和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

【家族太鼓山本家に訪問下さった皆様へ】

山本家族3人だけで産声をあげた≪家族太鼓山本家≫ですが、神戸から舞鶴に越して来て、色んな出会いが有り、現在は家族だけでなく幅広い年齢層の友達の集まりになりました。 笑顔と心の温かさにあふれている稽古場でのみんなは、血はつながっていないけれど、まさに『家族』のような仲間です。 家族太鼓山本家への連絡・入会希望問い合わせなどは、kazokudaiko-yamamotoya-aty(アットマーク)ymail.plala.or.jpにお願いいたします。 尚、(アットマーク)は、@に書き換えて送信してください。 【コメントを書き込んで下さる皆様へ】 なりすまし・嫌がらせ・個人攻撃等には、返信コメントを控えさせていただくか、場合によっては、削除させていただきます。

懐かしい中央市場と餃子のひょうたん。

2007年02月11日 | 日々大切に生きたい。
職場の人との、神戸の飲食店の話で、
「まるも」「ひょうたん」「カレーそば」
と言われ、『知らないです。』と言った私。
家に帰って、ネットで見てみると・・・・。
あ~!ここの事かぁ


「まるも」は、祖父の家の近くで、
小さな頃、父に連れられてよく行った中央市場。
 

「ひょうたん」は、神戸の名物です。と、
相撲協会の人に良く送っていた餃子。


「カレーそば」は、布を良く見に行った、
繊維街にあるそば屋さんでした。


あまりに身近過ぎて、
店の名前を覚えてなかったのでした

懐かしいなぁ。
私の父は18年前に癌で亡くなり、
父の故郷、兵庫駅近くの祖父の家は、
阪神淡路大震災で、全焼。
もう、兵庫駅近辺に行く事は、
減ってしまったけれど、
また、時間を作って行ってみたいなぁ。

祖父→父→弟と、
代々、赤い郵便の車を運転しているけれど、
親の仕事が、大きく子供に影響する事って、
有りますよね。

ウチの娘は、どんな大人になるのかなぁ。

意外な旨さ(*^_^*)残り物リゾット。

2007年02月11日 | 日々大切に生きたい。


先日の豆乳ちゃんこ鍋の残りを、リゾットにしました。



お米からではなくて、残り物のご飯を使ったので、
正確に言うと、リゾットとは呼ばないのかもしれません
雑炊?あるいは、おじや?と言うのでしょうか。

適当な大きさに切ったエリンギと、
玉葱を良く炒めて、
そこに、残り物の冷やご飯を入れました。
少し炒めた後、豆乳ちゃんこ鍋の、
残りを投入。
仕上げに、とろけるチーズを
たっぷり入れて、混ぜ混ぜ。
出来上がり。
貧弱に残っていた豆乳ちゃんこ鍋でしたが、
立派なランチになりました
以外にも美味しくて、
「おかわり無いのぉ?」
家族に好評な残り物ランチでした。

そんなに節約してどうするの?って?
もちろん太鼓を買うためです

かんてんぱぱの、カップゼリー。

2007年02月11日 | 日々大切に生きたい。
 

小学校の頃住んでいた大阪で、
このカップゼリーを、おやつに食べるのが、
楽しみでした。
『かんてんぱぱ』ブランド。
ただ、なんとなく、母が作ってくれる、
このゼリーが、大好きでした。
とっても美味しい上に、
ものすごくお通じが良くなるのです。

帰郷の為、大阪に帰った
チームメイトのAKちゃんから
いただいたドレッシングセット。

なんと、『かんてんぱぱ』ブランドでは有りませんか
寒天入り・和風ドレッシング(野菜たっぷり)の方を、
サラダうどんにたっぷりとかけて、いただきました。

冷凍うどんを湯がき、
火から下ろす直前に、
水菜を入れてザルにあげる。
プチトマトを飾って、
かんてんぱぱドレッシングをたっぷり。
粉チーズをかけて、出来上がり。
美味しい
まだ開けてないけど、
ゴマクリーミーも楽しみ

かんてんぱぱのホームページを探して、
ビックリ
すっごくいっぱい商品が有るのです。
お~何をお取り寄せしようか迷いますぅ。
それより、驚いたのは、
この会社が、大阪じゃなかった事。
私が食べていた頃は、大阪に住んでいて、
大阪に帰郷したAKちゃんから
いただいたものだったから、
てっきり、大阪の会社だと思っていました。


『かんてんぱぱブランド』
伊那食品工業株式会社
長野県伊那市

の会社でした。