気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

西光寺を参拝 2

2020-01-24 | 仏閣 関東・甲信越(甲斐、信濃、越後)

吾妻山公園の山頂からの眺め
撮影時間:7:00頃、陽が昇り始め、周りが少し紅色に染まる。紅富士は観れなかったが、

おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園の菜の花と富士山」を観に出掛けて来ました。帰りに「川匂(かわわ)神社」に行く途中に「西光寺」があり、川匂神社参拝後、立ち寄ってきました。
--------------------------------------------------------------------------------------
寺院格    -
総本山    -
山号     無量山
寺院号    雨宝院 西光寺
正式名称   無量山雨宝院 西光寺
本尊     厄除不動尊(不動明王)
札所本尊   -
宗派     古義真言宗 東寺派
コメント   寺宝として木像釈迦如来、観音像、涅槃像三宝院敷曼荼羅等がある
--------------------------------------------------------------------------------------参拝日2020/01/20
西光寺(さいこうじ)は、中郡二宮町にある真言宗東寺派の寺院です。山号は「無量山」し、
ご朱印(拝受) 

三寶洞入口には橋を渡り、写真の左前には道祖神像が、

洞窟のような通路、三寶洞の奥右側に「慈光殿」があります。

慈光殿、地下百体地蔵尊

慈光殿内は、地蔵像が百体が祀られています。

2

観音堂、慈母観音立像

2

子育て延命地蔵菩薩           六地蔵尊

記念石碑、「念ずれば花ひらく」の碑

寺務所内の様子、 写真右下の伝達メモ、ご朱印拝受の方は、一字写経を!!!
この地域は、富士山が見える立地です。多くの写真が飾られています。

寺務所内には色々な陶器像など、

参道入口の道路挟んだ向かい側に石の小祠、(袖切地蔵と道祖神石祠が向い合せにある。)

以上
コメント;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿