
キケマン
5月12日(金)は「外来植物の駆除」作業終了後、ちょっとだけ鹿沢園地内をお写ん歩です。

最後に応援に入った鹿沢園地入口の湯尻川の川原には、キケマンやムラサキケマンも群生していました。ハルザキヤマガラシほどではありませんでしたけれどもねぇ…。

ウリハダカエデかな。

レンゲツツジは鹿沢インフォメーションセンターの前に植栽されていたものです。

16時頃から野草園へ。

バイケイソウかな?

ヤマトリカブトも。どっちもシカは食べないからなぁ…。

少し前ならおいしかったほうなのかもしれません!?

オニゼンマイ
これは何だか家族のようで。


カラマツ
葉っぱも開いてきましたね。



タチツボスミレ

フキ

キャンプ場の池の縁にも。

池の魚はイワナかな?

本日の任務は完了したのでここは素通りします!?


石垣のタチツボスミレをまた撮っていたりして。

東京から来ると、二度目の春を楽しめる感じだよなぁ~。

ヒメイチゲ
これはさち婆が見つけておりました。


もう花から実へのものが多かったですね。

イワカガミ


これは落葉がいい感じでしょ!?

この日は休暇村嬬恋鹿沢に宿泊。

夕食には生ビールといつものこれですねぇ~。翌日へと続く。