
ラセイタタマアジサイ
8月29日(木)の神代植物公園の最終回です。まだ植物多様性センターの伊豆諸島ゾーンですね。

これは伊豆諸島に分布するタマアジサイの変種とのこと。


順番が逆になってしまいましたが、まだ蕾も多かったです。

ハマゴウ



ハマカンゾウ
これは遠くに…。

ハチジョウアザミではありませんが、多分交雑しちゃって少しは入っているのかな!?

チュウゴクアミガサハゴロモ
本当に急増しているようで、あちこちで見かけるようになりました。在来種のハゴロモや植物への影響が出ないといいのですが…。

ノシラン

オオカモメヅル
小さくてどこが「オオ」なんだか…。葉っぱ? そうかぁ…。

オオカマキリ
これが「オオ」というものです!?

植物多様性センターを出て本園へと向かいます。でも、雨が降ってきたので、とりあえず正門前の松の木へ。

深大寺そばをいただいてから本園へ入りました。雨は本降りになってきましたが、年間パスポートがあるのでちょっとだけ様子見です…。

オグラコウホネ


パピルス



キバナコスモス

フサフジウツギ


シラヤマギク
これにておしまい…。
それにしても、台風10号の影響もあってか最近天気誤報続きで困ったものです。当日午前10時の段階での「天気予報 神代植物公園」は、tenki.jpが16時まで「曇」で17時から「小雨」。これは見事にハズレ! 11時半から13時ぐらいまでは「晴」ていたしね! weathernewsの13時まで「曇」で14時から「1㎜」のほうが近かったでしょうか。「1㎜」どころの雨ではありませんでしたけど…。
あとは、Mapionの18時から「雨」は大ハズレで、アウトドア天気.jp、てんきとくらす、toshin.comは15時から「雨」で近かったけれども、11時の「晴」をアテたのはtoshin.comだけでした。いったいどこを信じていいんだか…。