和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

【家族太鼓山本家に訪問下さった皆様へ】

山本家族3人だけで産声をあげた≪家族太鼓山本家≫ですが、神戸から舞鶴に越して来て、色んな出会いが有り、現在は家族だけでなく幅広い年齢層の友達の集まりになりました。 笑顔と心の温かさにあふれている稽古場でのみんなは、血はつながっていないけれど、まさに『家族』のような仲間です。 家族太鼓山本家への連絡・入会希望問い合わせなどは、kazokudaiko-yamamotoya-aty(アットマーク)ymail.plala.or.jpにお願いいたします。 尚、(アットマーク)は、@に書き換えて送信してください。 【コメントを書き込んで下さる皆様へ】 なりすまし・嫌がらせ・個人攻撃等には、返信コメントを控えさせていただくか、場合によっては、削除させていただきます。

神戸・灘・都賀川・運動会。

2008年07月28日 | 日々大切に生きたい。
神戸市灘区の都賀川は、娘・むすびちゃん(仮名)の
保育園の運動会が毎年行われていた場所。

娘・むすびちゃん(仮名)が2歳の頃、
ひょんな事から、ずっと家族でテレビ出演していた。
テレビで映されていた、娘・むすびちゃん(仮名)の
運動会の映像。都賀川の広場。思い出の場所だ。

保育園からも、自宅からも、ちゃんこ鍋清王洋からもすぐ近くで、
広場が有ったり、水にすぐ触れられる河川敷が続いていたり、
とても思い出深い川・・・・。
安心して、気軽に川遊びが出来る場所だった。

夏の暑い日も、冷たくて綺麗な水に、心地良い風。
娘・むすびちゃん(仮名)は今11歳。
生まれてから舞鶴に越してくるまで、ずっと綺麗で安心して、
遊んでいた場所。自然に親しむ事が出来る川だった。
私達が越して来てからも、神戸の友達家族は、
良く都賀川で遊んでいた。





ニュースの映像を見ていて驚いた。
徐々に増水したのではなかった。
本当に突然の増水、いや、鉄砲水だ。
逃げる時間なんて無かった。

いつも私達が遊んでいた場所なのに・・・・。

神戸での、都賀川での保育園の時の運動会の思い出が、
次々に脳裏に蘇ってきて、ただただ涙があふれてくる。
あの場所で、人が亡くなるなんて・・・・。
亡くなられた方々や、そのご家族の方々に、
かける言葉が何も出てこない。

自然って・・・・
こんなにも突然牙をむくのか・・・・。

今朝、出勤した夫・星君(仮名)は、泊り勤務で
明日まで帰らない。
いつも賑やかな、娘・むすびちゃん(仮名)は、
朝から、友達家族と、2泊3日の旅行へ出かけた。
1人になる夜なんて、めったに無い。ほとんど皆無なのに、
こんな日に限って、私、1人・・・・。
辛すぎる。
今も涙が止まらない・・・・。

保安庁巡視船『だいせん』と『老人介護施設』

2008年07月24日 | 日々大切に生きたい。
先週末は、大きなイベントが2つ入り、嬉しい反面、プレッシャーでした
でも、やはり、終わってみると、とてもすがすがしい気持ちで、
幸せいっぱいです。

まずは、老人保健施設で、打たせていただきました。
太鼓のすぐ目の前にいらっしゃる、
おじいちゃんやおばあちゃん。
そして、何列も並んでいるイス。
寄り添う職員の方々。
以前の打ち合わせで、聞いてはいたものの、
本当にたくさんの方々で、驚きでした。

『芸能鑑賞会』と銘打って下さり、
私達にいただいた時間は、なんと40分
今までで、一番充実した演奏が出来た気がします。


今は亡き前夫(元・お関取)の父方のおばあちゃんは、
鹿児島に暮らしていました。
前夫(元・お関取)のお父さん。
私にとってのお舅さんは鹿児島出身で、
お姑さんは沖永良部出身でした。

集団就職で神戸に出てきて、神戸で暮らしていました。
鹿児島のおばあちゃんは、やっぱり鹿児島が良い。と、
神戸には出てこずに、亡くなるまで鹿児島で住まいしていました。
その時、お世話になっていた、『老人介護施設』。
今回は、そんなおばあちゃんの姿を思い出し、
何だかとても温かい心で臨む事が出来ました。

これだけ日本国民の寿命が延びて、それはとても良い事だけれど、
お世話をする家族も老齢化してくる・・・・。
お家の中だけでお世話する事にも、限界が有るし、
家族だからって、常に一緒に過ごせるものでもない・・・・。
だから、『老人介護施設』ってとても大切な場所だと思います。
私の親も、いつか行く道かもしれない。
そして私もいつか行く道かもしれない。
大きくなってから、知らない人にお世話してもらい、
知らない人たちと集団で過ごす・・・・。
そんなおじいちゃんや、おばあちゃん達の心に、
少しでも感動を伝えられたら・・・・。
そう思い演奏しました。

azu・nagiの打つ太鼓にあわせて
337拍子を叩いてもらったり、
私の唄う甚句に、kaoちゃんの指導により、
合いの手を入れてもらったり、
大洋~それ竹節~花鼓・・・・。
太鼓のみで打つ力強さが勝負の大洋。
独特のバチさばきと、体の動き、
そして歌をたのしんでもらう、それ竹節。
そして、わっしょい!の掛け声を入れてもらいながら、
音楽と太鼓を一緒に楽しむ花鼓。
色んな色の、家族太鼓山本家を見ていただきました。

演奏を終えてからは、皆がホールから
お部屋に戻っていくのを、見送りました。
そこで握手責めに合っていたのが、
一番小さな、2年生のKonanaちゃんと、
次に小さな、4年生のNagiちゃんでした。
私達大人から子供まで、7人でかたまって立っていたのですが、
おじいちゃんも、おばあちゃんも、
konanaちゃんと、nagiちゃんの所に行って、
『小さいのによう頑張ったなぁ』と、
涙を浮かべながら、手を握ってはりました。
おじいちゃんや、おばあちゃんにとっては、
小さな子供たちが、まるでお孫さんに思えたのか、
無条件に可愛がってくれました。

今回演奏してみて、やっぱり家族太鼓山本家の良さは、
これやなぁ。と思いました。
子供だけでは、演奏に迫力が不足する部分がある。
でも、大人だけでは、子供たちの持っている無条件の可愛さは、
絶対に表現できない。
子供だけじゃない。大人だけじゃない。
子供から、大人までが一緒に、
皆が主役になって演奏する。
ここに、家族太鼓山本家の素晴しさがあるんだなぁって、
演奏を終えてから、心から感動が湧いてきたのでした。

あららこれを書いていると、
演奏を終えたときの気持ちを思い出して、
感動の涙があふれてきました
これ以上、今日は書けそうも有りません


保安庁巡視船『だいせん』での演奏のブログは、
また後日にいたします・・・・。

白真弓肥太右エ門とtakahashi先生。

2008年07月17日 | 日々大切に生きたい。
お酒、大好きです
と言っても、量は飲めません
美味しいお酒を、楽しみながら少し飲むのが
とっても幸せな時間です。

  
日ごろお世話になっている方々に、
冬には、結と言うお酒を選びました。

そして、この夏は、白真弓肥太右エ門と言う、
純米酒を選びました。

いずれも、ちゃんこ鍋屋時代に、
お店に置いていたお酒です。

部活の先輩、伸介さんが、舞鶴に寄ってくださったのが、
ことしの2月。
それ以来、学生時代の友達とのご縁が、
次々に復活し、本当に嬉しくありがたい日々を
過ごしています。

部活の顧問だった、音楽のtakahashi先生。
大好きな先生でした。
年賀状でのご縁は続いていましたが、
卒業と同時に、音楽から離れた私は、
特に、OB会で稽古するわけでもなく、
皆と会う機会は有りませんでした。

伸介さんから、takahashi先生の色んな話を聞いて、
お世話になった学生時代を思い出し、
ものすごく懐かしくなりました。
飲んでもらいたいなぁ・・・・。と思い、
白真弓肥太右エ門を、お送りしました。

東来さんで、美味しい中華と日本酒とジャズを
楽しんでいる時に、携帯が鳴りました。
『おーぅ、としえかぁ。ええもん送ってくれて有難うなぁ。
えらい賑やかやなぁ。太鼓の稽古中か?え?酒飲んどうって?
伸介から9月のことも、聞いたんやけどなぁ。
なんせもう年いってなぁ。なかなか行けんわ。
伸介とは、今でも会うんやでぇ。
酒も一緒によう飲んどったしなぁ。
えぇ?わしの事、大好きな先生やったってか?
ほんまかいな。
としえ、わしにとってもお前はホンマ印象深い生徒やったけどなぁ。
そやけど、お前は、やんちゃでなぁ。
としえ!としえ!って、わし、お前の事、よう怒ったのに
よう嫌いな先生にならんかったなぁ。』

・・・・?

翌日、夫・星君(仮名)に、
『としえ!としえ!って、わし、お前の事、よう怒ったのに
よう嫌いな先生にならんかったなぁ。』って言われたんやけど、
私、ホンマに大好きな先生で、よう怒られたって、
思った事ないねん。と、話しました。

『怒られとるって、自覚が無ければ、改善は、されんさかい
また怒られるわなぁ。』

夫・星君(仮名)の言うとおりです。
でも、どうしても私の記憶の中には、
怒られた。と言う思いは有りません
ごめんね。takahashi先生
きっと、迷惑掛けてたんでしょうね
いったい私は、どんなやんちゃをしてたんやろ

酒泉東来中華樂坊 (*^^*)

2008年07月15日 | 日々大切に生きたい。
写真もたくさん撮ったし、詳しく書きたいけれど、
予定がいっぱい重なり時間がとれないなかなか書けません

一緒に行ったお友達は、文章もとっても上手
そちらを紹介致します

ふぅちゃん。kaoriちゃん。mino-chu母ちゃん。
勝手にゴメン リンクさせてね。


一緒に行ったお友達のブログ(*^_^*)


前回一緒に行って、今回も会場で会うだろうなぁと、
思っていたら、やっぱり出会ったお友達のブログ(^^♪



そして、山本家の大のお気に入りのお店。
『東来』さんのブログです。
今回の<酒泉東来中華樂坊>の主催者&会場 (*^^*)
体にやさしく美味しい料理を提供して下さいます。
高くて旨いは、当たり前。
普通に、自然に旨い東来さんの食事は、
庶民の味方なのです \(~o~)/

酒泉東来中華樂坊 Vol.6

2008年07月13日 | 日々大切に生きたい。
今、帰りましたぁ

化学調味料を使わない、
普通に自然に旨い中華料理を食べ、
そして、その旨い中華料理に合う日本酒を飲みながら、
とびっきりのジャズを聞く。
そんなイベントに、友達3人で行ってきました。

会場は、超満員。
1次会の後、同じ会場で2次会。
食べて・飲んで・しゃべって。
予定通り(?)午前様になりました

詳細は、また後日に・・・・。

おやすみなさい