ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集

               
                    




「百済寺」
百済寺は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦山と称し、本尊は十一面観音、
開基(創立者)は聖徳太子とされる。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。
境内は国の史跡に指定されています。
琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、寺伝によれば、推古天皇14年(606年)、聖徳
太子の建立という。聖徳太子は当時来朝していた高麗(高句麗)の僧・恵慈と共にこの地
に至った。百済の龍雲寺にならって寺を建てたので百済寺と号したという。
百済寺という寺号から見て、この寺は渡来系氏族の氏寺として開創された可能性が高い。
平安時代には近江国の多くの寺院と同様、比叡山延暦寺の勢力下に入り鎌倉時代からは
「天台別院」と称され、1,300人が居住する巨大寺院となりましたが、惜しくも天正元年4月
11日に信長の焼討で一千坊が消滅しました。
徳川家光将軍による百済寺再建許可後、ようやく慶安3年(1650年)に本堂、山門、仁王門
等が復興されました。寺伝によると落慶記念奉納品として、将軍から極彩色の『聖徳太子
孝養像』が寄贈されました。この太子像は家光の乳母春日局(斎藤 福、1643年没)が生前
に大奥で大切に拝んでいた像であると言われております。
又、『天下遠望の名園』百済寺は別称「百彩寺」と称されサクラ、ツバキ、シャクナゲ、
ツツジ、サツキ、 フジ等の咲き誇る寺でもあり庭園としても有名です。



























「紅葉の時期の写真」












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧