和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

【家族太鼓山本家に訪問下さった皆様へ】

山本家族3人だけで産声をあげた≪家族太鼓山本家≫ですが、神戸から舞鶴に越して来て、色んな出会いが有り、現在は家族だけでなく幅広い年齢層の友達の集まりになりました。 笑顔と心の温かさにあふれている稽古場でのみんなは、血はつながっていないけれど、まさに『家族』のような仲間です。 家族太鼓山本家への連絡・入会希望問い合わせなどは、kazokudaiko-yamamotoya-aty(アットマーク)ymail.plala.or.jpにお願いいたします。 尚、(アットマーク)は、@に書き換えて送信してください。 【コメントを書き込んで下さる皆様へ】 なりすまし・嫌がらせ・個人攻撃等には、返信コメントを控えさせていただくか、場合によっては、削除させていただきます。

素晴らしいメンバーに出会えた事に感謝。

2006年09月18日 | 日々大切に生きたい。

今日は高野小学校校区の敬老会でした。
家族太鼓山本家の打ち手と、家族スタッフ、
合わせて20名で参加させていただきました。
私がいつも幸せだなぁと感じるのは、
打ってる時はもちろんなのですが、
その前後に皆で集っている時なんです。
ウチ1家族だけで始まった2年前。
今は、8家族に増えたけど、皆が本当に家族のように、
普通に仲が良い事。
『おばあちゃん』と言われる年代から『孫』の年代までが一緒に所属する私達。
通称『母上』の最年長者の打ち手は、どの『孫』からもとても慕われていて、
≪あぁ、この仲間で打てるってすごく幸せ≫
と日々思うのです。
今日は、どの≪オジイちゃん≫≪オバアちゃん≫も、温かな目で見てくださって、
とても楽しく、大らかな気持で打つ事ができました。
≪掛け声リーダー≫のAちゃんを筆頭に、
子供達6人とも、大きな声を出して打つ事ができました。
大人5人も、子供達に負けじと、
有るだけの体力を振り絞って打ち込みました。
最初にファンファーレ的に締め太鼓を私1人で打ちました。
予想外に、私のこの演奏から拍手をいただき、
張り切りすぎて、次の≪相撲甚句≫を、
いつもより高いキーで歌いだしてしまい、
チョッと苦しかったです
太鼓のほうは、
プロ太鼓奏者『佐藤健作』さん作曲の≪打々遊行≫と、
同じくプロ奏者『炎太鼓・地下朱美』さんから教わった≪虫送り≫
今まで演奏した中で、1番満足のできる演奏だった気がします。
打ち手+家族スタッフ全部合わせれば、30人ほどになった、
家族太鼓山本家。
こんなに素晴らしいメンバーに出会えた事に、
本当に感謝しています。


歩っこり広場。

2006年09月18日 | 日々大切に生きたい。

先日≪障害児・者の地域生活を考える会≫
『歩っこり広場』へ行って来ました。
私の生活の一部になっているこの集まりですが、
何より嬉しいのが、娘が、普通に一緒に楽しく遊んでいる事。
「孫がダウン症なんやぁ。」と言う、NKさんとは、
年の離れた仲良しの友達。
色んな事を勉強させてくれる。
NKさんとは、歩っこり広場でも一緒だし、
『舞鶴に転入してきた女性の会』でもご一緒させていただいている。
今日はプライベートで、
『日本酒を楽しむ会』に2人で参加しました。
さすがに京都うまれの京都育ち。
着物での参加でした。
ごくごく普段に粋に着物を着こなせるって素敵
そしてこのNKさん。お料理も得意なおばあちゃまで、
先日の歩っこり広場では、
「いつも車に便乗させてもらってるのに、ウチがお弁当くらい
こさえて行くで、手ぶらでおいで
とおっしゃっていただいたので、
御厚意に甘え、本当に手ぶらでいきました
娘と私、炊き込み御飯や、高野豆腐など、美味しいお弁当を、
いただきました。
10月14日(土)には、
ポリテクカレッジで、13じ半頃から
みずなぎ学園や、歩っこり広場などが主催するお祭りに参加し、
太鼓を打たせていただきます。

ちゃんこ鍋食べたい。

2006年09月14日 | 日々大切に生きたい。
9月場所が始まっています
そろそろ朝晩は、肌寒くなってきて、
ちゃんこ鍋の美味しい季節が到来です
昔、『元力士が作る本物の味』の、
ちゃんこ鍋屋を営んでいた頃は、
(私は力士では有りません
良く、色んなちゃんこ屋さんに食べに行きました。
身内に関取が居ると、類は類を呼び、
友達にも関取や、親方や、相撲協会の方など
たくさん大きな方が居ます。
ウチん家に関取や、元力士さん達が遊びに来た時、
神戸の南京街に繰り出したら、
大きな人の団体だからかな?
皆が道をあけてくれるの
関取は髷を結ってるから良いけれど、
元力士が10人近く、私服(しかもダブルのスーツ)で歩いたら、
怖いものが有るよね。
今思うと、あの団体で南京街へ繰り出したのは、
すごい勇気有ったなぁと思う。
でも、あの時は、自分がその世界に居て、
大きな人の中に居るのは、当たり前の事で、
何にも思わず、『美味しいもん食べに行こう!』
って出かけたなぁ。
あぁ。旨いちゃんこ鍋が食べたい!!
久々に、作りましょうかねぇ

おいしい晩ご飯。

2006年09月10日 | 日々大切に生きたい。

太鼓つながりで知り合いになったSyuさんのブログは、色んな話題でいっぱい。
料理好きな私にとってSyuさんのブログには、
作ったお料理のフォトが載っているのが嬉しい
前に、職場の友達と話してて、「タコライス」の話題になった時は、
その日の晩御飯メニューがタコライスになった。
今日は、Syuさんのブログ見ていて、
味噌炒めが食べたくなって、
さっそく晩ご飯メニューに取り入れた。
味噌を切らしていた。
朝のお味噌汁で使い切ってたのだ
ストックコーナーをごそごそ
おーご近所からのおすそ分け。
『カツオ味噌』の瓶詰めが有った
無事『ナスと豚肉のカツオ味噌炒め』が完成。
そこに、娘の大好きな『ピーマンの甘辛炒め』を添えた。
これにさっぱりした『沖縄もずくの酢の物』
そして、何より旨いのが、
先日稲刈りを終えた新米

Syuさん。色々参考にさせていただきますね。
ブログ楽しみにしています。

心温まる焼きじゃがいも。

2006年09月07日 | 日々大切に生きたい。

稲刈りも無事終了し、今年の味を食べてみよう。と精米する。
私の母は、『見たい見たい』と、
精米機の前で、モミから白米になっていく様子を見物。
そう言えば、私も結婚した頃は、物珍しくて、飽きずに見ていたなぁ。

しばらくすると、お義母さんが『チョッとこれ食べんかぁ?』と、
焼きじゃがいもを持ってきてくれた。

この写真は、焼く前の生のじゃがいもだけど、
向こう側のは、ウチの畑で収穫された男爵芋。
手前に有る赤い芋。実は、これも、じゃがいも。
なんと、ペルーのフジモリ元大統領から
お義母さんの知り合いを通じて頂いたとかで、
まだ日本での市販はされてないらしい。
初めて見せてもらった時は、
『これサツマイモちゃうん??』と思ったが、
食べると味の濃いじゃがいも。
旨い

お義母さんと、私の母は、精米機の前で、
焼きジャガをほおばりながら、
色々と、おしゃべり。
私の母は、ペルーの赤いじゃがいもの
種芋をお義母さんからもらって、
『神戸で植えるわね』と嬉しそう。

舞鶴から神戸へ・・・。
こうして、ペルーの赤いじゃがいもは、
だんだん全国に広がっていくのかな。
なんて考えるとおもしろい。

最初で最後の今年の花火。

2006年09月04日 | 日々大切に生きたい。

晩ともなると、だいぶ秋の気配を感じるこの頃だが、
今年の夏も何かと忙しく、
一度も花火が出来ませんでした
実家の母が居る間に絶対やりたいわぁと言う娘。
お隣さん家族と、お向かいさん家族と、
クラスも同じで仲良しで、すぐご近所で、
チアと空手の習い事でも一緒の双子さん家族、
4家族12人、4歳~60ん歳。
老若男女集まってのミニ花火大会となりました。
場所や時間をわきまえず、
あまりにもテンションの高すぎる人は、
どうも苦手なのですが、
12人集まっても、変に騒ぐ人が居ないので、
笑顔は絶えないけど、
ほのぼのほっこりのんびり
温かい穏やかな花火大会でした

土の匂いと、昆虫と。

2006年09月03日 | 日々大切に生きたい。

神戸から、私の母が遊びに来てくれている
実家の2世帯住宅に住む、弟の子供(可愛い小学5年生)に
花や木々への水やりを頼んで舞鶴に1週間の滞在予定。
「こき使ってるでぇ~」と、冗談メールを弟に送る。
私の母は、ものすごく樹木や、花や、田畑が好きで、
お義母さんの畑の手伝いを楽しんでやってくれている。
ウネ作りに、クワを入れると、
コオロギや、カマキリや、バッタやカエルが飛び跳ねる。
お義母さんと、私の母と、私の娘と私の4人で、
暑くてエライけど楽しい日曜日を過ごせた事に感謝。

やっぱり松村組は最高でした。

2006年09月02日 | 日々大切に生きたい。
松村組長をはじめ、
みんな、みんな素敵でした。
とにかく素敵なコンサートでした。
アンコールの「神戸発」では、
阪神淡路大震災から、いままで11年間の
色んな事を思い出し、
ボロボロ泣きながら、見ていました。
私を見つけて≪山本さん!≫と、
席まで声を掛けに来てくださった人も、
居てくれて、嬉しかった。
いままで、お互いブログの中でのお付き合いだった方とも、
お会いする事が出来て、本当に良い日でした。
かおりちゃん家族、O先生、シュウさん。
ありがとう。
これからも、よろしくお願いします。