つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

人口減がビジネスチャンス?

2024-05-04 06:44:01 | 日記

2050年には、人口減で消滅してしまう地方自治体が多いという。

世の中の多くの企業は、そういった自治体には投資せず、人口が増加か少なくとも減少しない自治体に投資する。

だが、投資の世界で言う「逆張り」の視点で見れば、こういう考え方もあるようだ。

 

残存者利益もある

 小売業や飲食店業界には鉄則がある、それは人口が業績に決定的な影響を及ぼすという事だ。

 人口=人の口がどれだけあるかということだ。

 そしてそれを、業界内で奪い合うというのが基本の考え方だ。

 一方で、投資の基本をおさらいしてみよう。

 

 投資の初年度は当然に赤字となる(単年度赤字)。

 通常は2年目か3年目で、単年度黒字転換する(累積赤字はまだ残る)。

 おおむね5年目から6年目で、累積赤字は解消される(累損解消)。

 さらに、7年目から8年目で投資回収が得られる(投資額ー累積黒字ー減価償却累計)。

 

 であれば、それ以降はいくら人口が減少しようが、利益が続くという事(利益回収・蓄積)。

 これらの道筋がしっかりと予見できれば、2050年の人口減は恐れることはまったくない。

 むしろ、ライバルがいないなかで独り勝ちも可能となるはずだ。

 投資方針を多数決で決する企業では無理な投資でしょうがね・・・

 

 →投資チャンスはどこにでもあります、それに気づくかどうかですよね。