goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

【家族太鼓山本家に訪問下さった皆様へ】

山本家族3人だけで産声をあげた≪家族太鼓山本家≫ですが、神戸から舞鶴に越して来て、色んな出会いが有り、現在は家族だけでなく幅広い年齢層の友達の集まりになりました。 笑顔と心の温かさにあふれている稽古場でのみんなは、血はつながっていないけれど、まさに『家族』のような仲間です。 家族太鼓山本家への連絡・入会希望問い合わせなどは、kazokudaiko-yamamotoya-aty(アットマーク)ymail.plala.or.jpにお願いいたします。 尚、(アットマーク)は、@に書き換えて送信してください。 【コメントを書き込んで下さる皆様へ】 なりすまし・嫌がらせ・個人攻撃等には、返信コメントを控えさせていただくか、場合によっては、削除させていただきます。

妹家族が遊びにきたよ (*^_^*)

2005年08月17日 | 日々大切に生きたい。

私の妹は、アメリカの大学に行く為に、
13年前単身アメリカに飛んだ
英語が全くダメな私には考えられない
アメリカで受験するのだから、試験問題が英語
・・・よく生活できたなあと感心する。
 その妹が、素敵な旦那様と、お子ちゃまを連れて、舞鶴に遊びに
神戸の実家で数年に1度は再会するので、
めっちゃ久しぶりと言うほどでもないが、
 今回は、旦那さまが高校の英語の先生として来日しているので、
3年間は居られるのだ
そんな中で、3泊4日で舞鶴に遊びに来てくれたので、
いっぱいいっぱい楽しめた。
夜明けまでしゃべってしゃべって、
「日本に居た頃は、よくこうして過ごしたなぁ」と思い出話に花咲きました。
 お盆明け、“酒房 豊楽”の料理に舌鼓。
小さなお店だけど、
お友達に教えてもらってから、大のお気に入りです
今までは、大勢で行ってたので、奥の座敷しか使った事がない・・・。
今度行くなら、カウンターで主人とデートかなぁ
「ねお父さん
「2人だけなんか、あかんでぇ」と娘の声
あはは、強力なライバル現る
大のお父さんっ子なんですよねぇ
まだ小学生なのに「お父さんみたいな人としか結婚せえへん
と、豪語しております。でもその気持分かるなぁ
そう言えば、私の母もいつも言ってました。
「HIDEちゃんよりええお父さんはおらん。」って。
妹や、私が結婚する時も、
「良い人と出会えたなぁ。でもHIDEちゃんには負けるわ。」と。
母と妹と私。3人が「自分の旦那が一番」と、譲らない親子です
こっれて思えばとっても幸せな事だねぇ。
日本人って、自分の配偶者の事を、謙遜して人前で誉めないけど、
私たち親子は、誉めてしまう。
だって本当に良い旦那さんさんだもの
そうそう、“酒房 豊楽”さんは、
メニューを毎日手書きしてはるところも好きなんですよね。
実は、神戸で、ちゃんこ鍋屋を営んでいた頃は、
私も毎日手書きしてたのです。

みずなぎ HAッスル 夏祭り!!

2005年08月07日 | 日々大切に生きたい。

 みずなぎ高野学園のオープニングで、利用者の方が、和太鼓を打った。
「指導していただけますか。」そう言っていただいた1ヶ月前・・・
実は、ここまで打てるようになるとは、想像もしていなかった。
まだ陽の高い暑い暑い3時のオープニング。
でも暑さも何のその、素晴らしい演奏だった。
家族太鼓山本家が打つ時に、学園側から、
「ウチの指導を含め、色んな活動をされています。」等など、
もったいないコメントをいただいた。
指導・・・。おこがましい言葉だ。一緒に打たせてもらっている。うん、そうだ。
私は、週に1回太鼓を持って一緒に打ちに行く。
後は、普段から接してらっしゃる、T先生の毎日の努力と、H主任の助言が有ったからこそ、あれだけの演奏が出来たのだと思う。
みずなぎ高野学園さんの和太鼓演奏は、サイコ-でした (^_^)v
    
            
家族太鼓山本家の演奏では、皆からの、手拍子と、掛け声と、拍手をたくさんいただいた。
嬉しかった。気持ち良かった。
いっぱいの笑顔で楽しんで打つこと。
そして時には炎のような激しさが、我が家族太鼓山本家の基本。
お父さん。太鼓を打つときだけは、お母さんが炎になるのも許してね。
みんな、消防署の妻・消防団の妻・・・なんだけど (;^_^A