和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

【家族太鼓山本家に訪問下さった皆様へ】

山本家族3人だけで産声をあげた≪家族太鼓山本家≫ですが、神戸から舞鶴に越して来て、色んな出会いが有り、現在は家族だけでなく幅広い年齢層の友達の集まりになりました。 笑顔と心の温かさにあふれている稽古場でのみんなは、血はつながっていないけれど、まさに『家族』のような仲間です。 家族太鼓山本家への連絡・入会希望問い合わせなどは、kazokudaiko-yamamotoya-aty(アットマーク)ymail.plala.or.jpにお願いいたします。 尚、(アットマーク)は、@に書き換えて送信してください。 【コメントを書き込んで下さる皆様へ】 なりすまし・嫌がらせ・個人攻撃等には、返信コメントを控えさせていただくか、場合によっては、削除させていただきます。

雪崩に巻き込まれた!

2012年02月18日 | 日々大切に生きたい。


2週間ほど前の写真ですが・・・・。

実は、これ、雪をどけて横から救出してもらった跡です。

この冬の積雪は、観測史上最高の数値。
市街地でそれですから、私が居る山の上はもっと積もりました。
あっという間に、2メートル50センチ有る屋根まで達した積雪。
温室のガラスが破損しないように雪かきをしなければなりません。

決して簡単に考えていたわけでは有りませんが、
慣れが悪魔を連れてきました。

まさか自分が雪崩に巻き込まれるなんて
思ってもいませんでした。

長い屋根の上全部に、40センチ以上の雪が残っているのに、
寒いし大丈夫だよね。と雪かきを始めました。
昼前、突然のゴーという音と共に
屋根からの雪崩に巻き込まれました。

音が聞こえた瞬間、逃げようと走りましたが、
ズボッと右足がひざ下から雪の中に埋まってしまい、
身動きが取れなくなりました。

四つんばいに倒れた私の、
背中、肩、後頭部と順番に、
這うように、追いかけるように、
雪が覆いかぶさってきました。
わずか数秒だったのでしょうが、死の恐怖を感じました。
雪がこんなに重いものだとは・・・・。
あらためて認識しました。

四つん這いだったので、腕を踏ん張り、
顔の前には空間が出来ていまいした。
呼吸もできました。
これが仰向けに倒れていたら・・・・。
考えただけでも怖いです。

肩や腕は動かすことができ、
なんとか上半身を雪から出すことが出来ました。
頭上には屋根からの雪がひさしのように被さっていましたが、
隙間ができたので、『埋まったー!』と声をだし、
周りの人に自分の位置を知らせ、
携帯ですぐに事務所に救助を求めました。
他の人は自力で脱出できていて、
一緒にいた人、誰一人怪我なく無事で居れたことに感謝です。



昼食後、また雪かきを再開。
一緒に埋まっていた私のスコップが出てきました。
結構深い所から・・・・。
命があって良かった・・・・。

慣れているからといって、雪かきを侮ってはいけませんね。
反省です。