goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

里山体験プログラム「焚火と竹の器作り」・番外編

2022年12月22日 | よしざわ自然農園

photo by sachibaa

 12月18日(日)は、今年最後のワンダースクールで越生町のよしざわ自然農園さんへ。脇を流れる越辺川です。


photo by takajii

 こちらの朝日のあたる家とお庭をお借りして「焚火と竹の器作り」でした。でも、画像が多くなってしまうので、例によって開催時間前の「番外編」を先にアップしておきます…。


photo by sachibaa

 下流側の小さな竹林では、この日使う竹を伐ってくれてありました。


photo by sachibaa

 これは上手く積みましたねぇ~。温泉でも出てくればいいのにね!?


photo by takajii

 たか爺の断捨離作品です。一度形にしてしまうとなかなかゴミとしては捨てられないもので、欲しい方にはお持ち帰りいただいて、あとはお焚き上げということで…。


photo by takajii

 これは「竹の器作り」のサンプルですね。


photo by takajii

 ヤックルにもご挨拶を。


photo by takajii

 あとで子どもたちと遊んであげてくださいね。


photo by takajii

 さっそく遊んでくれておりました!?


photo by takajii

 これはねぇ…。2日前に解体したという鹿の皮でございます。欲しいという人がいるみたいですね。お昼時にはみのるじぃじがおいしいお肉を差し入れてくれました!


photo by takajii

 お花も少々。庭のユキヤナギはピンボケで残念…。


photo by takajii

 オオイヌノフグリ改めホシノヒトミです。


photo by takajii

 オニノゲシ。


photo by takajii

 ホトケノザは、来る途中にもうお花畑のようになっている場所もありましたね。本編へと続く。

 本日は筆ぐるめのアドレス帳の整理をして、年賀状の枚数も確定。明日にでも発注するか、25日予定の仕上がりサンプルを見てからにするか、どうしようかなぁ…。と、迷っていたら、先ほどサンプル郵送手配済みのメールが入りました。よかったぁ~。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オギのウサギの失敗作を… | トップ | 里山体験プログラム「焚火と... »
最新の画像もっと見る

よしざわ自然農園」カテゴリの最新記事