ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集

               
                    




「宇治神社・宇治上神社」
宇治上神社
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇を祀る。本殿は日本最古の
神社建築。現存最古とされる平安時代後期の本殿が残っている(外から見えるのは
覆屋で、中に本殿が3つ並んでいる)。拝殿(国宝)は、鎌倉時代の優れた建物遺構。
本殿(国宝)は平安時代後期に伐採された木材が使われ、一間社流造りの三殿からなる。
左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。文献的には、治暦3年(1067年)に後冷泉天皇
が平等院行幸の際、離宮明神に神位を与えたとされている。藤原氏が平等院建立の後、
宇治上神社はその鎮守社として位置ずけられ、崇敬を集めたといわれている。

世界遺産の「宇治神社・宇治上神社」をスライドにしましたのでご覧下さい。
(フルウインドウで見るをクリックし、画面右下のTVマークをクリックして、
 全画面でご覧下さい)


デジブック 『宇治散策』




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「宇治神社」
日本書紀に「応神天皇の皇子で、兄である仁徳天皇との皇位を巡る葛藤から宇治で
自殺した」 と記されている、悲運の皇太子菟道稚郎子の等身大の坐像を祀っており、
付近は菟道稚郎子(宇治十帖の八宮(はちのみや)のモデルとも言われている)が
造営した桐原日桁宮跡と伝えられています。明治維新までは、宇治上神社と二社
一体で、離宮上社、離宮下社と名付けられていました。又現在の本殿及び外陣の
狛犬は鎌倉時代に造られた物で、狛犬は開口する獅子(阿形)と一角を持つ狛犬
(吽形)で一対とされ、格調高い作品として極めて重要なものです。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧