goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

【家族太鼓山本家に訪問下さった皆様へ】

山本家族3人だけで産声をあげた≪家族太鼓山本家≫ですが、神戸から舞鶴に越して来て、色んな出会いが有り、現在は家族だけでなく幅広い年齢層の友達の集まりになりました。 笑顔と心の温かさにあふれている稽古場でのみんなは、血はつながっていないけれど、まさに『家族』のような仲間です。 家族太鼓山本家への連絡・入会希望問い合わせなどは、kazokudaiko-yamamotoya-aty(アットマーク)ymail.plala.or.jpにお願いいたします。 尚、(アットマーク)は、@に書き換えて送信してください。 【コメントを書き込んで下さる皆様へ】 なりすまし・嫌がらせ・個人攻撃等には、返信コメントを控えさせていただくか、場合によっては、削除させていただきます。

真似したの?いえいえ偶然です。

2006年02月27日 | 日々大切に生きたい。
昨日の無頼・綾部公演では、
近所の友人や、家族太鼓山本家のメンバーはもちろんの事、
綾部や、兵庫県は伊丹の友人にも会えて、すごく嬉しかったのです
そんな中で、「相撲甚句と和太鼓の組み合わせって、
家族太鼓山本家は、無頼さんを真似たの?」
と言う質問を数人からされました。
そうだよね。私たち素人は、憧れのプロのコピーから入ったりする。
だからそう思われるのも解るんだけど、これが違うんです。
全くの偶然
だから初めて無頼さんの公演を見た時に、もう身体が感動でゾクゾクして、
涙があふれたんです。
人それぞれ好みが有って仕方ないんだけど、
「相撲甚句なんて舞鶴で馴染み無いし、
唄なんか太鼓とは合わないんじゃないですか」
ってある人から言われた時は、正直、ショックだったしくやしかった
でも無頼さんの公演を見た時に、
プロがやってるやん
って、すごぉ~い励みになりました。
それから、しばらくして私に「唄なんて太鼓に合わない」
って言ってた人の太鼓チームが、詩吟を取り入れてるのを発見(笑)
相撲甚句とは違うけど、それも唄じゃん
なぁ~んだ、ウラヤマシカッタノネ

ス・テ・キ! ≪無頼≫の和太鼓公演

2006年02月26日 | 日々大切に生きたい。
  
感動のコンサートでした。
座席は、前から2列目のど真ん中!
真剣なまなざし、激しさ力強さ
しなやかさ、可愛らしさ
こぼれんばかりの笑顔
色んな要素がいっぱい詰まった、素晴らしいコンサートでした。
和太鼓が好きなのはもちろんなんですが、
この和太鼓プロ集団無頼の特徴は、
の豊富さなのです。
リーダー西野氏のかっこよさ男前具合も大好きですし、
町元さんのパワーあふれる奏法も大好き
でも何よりも、博之丞氏の唄の渋さ、鳴り物の軽快さに惚れ込んでいます。
相撲甚句を長年たしなんできた私は、
舞鶴に越してきた頃、神戸と違って甚句を唄う会が無い事を
とても残念に思っていました。
そんな時に出会ったのが、
無頼博之丞(ひろのじょう)氏でした。
初めて博之丞氏の唄を聞いた時、感動で、ボロボロ涙がこぼれたんです。
そのライブの後で、偶然にも廊下で話す事が出来て、
長い時間、相撲や、相撲甚句の事。呼び出し三郎さんの事。
色々話し込みました。
博之丞氏が、そんなに相撲に所縁がある方だとは、驚きでした。
ど素人の私と、廊下での立ち話に長時間お付き合いいただいて、
本当に嬉しかったです。
それ以来、懇意にしていただき感謝しています。
今回は、鼓動の現役メンバーもいらしていて、
特に、小島千絵子さんの踊りは、妖艶で、可愛くて最高でした。
2年前の、松任エクスタジアに炎太鼓さんと共演させていただいた時に、
目の前で千絵子さんを拝見し、すごくファンになっていたので、
今回も、とっても嬉しい1日でした。
とにかく可愛い千絵子さんです。

神戸ブランド≪エフエルエス≫

2006年02月23日 | 日々大切に生きたい。
  
  
念願のFLS
うれしいなぁ
神戸ブランド、FLSのECOXパンツ
はいてる事を忘れるくらい、ストレッチの効いたECOXのパンツ。
神戸に居た頃、そのはき心地に惚れ込み、
舞鶴に越して来てからは、インターネットで購入してたんだけど、
なんと、綾部・アスパ2階のTRIANGLE
と言う友人のお店で取り扱いしてる事が判明
ネットで買えるのも便利だったけど、
デザインによっては、同じサイズでもチョッと不満が残ったりと言う事も有りました。
でも友人のお店だと、試着して、お直ししてもらって、ピッタリではける
FLS(エフエルエス)又は、B3(ビースリー)そしてシマロンのパンツが、
私の定番だったのですが、こっちに来ると無い・・・。
しかも舞鶴に来て横に大きく育った私には、ストレッチパンツ以外考えられない
そんな私には、友人のお店が救世主に見えたのでした。
ちなみにこの友人。
私より、けっこう年も大きな人なのです。が
若々しくて、可愛いんです。
ボンキュッボン
あ~。会うたびに、見習わないとと思うのです。

ほのぼの屋。

2006年02月20日 | 日々大切に生きたい。
女友達7人。
ほのぼの屋で、プチフレンチ・ランチしてきました。
色々おしゃべりして、笑って笑って
又笑って
笑えるっていいですよねぇ

ほのぼの屋には、現地集合の予定だったんだけど、
車検で私の車が留守。
なので、お父さんに乗っけてもらい、昼前に友人SNさん宅へ。
「せっかくだから、お父さんもチョッと上がっていって下さな。」
のお言葉に甘え、現地集合時間までまだ間が有るから、3人でおしゃべり。
ちょっと話の内容は、ご本人の許可を得てないので載せられませんが、
もう可笑しくて可笑しくて、お腹がよじれるほど笑いました。
お父さんには、「SNさんって楽しい人なんやぁ。」と、
話してはいたものの、お父さんがSNさんに会うのは初めて。
お父さんも、笑いに笑って、
「神戸から越して来て、まだ3年やけど良い友達に恵まれて、
良かったなぁ」と言ってくれたのでした。
“肩書き”だの“義理・タテマエの付き合い”じゃなく、
穏やかな気持で、楽しく、ラクに一緒に居れるお付き合いって、
本当に嬉しい

で、夕方帰宅したら・・・。「え゛~うそ~」
届いたFAX片手に、おもわずサケンダのでした。
この間、近所のおばあちゃまに
「私たちの演奏する大正琴に合わせて、
 前奏やリズム打ちだけ和太鼓を入れてくださいませんか。」
と頼まれて、わかりました。と承諾してたんだけど、
なぜかいつの間にか、大正琴も覚えてくださいな。になっていた
お祭りで発表したいというおばあちゃまの願いを
消してしまうのも悪い気がして、
一大決心大正琴も覚える事に
急いで、そのおばあちゃまのウチまで行って、
取り急ぎ、楽譜を見せてもらったのでした。
でもちょっと不安・・・
五線譜、おたまじゃくしの楽譜に慣れている私は、
大正琴の数字譜の方が難しい
「数字を押すだけです。」と言われても、
どうしても、私の頭の中では、
ドレミに置き換えないとピンとこない
「1・・6」「ド・・ラ」
頑張って数字譜に慣れるか、
それとも自分で全部五線譜に書き換えるか・・・。
せっかく大正琴の先生が、祭りの為に、
ボランティアで教えてくださると言うのに、
わざわざ書き換えるのは失礼かしら。
お気を悪くされるかしら・・・と、
ちょっと悩む今日この頃なのです。

大相撲大阪場所。

2006年02月14日 | 日々大切に生きたい。
来月は、大相撲の大阪場所が始まる。
お関取衆が現地入りするのは、本場所前2週間だが、
各部屋の稽古場の土俵作り等で、2月半ばになると、
相撲関係者がそろそろ大阪入りしてくる。
もう、私はドキドキワクワクで、
毎年の事ながら、今から千秋楽まで落ち着かない日々を過ごす事になるのだ。
大ファンだった寺尾関は引退し、今や親方。
昔は、家族で飲み会や旅行も一緒に行ったなぁ。
温泉旅行に行った時は、
思わず男風呂に入りたいと考えた私でした。
(いや、それは冗談ですが
  
これは、みんなで食事に行った時。

寺尾関に抱っこしてもらって、ちょっとふざけてる娘と、
寺尾関の息子さんと一緒に遊んでいる写真。
とにかく、もう3月の千秋楽まで、
私の心は相撲一色になるのです。

アカペラって素敵。

2006年02月07日 | 日々大切に生きたい。
プロのアカペラグループ
≪鯛茶ヅケーズ≫ってご存知ですか。
歌が上手い のは、もちろん当然なのですが、
話がオモシロイ!のです。

歌の上手さに感動し、涙があふれ・・・。
オリジナリティあふれるアレンジは、目からウロコ
そして話のおもしろさに笑いすぎて涙が出てくる・・・。
聞くほどに、見るほどに、幸せになる≪鯛茶ヅケーズ≫
私たち家族全員がトリコになってしまいました。

メンバーの一人である とっど久保氏は、
高校時代、部活が一緒でした。
季節のご挨拶やら、メールやらで、ご縁は有ったものの、
実際に会うのは、なんと20年ぶり
お互いあの頃の可愛い面影は無く(失礼
驚きの再会でしたが、楽しい2日間を神戸で過ごしました。

たくさんのお客様がいらっしゃる中で、2日とも、舞台の上から
「とし瑛さ~んお久しぶりですぅ~。」
「ヤマモト家族さぁ~ん。いらっしゃいませ~」と呼んで頂き、
両日とも、一番前に席を取っていた私達は、嬉しいやら恥ずかしいやら、
でも、心から感動し、涙し、そして大笑いした2日間でした。

毎日のように顔を合わす人でも、
意思の疎通が上手くいかない相手も居れば、
例え会う回数は少なくても、心を通わせる事が出来る相手も居るんだなぁ
と言う不思議を感じました。
縁・・・
人と人との結びつきって本当に不思議なものです。

ブレ ナチュレのスコーン。

2006年02月06日 | 日々大切に生きたい。
ブレさんに注文していたスコーンを取りに行ってきました。
シルヒトゾシル 《ブレ ナチュレ》
私も昨年、ちゃんこ鍋でゲストシェフをさせていただいた、いっぷく亭で、
ブレナチュレさんのランチの日は旨いと評判でした。
これが、縁とは不思議なもので、Kちゃんと言うお友達を通して、
ブレさんの本人さんともご縁が出来て、とても嬉しく思います。
スコーンと、キッシュ(ポテトとほうれん草とサーモンのん)を
お土産に、娘と2人、近所のお家に遊びに行きました。
これが大好評(*^_^*)
教えたいけど、教えたくない。でも私知ってるんだぁって自慢したくなる、
そんなお店、ブレナチュレ。
あ、お店と言ってもカンバンも無く民家の中。
迷って迷っていってきました。(;^_^A