない。

実際、山道で自動ハイビームを多用してくれる安心感は新鮮なものだった。

4分割の光源でもあれだけ効果があるんだから、最新の11分割はもっと凄いんだろうなぁ。

夜間の事故軽減に、頑張ってるマツダに 拍手な気分ですw


四駆 の事故に思う

2016-11-26 00:39:00 | 日記

​今回の降雪ニュースで多数の自動車事故シーンが流れた。

その中に、最近は珍しいクロカン四駆がかなり派手に前を潰した映像が。

 

四駆ブームの頃から 「四駆は雪道での事故が多い」 と言われてきた。

「過信」 が原因だと私は見ている。

 

四駆のメリットは 4っつのタイヤに動力が伝わる事です。

これにより、路面が悪くとも、「加速」 に関しては相当のメリットが生じます。

エンジンブレーキの効き方も、ルーズな路面で安定性を発揮する。

 

だけど、それ以外は普通の車と一緒。

ハンドリング(多少は良いかも)も、ブレーキも 四駆だからといって優位な点は何もない。

どころか、システム重量のせいで悪化してる大型四駆はかなり危険となる。

 

多くがコーナーの先で雪壁に刺さってた辺り、四駆の特性を理解する前に過信した結果のクラッシュだったのだろう。

 

今は乗用四駆が主流だが、ブレーキやハンドリングがFF等と同じな事は変わらない。

 

雪道の鉄則として「無い運転」は良く聞きますね。

「急ハンドルを しない」。

「急加速を しない」。

「急ブレーキを しない」。

等々。

 

便利な自動車生活に慣れた社会。

でも自動車が「自動車」 である以上、運転するにはそれなりの常識が必須となる。

雪道も起こり得る道路状況。

より高いスキルをドライバーが会得し、周りに迷惑を掛けない走行を心がけてほしいと願うばかりです。

…自分も気を引き締めてハンドル握らないと、ですね。


54年ぶりの雪

2016-11-26 00:07:00 | 日記

​昨日の雪は11月として、実に54年ぶりの降雪・積雪記録だそうで。

IMG_1963.snow.JPG 

流石に前回はまだ生まれる前の事で記憶は無い。

 

この地域は昔からほとんど雪が降らない。

降っても年に数回程度、それもチラつく程度で積雪は滅多に無い。

それでも、幼少時に一度だけ大雪が降った事があり、隣の空き地(後にアパートが立つ)で雪だるまを作ったり、小さいながらも かまくら をこしらえたっけ。

なもんで、雪に関しては 「当たり年(積雪が多い)」 「ハズレ年(積雪が少ない)」なんて表現をしたりする。

 

昨年は 「ハズレ年」 だったが、数年前は見事な 「当り年」 で大混乱した。

 

ニュースを見てると、夏タイヤのまま事故を起こすシーンが次々と流れてくる。

雪が振る中の道ってのは 特異な「オフロード」 だという事を軽視してるドライバーがどれだけ多いかがうかがえる。

この関東南部は、そうした 「素人ドライバー」 比率が恐らく相当高いと思う。

 

政府は、こうした状況で 「渋滞の原因を作ったクルマ」 に対し、罰則を設けることを決定した。

早ければ来年の冬には施行される見通しだという。

いろいろ反論はあろうが、個人的には良い法律だと考えている。

 

これにより、冬タイヤに投資して無事に過ごすか、夏タイヤのまま無理して事故で出費に加えて罰則適用で泣きっ面にハチを見るか。

 

基本的にクロカン四駆上がりな関係上、雪道ってのは大好物な私。

なもんで過去、どれだけ軽視し事故ったクルマを見たり助けたりして来たか。

 

せめて金属チェーンだけでも常備し、装着練習さえしてれば防げる事故(や渋滞の先頭)は相当回避できると思う。

 

以前取り上げた、多少の雪でも走行可能なオールシーズンタイヤ、グッドイヤー 「ベクター 4シーズン」 みたいなタイヤが今後、ますます注目されてくると良いですね。

スタッドレスは心強いけど、交換・保管場所・価格というハードルがある。

1本で普段に使え、さらに今回のような積雪でもスタックしないタイヤと考えれば面白い選択となるハズ。  

 

カー用品店によっては、急な積雪の緊急対応シートなんてのを売ってたりもする。

確か韓国製だったと思うが、短時間だがタイヤに張り付けるとグリップが上がって走れるそうだ。

でも、どう見ても単なるシールなので、効果の程は?なのだがアイディア商品にすがるってのも一手か。